ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6811522
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小松城跡から草戸山 境川源流も

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
12.6km
登り
477m
下り
464m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:44
合計
5:07
7:20
7
スタート地点
7:27
7:27
31
7:59
7:59
52
8:50
8:51
24
9:14
9:15
2
9:17
9:17
5
9:23
9:39
3
9:42
9:45
2
9:47
9:52
2
9:54
9:55
24
10:18
10:18
3
10:22
10:34
2
10:36
10:43
0
10:43
10:44
6
10:50
10:51
13
11:04
11:04
11
11:15
11:15
9
11:24
11:24
21
天候 快晴、あっつーーい(笑)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き∶橋本駅から城山総合事務所入口までバス移動
帰り∶高尾駅まで徒歩移動
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし、全て一般登山道です
その他周辺情報 事前飲食費あり
持参飲料1L、都度買い足し850ml
消費1L程
バス車内より
乗換時間に余裕なく、橋本駅の写真はなし
2024年05月18日 07:02撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 7:02
バス車内より
乗換時間に余裕なく、橋本駅の写真はなし
今日はここから
以前「かたくりの里」に行くのに使ったバス停からログスタート
2024年05月18日 07:20撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 7:20
今日はここから
以前「かたくりの里」に行くのに使ったバス停からログスタート
まずは川尻八幡宮へ参拝
お手洗いお借りしました
必要最低限なレベルですが有り難いです
2024年05月18日 07:34撮影 by  SO-51C, Sony
5
5/18 7:34
まずは川尻八幡宮へ参拝
お手洗いお借りしました
必要最低限なレベルですが有り難いです
御神木
シイノキとウラジロガシがイチャコラしてます(笑)
敷地内に古墳もあるようですが未確認
2024年05月18日 07:48撮影 by  SO-51C, Sony
5
5/18 7:48
御神木
シイノキとウラジロガシがイチャコラしてます(笑)
敷地内に古墳もあるようですが未確認
ここにコンビニが
このルートの最終調達地
知らずに全部背負って来ました(笑)
2024年05月18日 07:56撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 7:56
ここにコンビニが
このルートの最終調達地
知らずに全部背負って来ました(笑)
小松トレイル入口
ソロ男性があっさり抜いて行く…
2024年05月18日 07:59撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 7:59
小松トレイル入口
ソロ男性があっさり抜いて行く…
やがて老夫婦にも抜かれます(笑)
だってこれ見つけちゃった!
2024年05月18日 08:00撮影 by  SO-51C, Sony
10
5/18 8:00
やがて老夫婦にも抜かれます(笑)
だってこれ見つけちゃった!
大好きなコアジサイ
いやはや、もうこの花の季節とは…
一年が早いなぁ
2024年05月18日 08:10撮影 by  SO-51C, Sony
7
5/18 8:10
大好きなコアジサイ
いやはや、もうこの花の季節とは…
一年が早いなぁ
甘い香り…
銀粉まぶした金平糖です
ご賞味あれ
2024年05月18日 08:13撮影 by  SO-51C, Sony
6
5/18 8:13
甘い香り…
銀粉まぶした金平糖です
ご賞味あれ
やがて小松城跡案内板
ただし実際の進行方向が地図と逆
反転すると理解出来ます
2024年05月18日 08:18撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 8:18
やがて小松城跡案内板
ただし実際の進行方向が地図と逆
反転すると理解出来ます
217ピークと思われる所には祠が鎮座
足元左の黄色プラ柱に「小松城址」とあり
2024年05月18日 08:20撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 8:20
217ピークと思われる所には祠が鎮座
足元左の黄色プラ柱に「小松城址」とあり
空堀の一つのよう?
今回は眺めて終わり
2024年05月18日 08:22撮影 by  SO-51C, Sony
7
5/18 8:22
空堀の一つのよう?
今回は眺めて終わり
ところでここはエゴノキロード?
時々登山道がこんな感じで嬉しい
2024年05月18日 08:27撮影 by  SO-51C, Sony
5
5/18 8:27
ところでここはエゴノキロード?
時々登山道がこんな感じで嬉しい
評議原、休憩にうってつけ
展望ないけど広々してます
2024年05月18日 08:49撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 8:49
評議原、休憩にうってつけ
展望ないけど広々してます
ベンチ付近からの景色
青もみじの影に癒やされる
秋も良さそう
2024年05月18日 08:50撮影 by  SO-51C, Sony
5
5/18 8:50
ベンチ付近からの景色
青もみじの影に癒やされる
秋も良さそう
やがて穴川林道分岐点
階段を登ります
2024年05月18日 08:57撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 8:57
やがて穴川林道分岐点
階段を登ります
龍籠金刀比羅宮(再訪)
参拝したらここに戻るのが正解ですが、奥へ行って散策しました
2024年05月18日 09:01撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 9:01
龍籠金刀比羅宮(再訪)
参拝したらここに戻るのが正解ですが、奥へ行って散策しました
道なりに行くと視界が開けて城山湖
東屋が見えたので行ってみる
これはその途中の景色
2024年05月18日 09:22撮影 by  SO-51C, Sony
8
5/18 9:22
道なりに行くと視界が開けて城山湖
東屋が見えたので行ってみる
これはその途中の景色
見晴らし台からの景色
ダム湖の西側です
鉄塔?がポツンと…
2024年05月18日 09:27撮影 by  SO-51C, Sony
6
5/18 9:27
見晴らし台からの景色
ダム湖の西側です
鉄塔?がポツンと…
折角なので辺りをうろつく
クワの実ですよね
ちょっとだけかじるとめちゃくちゃ美味
2024年05月18日 09:36撮影 by  SO-51C, Sony
5
5/18 9:36
折角なので辺りをうろつく
クワの実ですよね
ちょっとだけかじるとめちゃくちゃ美味
正規ルートに戻ってダム湖を見渡す
空が映ってキレイな湖面
2024年05月18日 09:58撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 9:58
正規ルートに戻ってダム湖を見渡す
空が映ってキレイな湖面
そして吹き渡る風が心地良い
これ期待して来たので満足しました
2024年05月18日 10:05撮影 by  SO-51C, Sony
6
5/18 10:05
そして吹き渡る風が心地良い
これ期待して来たので満足しました
これは2018年12月
10年に一度の水なし城山湖の姿
当時はヤマレコでも話題になったでしょうか
私はTVで知ってすっ飛んで来ました(笑)
※平成18年じゃなかった…ゴメンナサイ
5
これは2018年12月
10年に一度の水なし城山湖の姿
当時はヤマレコでも話題になったでしょうか
私はTVで知ってすっ飛んで来ました(笑)
※平成18年じゃなかった…ゴメンナサイ
さて、草戸山を目指します
この先は階段多し
2024年05月18日 10:06撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 10:06
さて、草戸山を目指します
この先は階段多し
ついでに境川源流へ降りました
夏は隠れてしまいそう
2024年05月18日 10:24撮影 by  SO-51C, Sony
5
5/18 10:24
ついでに境川源流へ降りました
夏は隠れてしまいそう
あちこちから湧き出してる感じです
ヒンヤリした水で涼をとる
2024年05月18日 10:24撮影 by  SO-51C, Sony
5
5/18 10:24
あちこちから湧き出してる感じです
ヒンヤリした水で涼をとる
草戸山とうちゃこ
日陰が少ないのが難ですね
参拝して小休止
2024年05月18日 10:35撮影 by  SO-51C, Sony
6
5/18 10:35
草戸山とうちゃこ
日陰が少ないのが難ですね
参拝して小休止
気温のピーク前に下山したく
早めに動き草戸峠へ
ベンチ埋まってて通過のみ
2024年05月18日 10:52撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 10:52
気温のピーク前に下山したく
早めに動き草戸峠へ
ベンチ埋まってて通過のみ
さて、お初の道へGO
四辻〜草戸山間のメインルートや真夏の八方台ルートよりも歩きやすい印象です
2024年05月18日 10:58撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 10:58
さて、お初の道へGO
四辻〜草戸山間のメインルートや真夏の八方台ルートよりも歩きやすい印象です
峠の丘は気づかずスルー
ここは段木入
それらしい標柱・標識なし
2024年05月18日 11:15撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 11:15
峠の丘は気づかずスルー
ここは段木入
それらしい標柱・標識なし
権現平
休憩に良さそうですが、もうほぼほぼ日向
2024年05月18日 11:23撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 11:23
権現平
休憩に良さそうですが、もうほぼほぼ日向
日向道から気になる枝道が…
登るとこんな景色でした
お供の塩レモン水と共に
2024年05月18日 11:30撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 11:30
日向道から気になる枝道が…
登るとこんな景色でした
お供の塩レモン水と共に
草戸山から1h程で下山口
左手より来て駐車場に出る
今日のお山、これにて終了
2024年05月18日 11:47撮影 by  SO-51C, Sony
4
5/18 11:47
草戸山から1h程で下山口
左手より来て駐車場に出る
今日のお山、これにて終了
高尾駅までお花撮りながら町田街道を歩きます
日陰がないので夏は厳しい
2024年05月18日 11:48撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 11:48
高尾駅までお花撮りながら町田街道を歩きます
日陰がないので夏は厳しい
高尾駅に着きログ終了
時間に余裕あるので寄り道して帰りました
2024年05月18日 12:34撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/18 12:34
高尾駅に着きログ終了
時間に余裕あるので寄り道して帰りました
さて、今回のお花たち
スイカズラ3連発
季節柄か、あちこちに
9
さて、今回のお花たち
スイカズラ3連発
季節柄か、あちこちに
マルバウツギ・ガマズミ?
とオヤブジラミの実?
トゲトゲで服にくっつくそうです
5
マルバウツギ・ガマズミ?
とオヤブジラミの実?
トゲトゲで服にくっつくそうです
ナワシロイチゴは拓殖大付近にも沢山あり
あとタチドコロの雄花序・雌花序かな
5
ナワシロイチゴは拓殖大付近にも沢山あり
あとタチドコロの雄花序・雌花序かな
ハコネウツギですかねぇ
あとノイバラと白いユキノシタ
6
ハコネウツギですかねぇ
あとノイバラと白いユキノシタ
イタチハギ、お初です
枯れた花かと思って見逃しかけた
ノアザミ?とイボタノキ
6
イタチハギ、お初です
枯れた花かと思って見逃しかけた
ノアザミ?とイボタノキ
サツキ?とトウバナ
黄色はミゾホオズキらしいです
4
サツキ?とトウバナ
黄色はミゾホオズキらしいです
一列に並ぶニワゼキショウ可愛い
何故か白花が一株だけ
拓殖大付近にも結構いました
右下はコマツヨイグサかな
4
一列に並ぶニワゼキショウ可愛い
何故か白花が一株だけ
拓殖大付近にも結構いました
右下はコマツヨイグサかな
オカタツナミソウかなぁ
左上は斑点が見える
7
オカタツナミソウかなぁ
左上は斑点が見える
シロバナタニウツギ?
テイカカズラは見頃過ぎ気味
あとお初のクスダマツメクサ、帰化植物
5
シロバナタニウツギ?
テイカカズラは見頃過ぎ気味
あとお初のクスダマツメクサ、帰化植物
アオスジ・モンキは撮れず
コミスジ?もっと小さいミスジ類もいたような…個体差かな
下はキタキチョウ?
6
アオスジ・モンキは撮れず
コミスジ?もっと小さいミスジ類もいたような…個体差かな
下はキタキチョウ?
ログ外
高尾駅前のお寺さんでセッコク開花
自然に生えた訳ではなさそう
あとピンク寄りのハクチョウゲ満開
9
ログ外
高尾駅前のお寺さんでセッコク開花
自然に生えた訳ではなさそう
あとピンク寄りのハクチョウゲ満開
お寺さんのスイレン
ピンクの子はシャイなのか、葉陰のものが多かった

今回はこちらで終わりになります
楽しかったです!
8
お寺さんのスイレン
ピンクの子はシャイなのか、葉陰のものが多かった

今回はこちらで終わりになります
楽しかったです!

感想

突然ですが、私は風が結構好きです。
昨夜はいい風が吹いてました。
「今日も風が出そうだな…」
そう思ったら風を感じに行きたくなり…

思いついたのが近場の城山湖、そして去年、通行止めで断念した「城山かたくりの里から小松城跡」
今回は「かたくりの里」なしで行って来ました。

小松トレイル、思うより歩きやすくて良かったです。
川や沢が近いのか、カエルの声や野鳥のさえずりが賑やかでした。
城山湖手前もそうですが、枝道が沢山あるのでプラプラ散策も良さそうです。

城山湖は水を抜いた景色を見に来た以来。
気温も高くなく、狙い通り風が吹き抜けてました。
やがて境川源流を見に行って、草戸山は長居せず。

そして今回の目的の一つ、お初の権現平ルート。
メインルートと比べてずっと歩きやすく感じました。
難を言うならアクセスの悪さがあり、そのせいでこれまで行きそびれ。
バスも走ってましたが詳細不明、もし駅まで歩くのなら苦にならない季節に使えそうです。

実はメンタル絶不調←で来ましたが、お山にしっかり治療して頂きました(笑)
お花も咲いてて景色もキレイで風もあって気持ち良かった!
皆様にも素晴らしい一日が訪れますように!!

追記∶記録として分かりやすくするため、或いはより正しくするために、ちょくちょく後で弄る方です。
お花の同定も割とテキトーなので話半分でお願いします…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら