記録ID: 6808727
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光戦場ヶ原〜刈込湖周回
2024年05月18日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 618m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:49
距離 21.4km
登り 619m
下り 620m
16:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円(今春より有料化)、🚾あり 隣の三本松駐車場はまだ無料のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・戦場ヶ原自然研究路は木道歩きがメイン ・自然研究路小田代橋から湯ノ湖方面は通行止め。 ・刈込湖方面もよく整備されて危険箇所なし。 |
写真
感想
今日はお花探しではなく、天気も良いので景色を楽しみに日光へ。
せっかくだから戦場ヶ原の他に刈込湖まで行って来ました。2度目。
静かで良い雰囲気の湖と涸沼。
日光連山、白根山の眺めが素晴らしかった。
距離はそこそこあるものの標高差が余り無いルートなので、楽しく歩き通す事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
刈込湖のコバルトブルーがとっても綺麗ですね。
僕は、湖が凍結した冬に、於呂倶羅山に登る途中で寄ったことしかないので、一目見てみたいです。
最近は分かりませんが、昔は日光湯元のホテルが真冬になると格安で泊まれたので、冬にばかり奥日光の山に登ってました。良く考えたら、戦場ヶ原すら荒涼とした冬の景色しか見たことがないので、こりゃいかんなと思いました。
戦場ヶ原から眺める壮大な日光連山、湿原に咲く花々、湯元の北欧のような雰囲気、刈込、切込、涸沼の箱庭感、どれをとってもやっぱり日光は素晴らしいですね。
平坦とはいえ、かなり長くてがっつりなルート、お疲れ様でした。天気も最高で、充実の山歩きでしたね。
今回は余り調べず急遽決めたので、安定のコースになってしまいました。
見たい場所の引き出しも少ないので…😅
景色が良くてまるで北欧の景色のよう、つい湯ノ湖でもうお洒落なホテルランチでも食べて帰りたくなってしまいました😁
於呂倶羅山も地図見ると踏み跡あるんですね。
日光の冬山、私など無理無理ですけどね。
もっとアンテナ高くしてお花調べしないといけないですね。コメントありがとうございました。
奥日光は好きな場所ですが、もう長い間訪れてませんから、こういう記事は楽しめます。
切込・刈込湖は車道から遠く離れた静かなところで神秘的です。何年後かに関東に戻ったらホテル泊で日光の色々なところ歩いてみたいと思います。
奥日光は何度訪れても素敵な山域ですよね。
いつもはお花目的で山選びしてますが、お花案が浮かばなく、それなら景色が良い所へと行って来ました。
特にこの時期の日光はまだやっと春が来たばかり。とても綺麗な景色を見られました。
関東に戻ったら想い出の場所をじっくり時間をかけて楽しめたら良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する