鈴鹿・元越谷 沢登り(H27)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 528m
- 下り
- 528m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
台風11号の影響で、滝川本谷(大峰)の計画を急遽、元越谷(鈴鹿)にコースを変更しました。
明石を出た頃はまだ大雨で、CLは中止の言葉が喉元まで出かかったそうですが、まぁどうせ濡れるからいいかと決行を決断! 幸いなことに駐車場に到着したときには雨は止んできました。
先日同じコーをス行かれた方が、入渓点がわかりにくいという情報を入手していたので慎重に歩き、無事に入渓点を見つけることができました。沢はすぐそこ。気持ちはワクワク。そんな気持ちを逆なでするように入り口でマムシに遭遇。少し急な下りをマムシにも気をつけて沢に到着。
台風の影響で水量は多かったものの、水はとてもきれいで水温も高め、前回参加した小田原川のときと同じような気候だったので、また寒さにガタガタ震えるのかと恐ろしい覚悟をしていたのですが、まったく寒さはなく、途中から太陽が出てきて、木々の間から日差しがきらきら水面に反射し、私はこんなシチュエーションを待っていたのだ! と最高の気分で登れました。
やはり水量のせいでまくことが多かったのですが、ロープを使って泳いで移動を体験することもできました。
時間の都合で最後まで登り切らず、途中でエスケープルートを使って下山することを想定し、CLが事前にルートを調べてくださっており、14:15頃沢から上がり、靴を履きかえて下山することに。沢登りから原登になりました。CLの原登には一度参加してみたいと思っていたのでラッキー!
ベテランの方々の地図とGPS・コンパスを使ってのコース判断を見ているだけの私・・・
登山教室の生徒なのに「だめじゃん!」と自分を叱咤!!勉強します(^_^;)
無事に林道に合流したのですが、台風の影響かあまり人が入っていないのかひどく荒れた林道でした。
16:14朝マムシに遭遇した入渓点、16:40駐車場に到着しました。
この後、すぐ近くのかもしか荘の温泉でさっぱり。寒くもなく、ヒルや他の虫もほとんどいなく、水もきれいで快適で楽しい沢登りとなりました。(OO)
鈴鹿の沢は私にとって初めての体験です。
台風通過により、大峰の滝川本谷の予定を鈴鹿・元越谷に変更しました。
台風11号の後で水量が通常より多かったと思います。
大雨の影響かもしれませんが、沢にオタマジャクシやカエル等の生命誕生の息吹きというようなものが無かったように感じました。
大峰のそれは生命誕生連鎖の大合唱状態でしたので・・・。
水沢峠まで遡行すれば遅くなるので右岸を登り(原登)水沢峠からの下降路に合流し車デポ地まで戻りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する