記録ID: 681090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山
2015年07月20日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根山ロープウェイ 往復\2000 始発:この時期は7:30でした。 http://www.marunuma.jp/attraction/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:ロープウェイ山麓駅に登山届を書く机が1階にも2階にもあります。 実は、目の前に置かれている丸沼高原のパンフレットにロープウェイの割引券があったのでしたww(\2000→\1900) |
その他周辺情報 | 山バッジ:山麓駅・山頂駅売店で\440 日光白根山は5種類ありました。 温泉:白根温泉 薬師の湯 \800 ☆ \800の価値なし。2度と行かない。 受付カウンターに人がいない。ボタンを押して「少々お待ちください」と言われてから2、3分後に登場。遅れた感がないおばさんの態度ににイラッ。 トイレは「男女共同」男性用小便器の後ろにカーテンがあったくらい。夏だからかドアは開けっ放し。カウンターからも用足し姿が目に入る。 4段の脱衣棚だけがありカゴさえない。床はフローリングで、埃や水滴が目立ちやすい。掃除は定期的にだれか来るわけでもなく、セルフでクイックルワイパー。 小っさいドライヤーが3つある洗面台の方には窓も扇風機も無い地獄。鏡越しにトイレが常に目に入るのでいい気はしない。据え置きの化粧水は半透明容器に移し替えられたどこのメーカーかも分からないもの。露天の底は苔でぬるぬるで滑る。すべてが熱めのお湯で長く浸かっていられない。 レトロな建物はうまく生かせばオシャレ古風な現代的デザインになるだろうに、本当に古いだけの残念な感じ(収納をカーテンで隠していたり、庶民のお宅みたい) 隣の食堂では蕎麦・うどんと謳っているのに、蕎麦は在庫切れ。祭日なのにやる気なし。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する