記録ID: 681139
全員に公開
ハイキング
奥秩父
入川渓谷の「荒川起点」は大迫力でした(車で行くハイキング)
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:57
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:57
距離 13.3km
登り 1,669m
下り 1,660m
天候 | 晴れ でも行きも帰りもにわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回も涼を求めて入川渓谷へ行きましょう〜
「荒川の起点」って面白そうだし
起点と言えば最初の一滴で小さな場所ってイメージだけど
DLしたマップでは赤沢出合という川の合流地点で
「周りのすべての音はかき消されてしまうほどの轟音」との事
笠取山の分水嶺が荒川の始まりと思っていたけど
TVでは甲武信ヶ岳に荒川の最初の一滴ってやってたっけ?
と、わけがわからなくなってしまいました…(+_+)
が、何はともあれ「荒川起点」は想像以上の大迫力で
前回の西沢渓谷と同じくらい道のりも楽しく
空いているのがもったいないすばらしい渓谷でした
こうなると、猛暑のうちは渓谷巡りがいいかな〜と思ったり(*^^*)
(ヤマレコじゃなくなっちゃいますけど)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
CHAKOPIさん こんばんは。
入川渓谷ってどこ?と地図を確認すると山梨と言うか長野と言うか西の端なんですね。以前白泰山に行く時に栃本へ向かったのですがさらに奥なんですね。猛暑日に渓谷、涼しくて正解。昨日は山で雷雨の所もあった様ですから、さらに大正解です。川の源を探る旅、お疲れ様です。我が隊の初のヤマレコは山では無く西沢渓谷でしたよ。山で無くても自然の中に身を置いて感じた事はレコに残したいですよね。
yuzupapaさん、おはようございます
つい行ってしまいましたが
西沢渓谷と近いというか何というか…
帰ってからもっと違う方面に行きたいと思い
東北道近くの渓谷ハイキングを検索してました
せっかくの夏山シーズン、高いお山にも行きたいですが
結局木陰のない登山道は暑いしなぁ…などと軟弱です
こんばんは。
入川渓谷、キャンプでよくいってました。
この猛暑で実に涼しげ!しぶきまでかかってきそうな感じがします(^^)
荒川源流って何箇所かあるのかしら?
わかんなくなってきちゃいますね。
ayasumiちゃん、おはよ〜
相変わらずラクラクピクニックしてま〜す
尾瀬レコ見たよ
さすがお花いっぱいですごいねぇ〜
もっとすごいのは皆さんの荷物だけど…
女三人旅、楽しそうだね
どんどん山友の輪を広げててそこもすごいなぁ
実は私クリスカさんって男性だと思ってたのでした…
CHKOPIさん。こんばんわ。
うん。この時期はやっぱりカワレコですね。
私も渓谷マニアなもので入川渓谷も当然チェックしています。
(でも行ったことないけど)
中津川をずっと登った県民の森の奥にある大若沢や鎌倉沢もいいですよ。
でもここよりも寂しいかも。
相変わらず美味しそうなヒレカツご飯ですね。
私もそろそろ真剣に小鹿野の安田屋のわらじカツ丼をいかに美味しく劇的にいただくかを考えなければ。。。
su-san2013さん、おはようございます
渓谷マニアだったんですね
教えて頂いた鎌倉沢、早速検索してみつけました
(大若沢はまだ発見できていません
そこから南天山に登っているレコがあったので
このルートにすればヤマレコと言えそうです
怖くないルートだといいのですが…
南アルプス天然水の尾白川渓谷も良さそうだな〜と見ていたら
滑落死亡事故が起きている場所があったりして
渓谷の歩道と言っても危険な切れ落ちもあるんだなぁと
ちょっと不安になっているところです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する