ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6802516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿300清水頭と雨乞岳周回(三人山・南雨乞岳・清水頭)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
06:42
距離
10.7km
登り
998m
下り
990m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:50
合計
6:43
4:24
4
茨谷駐車場
4:28
4:31
26
4:57
4:57
23
5:20
5:29
38
6:07
6:12
38
6:50
7:00
12
7:12
7:18
11
7:29
7:31
25
7:56
8:04
34
8:38
8:38
12
8:50
8:51
12
9:03
9:04
23
9:27
9:28
58
10:26
10:27
14
10:41
10:41
3
10:44
10:47
15
11:02
11:02
5
11:07
茨谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●茨谷駐車場(10台程度駐車可)
*武平峠西駐車場より更に西へ約200mほど進んだところにある駐車場です。
・4:15頃到着時には駐車車輛1台
・11時過ぎ下山時には満車(枠外駐車多数)
・駐車場にトイレはありません
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
●駐車場⇒登山口
・鈴鹿スカイラインを5分ほど下ると茶色の建物があり、ここが登山口になります。
(沢を渡った所から取付きます)
●登山口⇒三人山⇒雨乞岳
・標識、テープ類適度にあり。通行禁止表示もしっかりされて分かりやすいです。
●雨乞岳⇔清水頭
・雨乞岳からほんの数分程度、背丈以上もある笹薮を歩きます。
・雨乞岳山頂に「大峠方面」への標識があるので、そこから進入すればOK。
(行きの下りより帰りの登りの方が登山道が分かりやすいです)
・途中樹林帯も一部ありますが、基本的にずっと景色の良い稜線歩きとなります。
●雨乞岳⇒七人山方面登山道⇒沢谷峠
・渡渉箇所多数(難しいところはありません)
・ぬかるんでいたり道幅せまかったりするので、すれ違い時には注意。
・沢谷峠では進む方向を確認。
その他周辺情報 ●下山後の食事&甘味
湾岸長島PAのレストランとソフトクリーム屋さんを利用
今週も鈴鹿300をねらいに茨谷駐車場にきました。今回は清水頭。5年ぶりの雨乞岳経由で。前回は七人山経由ルートを歩いたので、今回は三人山経由のルートをはじめて歩いてみるつもりです。気温は11℃。少し肌寒いです。
2024年05月18日 04:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:25
今週も鈴鹿300をねらいに茨谷駐車場にきました。今回は清水頭。5年ぶりの雨乞岳経由で。前回は七人山経由ルートを歩いたので、今回は三人山経由のルートをはじめて歩いてみるつもりです。気温は11℃。少し肌寒いです。
まずは登山口まで200mほど国道477号を下ります。まだこの時間なので幸い車に合わずにすみました。
2024年05月18日 04:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:25
まずは登山口まで200mほど国道477号を下ります。まだこの時間なので幸い車に合わずにすみました。
最初のこの左へのヘアピンカーブが登山口です。曲がらずに山の中にまっすぐ突入するのが登山ルートです。
2024年05月18日 04:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:28
最初のこの左へのヘアピンカーブが登山口です。曲がらずに山の中にまっすぐ突入するのが登山ルートです。
登山道はこの雨量計測中継局の小屋の右の踏み跡が入り口です。
2024年05月18日 04:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:29
登山道はこの雨量計測中継局の小屋の右の踏み跡が入り口です。
いきなり渡渉します。
2024年05月18日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:30
いきなり渡渉します。
まだ薄暗い樹林帯の急斜面を登ります。
2024年05月18日 04:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:31
まだ薄暗い樹林帯の急斜面を登ります。
落差が大きく補助ロープがある箇所もあります。
2024年05月18日 04:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:38
落差が大きく補助ロープがある箇所もあります。
木の根が多い急斜面が続きます。
2024年05月18日 04:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:42
木の根が多い急斜面が続きます。
真っ白なギンリョウソウを発見!まだ新鮮です。
2024年05月18日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 4:44
真っ白なギンリョウソウを発見!まだ新鮮です。
木の根の下にギンリョウソウがいっぱい。
2024年05月18日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:02
木の根の下にギンリョウソウがいっぱい。
急斜面を30分ほど登ると稜線にでて斜度がゆるくなりました。風もあり涼しいです。
2024年05月18日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:04
急斜面を30分ほど登ると稜線にでて斜度がゆるくなりました。風もあり涼しいです。
間違えやすい分岐に甲賀警察署の注意喚起表示がありました。
2024年05月18日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:05
間違えやすい分岐に甲賀警察署の注意喚起表示がありました。
新緑の緑の色がきれいです。
2024年05月18日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:09
新緑の緑の色がきれいです。
鎌ヶ岳に朝日があたりはじめました。
2024年05月18日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:10
鎌ヶ岳に朝日があたりはじめました。
鎌ヶ岳のアップ
2024年05月18日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:12
鎌ヶ岳のアップ
木の根が多いです。
2024年05月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:14
木の根が多いです。
ギンリョウソウがわっさわさ。
2024年05月18日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:18
ギンリョウソウがわっさわさ。
イワカガミ
2024年05月18日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:25
イワカガミ
沢谷ノ頭に到着!
2024年05月18日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:29
沢谷ノ頭に到着!
まだ朝が早いせいか、蜘蛛の巣があったりイモムシがぶらさがったりしてます。
2024年05月18日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:36
まだ朝が早いせいか、蜘蛛の巣があったりイモムシがぶらさがったりしてます。
朝日の木漏れ日
2024年05月18日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:40
朝日の木漏れ日
朝日が登山道にあたると景色が一気にオレンジ色に変わります。
2024年05月18日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:41
朝日が登山道にあたると景色が一気にオレンジ色に変わります。
新緑の緑色がさらに明るくなります。
2024年05月18日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:41
新緑の緑色がさらに明るくなります。
シャクナゲ。先週は多く見たのですが、今週はこの一回のみでした。
2024年05月18日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 5:53
シャクナゲ。先週は多く見たのですが、今週はこの一回のみでした。
広い尾根、新緑に輝く登山道。
2024年05月18日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:06
広い尾根、新緑に輝く登山道。
三人山頂上に到着!
2024年05月18日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:11
三人山頂上に到着!
輝く緑の天井
2024年05月18日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:19
輝く緑の天井
樹林帯を抜けました。視界いっぱいに青空が広がります。
2024年05月18日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:44
樹林帯を抜けました。視界いっぱいに青空が広がります。
振り返ると絶景です。
2024年05月18日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:44
振り返ると絶景です。
目の前には東雨乞岳が見えます。
2024年05月18日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:47
目の前には東雨乞岳が見えます。
東雨乞岳直下の登山道はいつもながら少し左右の藪が高いです。
2024年05月18日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:50
東雨乞岳直下の登山道はいつもながら少し左右の藪が高いです。
三度目の東雨乞岳頂上に到着!
2024年05月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:51
三度目の東雨乞岳頂上に到着!
ここで栄養補給
2024年05月18日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:55
ここで栄養補給
御在所岳と鎌ヶ岳がよくみえます。
2024年05月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:51
御在所岳と鎌ヶ岳がよくみえます。
御在所岳の観測ドーム
2024年05月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:52
御在所岳の観測ドーム
東海の槍、鎌ヶ岳
2024年05月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:52
東海の槍、鎌ヶ岳
雨乞岳への一本道。はじめてここに来たとき、濃霧で目の前の雨乞山もみえずにルート見つけるのに少し時間かかったのがうそみたいです。
2024年05月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 6:52
雨乞岳への一本道。はじめてここに来たとき、濃霧で目の前の雨乞山もみえずにルート見つけるのに少し時間かかったのがうそみたいです。
雨乞岳への道もまた少し左右の藪が高くなります。
2024年05月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:03
雨乞岳への道もまた少し左右の藪が高くなります。
雨乞岳頂上標識(鈴鹿セブンマウンテン)
2024年05月18日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:12
雨乞岳頂上標識(鈴鹿セブンマウンテン)
雨乞岳頂上標識(鈴鹿10座)
2024年05月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/18 7:13
雨乞岳頂上標識(鈴鹿10座)
今回はさらに大峠方面へ足をのばします!
2024年05月18日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:15
今回はさらに大峠方面へ足をのばします!
前に見える山が、南雨乞岳!でもここから破線コースです。
2024年05月18日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:15
前に見える山が、南雨乞岳!でもここから破線コースです。
雨乞岳直下50mくらいが藪が濃く、身の丈以上の藪をかきわけて進む必要があります。でも、ここを越えれば道は明瞭です。
2024年05月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:16
雨乞岳直下50mくらいが藪が濃く、身の丈以上の藪をかきわけて進む必要があります。でも、ここを越えれば道は明瞭です。
ハルリンドウ(かわいいですね)
2024年05月18日 07:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/18 7:24
ハルリンドウ(かわいいですね)
本日の目的地、清水頭がみえました!その先にはイハイガ岳、綿向山がみえます。
2024年05月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:26
本日の目的地、清水頭がみえました!その先にはイハイガ岳、綿向山がみえます。
清水頭アップ
2024年05月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:26
清水頭アップ
清水頭の先に、イハイガ岳もみえますが、ルートは崩落個所もあり難易度が高いみたいです。
2024年05月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:26
清水頭の先に、イハイガ岳もみえますが、ルートは崩落個所もあり難易度が高いみたいです。
南雨乞岳に到着!誰もいないです。貸し切りです。
2024年05月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:30
南雨乞岳に到着!誰もいないです。貸し切りです。
振り返って雨乞岳。
2024年05月18日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:30
振り返って雨乞岳。
清水頭・綿向山
2024年05月18日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:31
清水頭・綿向山
御在所岳・鎌ヶ岳
2024年05月18日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:31
御在所岳・鎌ヶ岳
野登山
2024年05月18日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:32
野登山
仙ヶ岳
2024年05月18日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:32
仙ヶ岳
ちょこっとづつ清水頭が近づいて見えます。
2024年05月18日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:41
ちょこっとづつ清水頭が近づいて見えます。
大きな落差の岩場を下ります。
2024年05月18日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:42
大きな落差の岩場を下ります。
清水頭の稜線まで下りました。
2024年05月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:46
清水頭の稜線まで下りました。
広い台地の稜線を進みます。大きな芝生の公園みたい。
2024年05月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:48
広い台地の稜線を進みます。大きな芝生の公園みたい。
鈴鹿300清水頭に到着!
2024年05月18日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:55
鈴鹿300清水頭に到着!
ここで朝食。しそおにぎりと枝豆おにぎり。
2024年05月18日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 8:00
ここで朝食。しそおにぎりと枝豆おにぎり。
凍らせてもってきたゼリーの糖分と冷たい水分でリフレッシュ!
2024年05月18日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 8:02
凍らせてもってきたゼリーの糖分と冷たい水分でリフレッシュ!
振り返って南雨乞山
2024年05月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 7:56
振り返って南雨乞山
苔がいっぱい
2024年05月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 8:07
苔がいっぱい
歩いてきた稜線をもどってまずは南雨乞岳をめざします。
2024年05月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 8:08
歩いてきた稜線をもどってまずは南雨乞岳をめざします。
目の前の木に茶色い鳥が。すずめ模様にも一瞬みえて、ホオジロかと思ったのですが、、背中が大きく灰色です!こ、これはモズですね!
2024年05月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 8:11
目の前の木に茶色い鳥が。すずめ模様にも一瞬みえて、ホオジロかと思ったのですが、、背中が大きく灰色です!こ、これはモズですね!
モズさんの振り返り。モズさんを撮影できたのははじめてです。
2024年05月18日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/18 8:11
モズさんの振り返り。モズさんを撮影できたのははじめてです。
毛虫さん
2024年05月18日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 8:18
毛虫さん
岩場をのぼります。
2024年05月18日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 8:18
岩場をのぼります。
振り返って清水ノ頭
2024年05月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/18 8:23
振り返って清水ノ頭
ハルリンドウがわっさわさ
2024年05月18日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/18 8:42
ハルリンドウがわっさわさ
雨乞岳直下は身の丈以上の藪漕ぎ
2024年05月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5/18 8:47
雨乞岳直下は身の丈以上の藪漕ぎ
東雨乞岳からみる雨乞岳
2024年05月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 9:05
東雨乞岳からみる雨乞岳
来た道とは違い七人山方面のコースで周回してみます。
2024年05月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 9:05
来た道とは違い七人山方面のコースで周回してみます。
雨乞岳の稜線ではハルリンドウをよくみかけます。
2024年05月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 9:07
雨乞岳の稜線ではハルリンドウをよくみかけます。
まぶしい緑
2024年05月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 9:31
まぶしい緑
クワガタソウ
2024年05月18日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/18 9:53
クワガタソウ
ハコベ
2024年05月18日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/18 9:56
ハコベ
沢谷峠へのコースは、沢沿いが多く、片側が転落しやすくなっている箇所がいくつかあるので要注意です。
2024年05月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 10:15
沢谷峠へのコースは、沢沿いが多く、片側が転落しやすくなっている箇所がいくつかあるので要注意です。
木の根がいっぱいの登山道
2024年05月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 10:17
木の根がいっぱいの登山道
沢谷峠に着きました。ここまで人がとても多かったです。
2024年05月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 10:40
沢谷峠に着きました。ここまで人がとても多かったです。
多くの人がながれる武平峠に吸い込まれないように気を付けながら、いっぷく峠から下ります。
2024年05月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 10:55
多くの人がながれる武平峠に吸い込まれないように気を付けながら、いっぷく峠から下ります。
登山口の最初の渡渉まで戻ってきました。
2024年05月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 11:01
登山口の最初の渡渉まで戻ってきました。
登山口の目印の小屋
2024年05月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 11:02
登山口の目印の小屋
ここから茨谷駐車場までの200mほど、国道477号をのぼります。この時間になると通行量もふえ、峠を攻めるライダー、ドライバーも多いので一番の危険エリアです。
2024年05月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 11:02
ここから茨谷駐車場までの200mほど、国道477号をのぼります。この時間になると通行量もふえ、峠を攻めるライダー、ドライバーも多いので一番の危険エリアです。
ヘビイチゴ
2024年05月18日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/18 11:03
ヘビイチゴ
マムシグサ
2024年05月18日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 11:03
マムシグサ
ジシバリ
2024年05月18日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 11:05
ジシバリ
茨谷駐車場に無事、戻ることができました!
2024年05月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
5/18 11:07
茨谷駐車場に無事、戻ることができました!
長島PAの足湯で足の疲れを癒し、くりぜん抹茶ミックスをいただきました。5月4日に利用させていただいたときはかなり高め(45℃くらい?)でしたが、今日は適温(42℃くらい?)でした。
2024年05月18日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/18 12:50
長島PAの足湯で足の疲れを癒し、くりぜん抹茶ミックスをいただきました。5月4日に利用させていただいたときはかなり高め(45℃くらい?)でしたが、今日は適温(42℃くらい?)でした。

感想

♪鈴鹿300清水頭と雨乞岳周回(三人山・南雨乞岳・清水頭)♪
 
 清水頭には以前から行ってみたいと思っていたが、特にいつ行くというあてもなく保留になっていた。しかし、先週の山行で雨乞岳から清水頭方面へ延びるきれいな稜線を見て、来週行ってみようかと計画したのが今回のコース。コースタイム的にも適度な感じでちょうどよい。ただ、雨乞岳付近は、以前にも同じ道をグルグルしてみたり道迷いになったこともあるので慎重に行動せねば。

 今日の天気は晴れ。そして気温は夏日が予想されている。いつものように早朝出発して早めに戻ってくれば、それほど問題ではなかろう。
 今回登りは初めての三人山経由の道を選んだが、特に迷いやすい所もなく無事に東雨乞岳へ到着。そのまま雨乞岳まで行き、ここからが今日のメイン清水頭への素晴らしい稜線歩き。雨乞岳からほんの少しだけ背丈以上もある笹薮こぎはあるものの、そこを抜ければ一尾樹林帯はあるが鈴鹿の山々を見渡せる絶景の稜線歩き。雨乞岳から先は訪れる人も少なく、大好きな静かな山歩きを楽しめた。

 復路はかつて歩いたことのある七人山方面の道で下山するが、さずが人気の山だけあって登って来る人の多いこと。先週もそうだったが、帰りの鈴鹿スカイラインが、路肩にびっしりと車が停められすごいことになっていた。

 帰りにいつも通り湾岸長島PAの足湯に立ち寄り、ちょっと足休め。午前中に山行を終えると途中食事をして帰宅しても午後からの時間がフルに使える鈴鹿の山々はホント素晴らしい。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら