ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6804009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

稲村ヶ岳 満開のオオミネコザクラを愛でシャクナゲの藪漕ぎ

2024年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
ikomaniyon tuki4 その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
13.9km
登り
1,554m
下り
1,552m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:46
合計
7:35
7:53
12
8:54
8:54
30
9:24
9:24
60
10:24
10:36
15
10:51
10:56
5
大日のトラバース
11:01
11:04
7
大日のキレット
11:11
11:39
31
12:10
12:16
7
宝剣
12:23
12:23
5
大日のキレット
12:28
12:34
14
大日のトラバース
12:48
13:23
35
稲村小屋/昼食
13:58
13:58
32
14:30
14:40
35
15:28
母公堂
天候 晴/ガス
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂の駐車場(7台)に駐車。一日1,000円で下山時にコーヒーと菓子の接待あり。
平日だけに7:30過ぎで一番乗りでした。
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた道ですが、高度のあるトラバースが続くので注意は必要。
山頂から宝剣の間はシャクナゲの藪漕ぎで迷いやすいので、登山道から直登した方が無難。
どうしてもという向きには、下りでなく登りに使ったほうがお勧め。
その他周辺情報 洞川温泉ビジターセンターで日帰り入浴可(800円)。
4/25にリニューアルオープンしたばかりで、木の香る心地のよい施設でした。
母公堂から、
朝日の射す植林を出発。
2024年05月16日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 8:00
母公堂から、
朝日の射す植林を出発。
足元にホウチャクソウ。
2024年05月16日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 8:03
足元にホウチャクソウ。
林床の芽生え。
2024年05月16日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 8:04
林床の芽生え。
ムロウテンナンショウ。かな
2024年05月16日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 8:07
ムロウテンナンショウ。かな
ヤマシャクヤク。
小さいのと二輪ひっそりと。
2024年05月16日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 8:38
ヤマシャクヤク。
小さいのと二輪ひっそりと。
ヤマツツジのカーペット。
2024年05月16日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 9:09
ヤマツツジのカーペット。
お馴染みのパオーン杉。
という名の檜。
という言い回しもお馴染み
2024年05月16日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 9:26
お馴染みのパオーン杉。
という名の檜。
という言い回しもお馴染み
オオイタヤメイゲツの若葉。
2024年05月16日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 9:40
オオイタヤメイゲツの若葉。
林床にはびっしりその若芽。
2024年05月16日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 9:40
林床にはびっしりその若芽。
ワチガイソウ。
2024年05月16日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 9:47
ワチガイソウ。
チゴユリ。
2024年05月16日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 9:50
チゴユリ。
ツルシキミ。
2024年05月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 9:51
ツルシキミ。
桟橋の床は、
アイゼンに削られボロボロ。
2024年05月16日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:07
桟橋の床は、
アイゼンに削られボロボロ。
狼尾の中腹を巻く高橋横手。
冬は雪がタフなトラバース。
2024年05月16日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 10:12
狼尾の中腹を巻く高橋横手。
冬は雪がタフなトラバース。
山上辻の稲村小屋に到着。
一息入れて先へ。
2024年05月16日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:28
山上辻の稲村小屋に到着。
一息入れて先へ。
オオミネテンナンショウ。
2024年05月16日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 10:39
オオミネテンナンショウ。
行く手に大日山の鋭鋒。
2024年05月16日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 10:46
行く手に大日山の鋭鋒。
シャクナゲがちらほら。
2024年05月16日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 10:48
シャクナゲがちらほら。
大日のトラバース。
雪がないとイメージがらり。
2024年05月16日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 10:51
大日のトラバース。
雪がないとイメージがらり。
岩にしがみつくように咲く、
オオミネコザクラ🌸
2024年05月16日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 10:53
岩にしがみつくように咲く、
オオミネコザクラ🌸
美しい。
というよりかわいい。
2024年05月16日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/16 10:54
美しい。
というよりかわいい。
ミヤマカタバミ。
2024年05月16日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 10:57
ミヤマカタバミ。
オオカメノキ。
2024年05月16日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 10:59
オオカメノキ。
満開のシャクナゲ。
2024年05月16日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 11:02
満開のシャクナゲ。
蕾は真紅。
2024年05月16日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:07
蕾は真紅。
急登をよじ登り、
2024年05月16日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:05
急登をよじ登り、
天高くタラの芽。
2024年05月16日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:07
天高くタラの芽。
三等三角点稲村岳1726.1m
2024年05月16日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:17
三等三角点稲村岳1726.1m
の上の稲村ヶ岳展望台。
2024年05月16日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 11:25
の上の稲村ヶ岳展望台。
近畿最高峰八経ヶ岳と弥山。
左奥に釈迦ヶ岳。
2024年05月16日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 11:26
近畿最高峰八経ヶ岳と弥山。
左奥に釈迦ヶ岳。
雲が迫る山上ヶ岳。
2024年05月16日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:30
雲が迫る山上ヶ岳。
眼下にミノクサ尾の白骨林。
2024年05月16日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:28
眼下にミノクサ尾の白骨林。
黄金に輝くリョウブの新芽。
2024年05月16日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 11:26
黄金に輝くリョウブの新芽。
シャクナゲを漕いで、
稜線を下ると絶壁の上。
2024年05月16日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:42
シャクナゲを漕いで、
稜線を下ると絶壁の上。
大日山と対峙。
2024年05月16日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 11:42
大日山と対峙。
キレットから鋭い谷を覗き、
2024年05月16日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:49
キレットから鋭い谷を覗き、
踏み跡を辿り外したり、
シャクナゲの藪漕ぎ。
2024年05月16日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:55
踏み跡を辿り外したり、
シャクナゲの藪漕ぎ。
シャクナゲの蕾の先に、
2024年05月16日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 12:12
シャクナゲの蕾の先に、
ようやく宝剣にたどり着く。
2024年05月16日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 12:14
ようやく宝剣にたどり着く。
宝剣の裏。こっちが表みたい
2024年05月16日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 12:16
宝剣の裏。こっちが表みたい
キレットから大日山。
2024年05月16日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 12:23
キレットから大日山。
キノコ?粘菌?
2024年05月16日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 12:29
キノコ?粘菌?
再びオオミネコザクラ。
2024年05月16日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 12:30
再びオオミネコザクラ。
そばにワチガイソウも。
2024年05月16日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 12:33
そばにワチガイソウも。
見惚れてなかなか進まない。
2024年05月16日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 12:34
見惚れてなかなか進まない。
ガスに呑まれる。
風が冷たい。
2024年05月16日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 12:39
ガスに呑まれる。
風が冷たい。
寒くて小屋の前室で昼食。
室温6℃。朝は12℃だった。
2024年05月16日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 13:10
寒くて小屋の前室で昼食。
室温6℃。朝は12℃だった。
ヤマ麺はマルタイラーメン。
とりあえず温まる。
2024年05月16日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 12:57
ヤマ麺はマルタイラーメン。
とりあえず温まる。
スミレ。シハイ?マキノ?
2024年05月16日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:28
スミレ。シハイ?マキノ?
高橋横手を帰路に。
2024年05月16日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:31
高橋横手を帰路に。
ユキザサ。
2024年05月16日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 13:49
ユキザサ。
パオーン!!
2024年05月16日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:58
パオーン!!
大先輩のmiharuさんとばったり。狭い山道で盛り上がる😅
2024年05月16日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 14:05
大先輩のmiharuさんとばったり。狭い山道で盛り上がる😅
帰路も赤い絨毯を踏んで。
2024年05月16日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 14:20
帰路も赤い絨毯を踏んで。
ムロウテンナンショウを覗く
2024年05月16日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 14:25
ムロウテンナンショウを覗く
こちらのツインズは、
ホソバテンナンショウ。かな
2024年05月16日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 14:51
こちらのツインズは、
ホソバテンナンショウ。かな
母公堂に帰着。
2024年05月16日 15:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 15:28
母公堂に帰着。
コーヒーの接待をいただく。
車2台2,000円で7人の茶菓とは申し訳なくもありがたい。
2024年05月16日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 15:36
コーヒーの接待をいただく。
車2台2,000円で7人の茶菓とは申し訳なくもありがたい。
車でクリンソウの群生地へ。
2024年05月16日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 15:53
車でクリンソウの群生地へ。
ピンクの花や、
2024年05月16日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 15:53
ピンクの花や、
サーモンピンクの。
2024年05月16日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 15:52
サーモンピンクの。
白いのとか。
2024年05月16日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 15:56
白いのとか。
城は珍しいのかと思いきや。
2024年05月16日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 15:58
城は珍しいのかと思いきや。
安定のピンク。
2024年05月16日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 15:59
安定のピンク。
群落の美しさ。
2024年05月16日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 15:59
群落の美しさ。
一面。
2024年05月16日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 16:01
一面。
4/25リニューアルオープンしたばかりの洞川温泉ビジターセンター。
木の香薫る気持ちいい施設。
2024年05月16日 16:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 16:14
4/25リニューアルオープンしたばかりの洞川温泉ビジターセンター。
木の香薫る気持ちいい施設。
さっぱりほっこり♨
2024年05月16日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 16:19
さっぱりほっこり♨
天の川とうふを購入。
おからも絶品。
2024年05月16日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 17:25
天の川とうふを購入。
おからも絶品。
帰路の車窓から夕焼け。
美しいような不気味なような
2024年05月16日 18:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 18:46
帰路の車窓から夕焼け。
美しいような不気味なような
息子のtactの土産で、
お疲れ🍺
3
息子のtactの土産で、
お疲れ🍺

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

モリーさん主催の木曜倶楽部の例会で稲村ヶ岳へオオミネコザクラを愛でに。
とん柴さんのリクエストが発端でしたが、前回の高御座(ikomaは不参加)でまさかの半月板損傷。
当分山には行けそうもない。。
ということで、残念ながらキャンセルとなり、
それでもコザクラ人気は高く、7人もの大勢でのトライになりました。
そのオオミネコザクラは期待どおりの花盛り。
シャクナゲも花のついていない株も多く裏年かなと思いましたが、稲村小屋のあたりから
見事な花や真紅の蕾をつけた株も目立ち始め、とてもいい花山行になりました。
また、午前中は青空が広がり山頂からは大峰の大展望も楽しめましたが、その後、宝剣を
目指して稜線のシャクナゲの藪を彷徨するうちにガスが冷風に吹き上げられてきて天候は一転。
寒気に追われるように稲村小屋の前室に逃げ込んで昼食を摂り、霧の漂う森を下山しました😅
が、それはそれで山の霊気(らしき)を感じられたような気もして、悪くはなかったかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら