ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6808727
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光戦場ヶ原〜刈込湖周回

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:50
距離
21.4km
登り
618m
下り
618m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:42
合計
8:49
7:52
7:55
44
8:39
8:40
28
9:09
9:14
8
9:22
9:34
2
9:36
9:37
18
9:55
10:00
9
10:10
10:32
3
10:35
10:39
17
10:56
10:59
12
11:11
11:12
6
11:28
11:29
5
11:41
11:46
38
12:24
12:24
28
12:52
13:03
5
13:08
13:08
11
13:19
13:19
30
13:50
14:10
24
14:34
14:34
68
15:42
15:42
10
15:51
15:52
8
15:59
16:00
18
16:18
16:18
14
16:32
16:32
1
16:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場
1日500円(今春より有料化)、🚾あり
隣の三本松駐車場はまだ無料のようです。
コース状況/
危険箇所等
・戦場ヶ原自然研究路は木道歩きがメイン
・自然研究路小田代橋から湯ノ湖方面は通行止め。
・刈込湖方面もよく整備されて危険箇所なし。
おはようございます☀
赤沼駐車場はいつの間にか有料に😅
今日は久々に戦場ヶ原と刈込湖を歩きます。
18
おはようございます☀
赤沼駐車場はいつの間にか有料に😅
今日は久々に戦場ヶ原と刈込湖を歩きます。
太郎山、大小真名子山、奥は女峰山かな?
全部登ったことありません🥲
22
太郎山、大小真名子山、奥は女峰山かな?
全部登ったことありません🥲
クロミノウグイスカグラと言うそうです。
初めてです✨
43
クロミノウグイスカグラと言うそうです。
初めてです✨
爽やか〜🌲
ウグイスカグラ☆
日光の春はまだ目覚めたばかりなんですね。
35
ウグイスカグラ☆
日光の春はまだ目覚めたばかりなんですね。
気持ちいい〜♪
湯ノ湖までずっと咲いていた。
22
湯ノ湖までずっと咲いていた。
高原の朝
カッコウや鳥たちのさえずりが清々しい🐦
まだあまり人も来てません。
20
高原の朝
カッコウや鳥たちのさえずりが清々しい🐦
まだあまり人も来てません。
ゆっくりとした湯川の流れ!
17
ゆっくりとした湯川の流れ!
ヒメイチゲもたくさん咲いてます。
31
ヒメイチゲもたくさん咲いてます。
雄大な気色♡
サイコーの日に来れました〜
25
雄大な気色♡
サイコーの日に来れました〜
フデリンドウ☆
これから次々咲き出します🪻
46
これから次々咲き出します🪻
タチツボスミレのブーケ🪻
26
タチツボスミレのブーケ🪻
湧き水が綺麗な泉門池
ベンチでちょっと休憩( ^^) _U~~
21
湧き水が綺麗な泉門池
ベンチでちょっと休憩( ^^) _U~~
ヒゲネワチガイソウ☆
赤い葯がキレイに残ってます
30
ヒゲネワチガイソウ☆
赤い葯がキレイに残ってます
木道脇の三つ子ちゃん
32
木道脇の三つ子ちゃん
コミヤマカタバミ☆
段々と開き始めました。
36
コミヤマカタバミ☆
段々と開き始めました。
ズタヤクシュは開花準備中
セントウソウは小さくて写すの大変です。
24
ズタヤクシュは開花準備中
セントウソウは小さくて写すの大変です。
湯ノ湖の土産物屋さんまで来ました。
16
湯ノ湖の土産物屋さんまで来ました。
迫力の水量
湯滝
湯滝の脇を上がり
湯ノ湖へやってきました。
21
湯滝の脇を上がり
湯ノ湖へやってきました。
コテングクワガタ☆
31
コテングクワガタ☆
シロバナヘビイチゴ
キランソウ
29
シロバナヘビイチゴ
キランソウ
湯ノ湖沿いのミツバツツジ🏵
28
湯ノ湖沿いのミツバツツジ🏵
アップで!
湯ノ湖から白根山へのルートでしょうか。
34
湯ノ湖から白根山へのルートでしょうか。
湯元温泉街♨
硫黄のにおいが漂い感観客で賑わってます。
21
湯元温泉街♨
硫黄のにおいが漂い感観客で賑わってます。
ミヤマスミレかな🪻
オオカメノキ
22
ミヤマスミレかな🪻
オオカメノキ
もうお昼なのでカタバミも
ほとんどお目覚めです👀
29
もうお昼なのでカタバミも
ほとんどお目覚めです👀
可愛く咲いてます♡
25
可愛く咲いてます♡
木々に囲まれた道や階段を通り
三岳を回り込みます。
16
木々に囲まれた道や階段を通り
三岳を回り込みます。
そして一気に視界が開けて刈込湖へ着いた〜
今日のルートのまだ半分だとここで気づく😢
40
そして一気に視界が開けて刈込湖へ着いた〜
今日のルートのまだ半分だとここで気づく😢
隣の切込湖へ。
水面がコバルトブルーに見えます。
湖畔には下りられないみたいです。
湖畔の山桜と一緒に🌸
33
隣の切込湖へ。
水面がコバルトブルーに見えます。
湖畔には下りられないみたいです。
湖畔の山桜と一緒に🌸
広々とした涸沼が見えてきた!
19
広々とした涸沼が見えてきた!
ヒメイチゲ☆
この辺りのヒメイチゲは
戦場ヶ原よりも綺麗で見頃のようです。
34
この辺りのヒメイチゲは
戦場ヶ原よりも綺麗で見頃のようです。
こんなにも軽快な道♪
素敵な眺めを見ながらベンチでおやつ休憩🍩
他にも二組の方がいらっしゃいました。
18
こんなにも軽快な道♪
素敵な眺めを見ながらベンチでおやつ休憩🍩
他にも二組の方がいらっしゃいました。
ここから再び山王峠まで結構な急登です💦
25
ここから再び山王峠まで結構な急登です💦
20分程で山王峠♪
意外と近かった😀
20
20分程で山王峠♪
意外と近かった😀
光徳牧場までは緩やかな下り坂
15
光徳牧場までは緩やかな下り坂
山王峠から1時間ほどで光徳牧場へ(🐮はいません)
ここに来ると必ず食べるソフトクリームが美味しい😋
あとはひたすら平坦な道を赤沼まで戻ります。

最後までご覧頂きありがとうございました😊
38
山王峠から1時間ほどで光徳牧場へ(🐮はいません)
ここに来ると必ず食べるソフトクリームが美味しい😋
あとはひたすら平坦な道を赤沼まで戻ります。

最後までご覧頂きありがとうございました😊

感想

今日はお花探しではなく、天気も良いので景色を楽しみに日光へ。
せっかくだから戦場ヶ原の他に刈込湖まで行って来ました。2度目。
静かで良い雰囲気の湖と涸沼。
日光連山、白根山の眺めが素晴らしかった。
距離はそこそこあるものの標高差が余り無いルートなので、楽しく歩き通す事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

rabbiさん、こんばんは。
刈込湖のコバルトブルーがとっても綺麗ですね。
僕は、湖が凍結した冬に、於呂倶羅山に登る途中で寄ったことしかないので、一目見てみたいです。
最近は分かりませんが、昔は日光湯元のホテルが真冬になると格安で泊まれたので、冬にばかり奥日光の山に登ってました。良く考えたら、戦場ヶ原すら荒涼とした冬の景色しか見たことがないので、こりゃいかんなと思いました。
戦場ヶ原から眺める壮大な日光連山、湿原に咲く花々、湯元の北欧のような雰囲気、刈込、切込、涸沼の箱庭感、どれをとってもやっぱり日光は素晴らしいですね。
平坦とはいえ、かなり長くてがっつりなルート、お疲れ様でした。天気も最高で、充実の山歩きでしたね。
2024/5/20 23:37
いいねいいね
1
ピアソラさん おはようございます。

今回は余り調べず急遽決めたので、安定のコースになってしまいました。
見たい場所の引き出しも少ないので…😅

景色が良くてまるで北欧の景色のよう、つい湯ノ湖でもうお洒落なホテルランチでも食べて帰りたくなってしまいました😁
於呂倶羅山も地図見ると踏み跡あるんですね。
日光の冬山、私など無理無理ですけどね。
もっとアンテナ高くしてお花調べしないといけないですね。コメントありがとうございました。
2024/5/21 7:35
いいねいいね
1
こんにちは

奥日光は好きな場所ですが、もう長い間訪れてませんから、こういう記事は楽しめます。

切込・刈込湖は車道から遠く離れた静かなところで神秘的です。何年後かに関東に戻ったらホテル泊で日光の色々なところ歩いてみたいと思います。
2024/5/24 18:31
mars_et_soleilさん おはようございます

奥日光は何度訪れても素敵な山域ですよね。
いつもはお花目的で山選びしてますが、お花案が浮かばなく、それなら景色が良い所へと行って来ました。
特にこの時期の日光はまだやっと春が来たばかり。とても綺麗な景色を見られました。

関東に戻ったら想い出の場所をじっくり時間をかけて楽しめたら良いですね。
2024/5/25 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら