ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680240
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

台風にも負けず、会津駒ヶ岳

2015年07月17日(金) 〜 2015年07月18日(土)
 - 拍手

コースタイム

7月17日(金)ガス&雨
滝沢登山口09:00⇒10:36水場⇒12:10駒の小屋
7月18日(土)雨
駒の小屋06:05⇒06:23駒ケ岳06:47⇒06:47駒の小屋07:25⇒09:16滝沢登山口
天候 ガスと雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 下山後は、燧の湯へ(@¥500.-)
ランチは、アルザ尾瀬の里で
http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10342
平日なので、数台しか駐車していませんでした。
2015年07月17日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 8:57
平日なので、数台しか駐車していませんでした。
登山口
2015年07月17日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 8:59
登山口
この階段を渡ると
2015年07月17日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/17 9:00
この階段を渡ると
ちょっと急な登山道が続きます
2015年07月17日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 9:06
ちょっと急な登山道が続きます
オオカメノキの実
2015年07月17日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 9:37
オオカメノキの実
クモマニガナ
2015年07月17日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 9:57
クモマニガナ
木の根が立派に成長した登山道
2015年07月17日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 10:32
木の根が立派に成長した登山道
水場で水を汲もうとしたのですが、かなりの急坂と道がぬかるんでいたので、諦めました
2015年07月17日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 10:36
水場で水を汲もうとしたのですが、かなりの急坂と道がぬかるんでいたので、諦めました
残雪期しか登ったことがなかったので、これほど駒ケ岳まで登山道が整備されていることに驚き(+_+)
2015年07月17日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:03
残雪期しか登ったことがなかったので、これほど駒ケ岳まで登山道が整備されていることに驚き(+_+)
2015年07月17日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:09
この周辺の木々の枝は、冬の間、重く湿った雪で、枝が大きく折れ曲がっているのが、特徴ですね
2015年07月17日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:30
この周辺の木々の枝は、冬の間、重く湿った雪で、枝が大きく折れ曲がっているのが、特徴ですね
雨が降ってきたので、レインウェアを着ました
2015年07月17日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:30
雨が降ってきたので、レインウェアを着ました
サンカヨウ
2015年07月17日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/17 11:42
サンカヨウ
イワカガミ
2015年07月17日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:46
イワカガミ
雨が降っている時は滑るので要注意ですね
2015年07月17日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:51
雨が降っている時は滑るので要注意ですね
ベニサラサドウダン
2015年07月17日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:52
ベニサラサドウダン
池塘
2015年07月17日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/17 11:56
池塘
ガスって、景色はイマイチです。。。。
2015年07月17日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:56
ガスって、景色はイマイチです。。。。
ワタスゲ、沢山開花していました
2015年07月17日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 11:56
ワタスゲ、沢山開花していました
チングルマ
2015年07月17日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 12:01
チングルマ
2015年07月17日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 12:01
ハクサンコザクラ
2015年07月17日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/17 12:04
ハクサンコザクラ
これもサンカヨウ
2015年07月17日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 12:05
これもサンカヨウ
チングルマの群生
2015年07月17日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 12:06
チングルマの群生
チングルマ、コイワカガミ等、沢山のお花が咲いていました♪
2015年07月17日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/17 12:06
チングルマ、コイワカガミ等、沢山のお花が咲いていました♪
駒の小屋にお昼過ぎに到着
雨&ガスなので、会津駒ケ岳は明日にして、小屋でゆったり過ごしました
2015年07月17日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/17 12:11
駒の小屋にお昼過ぎに到着
雨&ガスなので、会津駒ケ岳は明日にして、小屋でゆったり過ごしました
今夜は5名のみ
広い部屋を、二人で使用です。
2015年07月17日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/17 12:43
今夜は5名のみ
広い部屋を、二人で使用です。
消灯時間まで、駒の小屋のさ○りさんと小屋談議で話が盛り上がりました、ご主人が下山している事が残念でした(-"-)
2015年07月18日 04:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 4:51
消灯時間まで、駒の小屋のさ○りさんと小屋談議で話が盛り上がりました、ご主人が下山している事が残念でした(-"-)
翌朝、会津駒ヶ岳へ
雨です。。。。
東北はそれほど台風の影響はなかったのですが、今日も雨&ガス
2015年07月18日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:04
翌朝、会津駒ヶ岳へ
雨です。。。。
東北はそれほど台風の影響はなかったのですが、今日も雨&ガス
雪渓がありますが、ツボ足で大丈夫でした
しっかりとしたステップあり
2015年07月18日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/18 6:05
雪渓がありますが、ツボ足で大丈夫でした
しっかりとしたステップあり
グリーン・シーズンの会津駒ヶ岳、頂上まで木道が整備されているんですねぇ〜〜(驚)
2015年07月18日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/18 6:08
グリーン・シーズンの会津駒ヶ岳、頂上まで木道が整備されているんですねぇ〜〜(驚)
晴れていたら、もっと素晴らしい景色でしょうね・・
残念
2015年07月18日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:14
晴れていたら、もっと素晴らしい景色でしょうね・・
残念
駒ケ岳への向かう登山道
木道が濡れてツルツルしているので滑らないように
2015年07月18日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:15
駒ケ岳への向かう登山道
木道が濡れてツルツルしているので滑らないように
駒の小屋を振り返ります〜〜〜
2015年07月18日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:16
駒の小屋を振り返ります〜〜〜
頂上まで、木道です
2015年07月18日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:17
頂上まで、木道です
頂上は樹林帯、眺望なしですが、左に伸びている木道(中門岳へ向かう)へ少し降りると
2015年07月18日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/18 6:23
頂上は樹林帯、眺望なしですが、左に伸びている木道(中門岳へ向かう)へ少し降りると
曇りでも、そこそこの眺望が期待できます。
2015年07月18日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/18 6:24
曇りでも、そこそこの眺望が期待できます。
イワカガミの群生があちこちに
2015年07月18日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:25
イワカガミの群生があちこちに
ミツガシワ
2015年07月18日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:25
ミツガシワ
中門岳方面も、雪渓が残っていました
2015年07月18日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:28
中門岳方面も、雪渓が残っていました
ここにも池塘が
グリーン・シーズンの会津駒、まったく違う顔を見せてくれて、大感激
2015年07月18日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/18 6:30
ここにも池塘が
グリーン・シーズンの会津駒、まったく違う顔を見せてくれて、大感激
どこの山でしょうか???
2015年07月18日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:30
どこの山でしょうか???
中門岳まで行こうか悩みましたが、天気がイマイチなので、次回のお楽しみに!
2015年07月18日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:31
中門岳まで行こうか悩みましたが、天気がイマイチなので、次回のお楽しみに!
シャクナゲが咲き始めました
2015年07月18日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/18 6:37
シャクナゲが咲き始めました
雪渓、場所によっては凍結しているので、足さばきに要注意です
(実際、私、凍結している個所で滑りました。。。)
2015年07月18日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 6:47
雪渓、場所によっては凍結しているので、足さばきに要注意です
(実際、私、凍結している個所で滑りました。。。)
その後小屋に戻り、しばらく休憩し下山です
木道が滑るので、注意して下ります〜〜
2015年07月18日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/18 7:25
その後小屋に戻り、しばらく休憩し下山です
木道が滑るので、注意して下ります〜〜
チングルマ
2015年07月18日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 7:26
チングルマ
沢山の池塘
2015年07月18日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
7/18 7:33
沢山の池塘
雨に打たれ、葉がピカピカしています
2015年07月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 9:04
雨に打たれ、葉がピカピカしています
ガスの中、登ってこられる多くの登山客に出会いました。
当日、駒の小屋は二十数名の宿泊予約が入っていたそうです。
2015年07月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 9:04
ガスの中、登ってこられる多くの登山客に出会いました。
当日、駒の小屋は二十数名の宿泊予約が入っていたそうです。
登山口到着です。
駐車場には、多くの車が駐車していました。
2015年07月18日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7/18 9:16
登山口到着です。
駐車場には、多くの車が駐車していました。
下山日の宿、桧枝岐村の民宿がすべて満室で困っていたので、駒の小屋のさ○りさんに、相談したところ、紹介して頂いた某民宿ですが、、、、なんとなんと、予約がなかなか取れない宿でした!!
2015年07月18日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
7/18 18:12
下山日の宿、桧枝岐村の民宿がすべて満室で困っていたので、駒の小屋のさ○りさんに、相談したところ、紹介して頂いた某民宿ですが、、、、なんとなんと、予約がなかなか取れない宿でした!!
とにかく料理が、美味しい、おかみさんも気さくで素敵な方!!
食べきれないほどのお料理が出てきました。
人気の民宿で、常連さんとお話ししたのですが、なんと2月に本日の宿泊の予約を入れたそうですよ・・・・(驚)・・・・
2
とにかく料理が、美味しい、おかみさんも気さくで素敵な方!!
食べきれないほどのお料理が出てきました。
人気の民宿で、常連さんとお話ししたのですが、なんと2月に本日の宿泊の予約を入れたそうですよ・・・・(驚)・・・・
御漬け物、美味でした〜〜〜
茄子が、青光りしていました♪
最高の宿でした(*^^)v
明日は、燧岳へ====
2015年07月18日 18:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/18 18:44
御漬け物、美味でした〜〜〜
茄子が、青光りしていました♪
最高の宿でした(*^^)v
明日は、燧岳へ====

感想

残雪期に2度、登った会津駒ケ岳、今回はグリーン・シーズンに行きました。

景色が全く違い、同じ山に登ったのかと思えるほど、違う風景および登山道に感動しました。
駒の小屋付近、池塘、お花畑があり。
同じ山でも、春夏秋冬、違う顔を見せてくれる事を実感した山行でした。

さ○りさんに予約して頂いた民宿ですが、常連さんでいつも満室だそうですが、今回台風の影響もあり一室キャンセルがあり、ラッキーにも宿泊できました。
ただ一言、素晴らしい民宿でした!!!!

大好きな桧枝岐村、また遊びに行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら