ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6819460
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

アルプス帰りは信州百!虫倉・砂鉢山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
7.5km
登り
977m
下り
953m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:13
合計
3:56
5:46
5:46
20
6:06
6:10
29
6:39
6:39
61
8:15
8:16
19
8:35
8:42
9
8:51
8:51
18
9:11
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
虫倉山、不動の滝登というエラい山奥の登山口、駐車場らしきところには駐車禁止になっていて奥の細いダートを進むと嫌いなトイレあり、でも駐車の仕方がよく分からなかった。
砂鉢山、マイナーな登山口を選択、舗装道路から砂鉢山登山口の看板がさしていた道を見た瞬間、マジか〜って思う道です。進入するの勇気いりました。
コース状況/
危険箇所等
どちらも歩きやすく時間短縮できました。
ただ、虫倉山の下りサルスベリは鎖の連続する激下りなので注意が必要。
コスパ悪い国見岳を下山したオレは、信濃大町の西友で買い物すませ、小川村までやってきた。
2024年05月18日 15:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/18 15:57
コスパ悪い国見岳を下山したオレは、信濃大町の西友で買い物すませ、小川村までやってきた。
小川の湯は湯舟1つしかないけど、村民に愛される温泉だと感じた、もちろんお湯は最高に気持ちヨイ。
2024年05月18日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
5/18 15:59
小川の湯は湯舟1つしかないけど、村民に愛される温泉だと感じた、もちろんお湯は最高に気持ちヨイ。
温泉から10分走り道の駅おがわにやってきた、今夜はここが泊地ですが隣はファミマなので夜は煩いかも?
2024年05月18日 16:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/18 16:46
温泉から10分走り道の駅おがわにやってきた、今夜はここが泊地ですが隣はファミマなので夜は煩いかも?
道の駅には信州名物おやき、いつも野沢菜なので初のナスを買ってみました。うまし!
2024年05月18日 16:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
5/18 16:48
道の駅には信州名物おやき、いつも野沢菜なので初のナスを買ってみました。うまし!
17時、気温は25度、車中泊には辛い季節がやってきた。ですが日が沈むと一気に寒くなり快適車中泊になりました。
2024年05月18日 17:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/18 17:01
17時、気温は25度、車中泊には辛い季節がやってきた。ですが日が沈むと一気に寒くなり快適車中泊になりました。
4時起床、少しダラダラして狭い道を30分走り虫倉山、不動の滝登山口にやってきました。
2024年05月19日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/19 5:12
4時起床、少しダラダラして狭い道を30分走り虫倉山、不動の滝登山口にやってきました。
5:13、クマいそうですが早速いってみましょう。
2024年05月19日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/19 5:13
5:13、クマいそうですが早速いってみましょう。
人気はないけど案内は沢山あって心強い。
2024年05月19日 05:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/19 5:22
人気はないけど案内は沢山あって心強い。
沢筋から尾根に登りあげる、登山道はラショウモンカズラのオンパレードでした。
2024年05月19日 05:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
5/19 5:33
沢筋から尾根に登りあげる、登山道はラショウモンカズラのオンパレードでした。
稜線に上がると笹も出てきて坂も緩くなる。気持ちヨイ登山道です。
2024年05月19日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/19 5:40
稜線に上がると笹も出てきて坂も緩くなる。気持ちヨイ登山道です。
東屋も見えてきたから山頂は近いのかな?
2024年05月19日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/19 5:45
東屋も見えてきたから山頂は近いのかな?
まだ山頂の気配なかった。。
2024年05月19日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/19 5:47
まだ山頂の気配なかった。。
飯縄山に黒姫山あたりでしょうか?高妻山はみえなかった。
2024年05月19日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
5/19 5:53
飯縄山に黒姫山あたりでしょうか?高妻山はみえなかった。
一服ムシクラなるものあって、覗いて見る。
2024年05月19日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/19 5:57
一服ムシクラなるものあって、覗いて見る。
鹿島槍ヶ岳を中心に曇っていても絶景広がってました。
2024年05月19日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
5/19 5:57
鹿島槍ヶ岳を中心に曇っていても絶景広がってました。
一服ムシクラから1分、本日最初のビクトリーロード!嬉しい。
2024年05月19日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/19 5:59
一服ムシクラから1分、本日最初のビクトリーロード!嬉しい。
とった虫倉山、記念すべき信州百名山90座目!残り10座ですがこの後1座行くので残り9座になる予定。。
2024年05月19日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
50
5/19 6:00
とった虫倉山、記念すべき信州百名山90座目!残り10座ですがこの後1座行くので残り9座になる予定。。
曇ってはいますが素晴らしい景色が広がってる、北ア中央部。
2024年05月19日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/19 6:02
曇ってはいますが素晴らしい景色が広がってる、北ア中央部。
北ア南部、山頂でこれだけ見えるなら一服ムシクラはいらない気した(笑)
2024年05月19日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
5/19 6:02
北ア南部、山頂でこれだけ見えるなら一服ムシクラはいらない気した(笑)
北ア北部、白馬は木が邪魔して山頂部のみ見えました。
2024年05月19日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/19 6:03
北ア北部、白馬は木が邪魔して山頂部のみ見えました。
戸隠、高妻!あの中に信州百の西岳が待っている。
2024年05月19日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/19 6:03
戸隠、高妻!あの中に信州百の西岳が待っている。
霞んでいてヨク見えないけど多分、四阿山と浅間でしょう。
2024年05月19日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/19 6:07
霞んでいてヨク見えないけど多分、四阿山と浅間でしょう。
虫倉グレーの世界へようこそ!やって帰りましょ。
2024年05月19日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
5/19 6:02
虫倉グレーの世界へようこそ!やって帰りましょ。
速攻帰る予定でしたが鎖が連続して半端ない激下り!往生しました。
2024年05月19日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/19 6:14
速攻帰る予定でしたが鎖が連続して半端ない激下り!往生しました。
激下りの後は突然フラット、ギャップ激し過ぎだわ!
2024年05月19日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/19 6:29
激下りの後は突然フラット、ギャップ激し過ぎだわ!
6:38、1時間半の短い山旅おしまい。次いきます。
2024年05月19日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/19 6:38
6:38、1時間半の短い山旅おしまい。次いきます。
不動の滝は車内から見える大変便利な滝(笑)移動します
2024年05月19日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
5/19 6:45
不動の滝は車内から見える大変便利な滝(笑)移動します
移動する事45分、かなりマイナーな登山口ということは看板が物語る、キノコ生えて逆に味ありました(笑)
2024年05月19日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
5/19 7:37
移動する事45分、かなりマイナーな登山口ということは看板が物語る、キノコ生えて逆に味ありました(笑)
林道から登山道へ。まともな道があるのかが心配です。
2024年05月19日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/19 7:40
林道から登山道へ。まともな道があるのかが心配です。
道はしっかりあるけど、いらない梯子もありました。
2024年05月19日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/19 7:48
道はしっかりあるけど、いらない梯子もありました。
だたの岩のも名前があって、やたらと看板ある。もしかしてメジャーな登山道なのか?
2024年05月19日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/19 8:02
だたの岩のも名前があって、やたらと看板ある。もしかしてメジャーな登山道なのか?
こういうシダの道は大好きなので歩いていて楽しい。
2024年05月19日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/19 8:05
こういうシダの道は大好きなので歩いていて楽しい。
だだの木にも名前があったり、サラシナショウマ群生地とか崩落地跡とか、やたら構わず看板あって楽しいともいう。
2024年05月19日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/19 8:07
だだの木にも名前があったり、サラシナショウマ群生地とか崩落地跡とか、やたら構わず看板あって楽しいともいう。
展望なくても許せちゃう。よいね。
2024年05月19日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/19 8:10
展望なくても許せちゃう。よいね。
ヤグルマソウも沢山あってホント好きな登山道です。
2024年05月19日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/19 8:11
ヤグルマソウも沢山あってホント好きな登山道です。
峠なんてもちろん看板あるし、看板は看板で凝っているのでみんなでメジャーにしよう。
2024年05月19日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/19 8:15
峠なんてもちろん看板あるし、看板は看板で凝っているのでみんなでメジャーにしよう。
峠から少し頑張るとビクトリーロードが見えてきた。
2024年05月19日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/19 8:34
峠から少し頑張るとビクトリーロードが見えてきた。
とった信州百名山、砂鉢山。展望なくても登山道よしなので〇。
2024年05月19日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
5/19 8:37
とった信州百名山、砂鉢山。展望なくても登山道よしなので〇。
隙間をよーく見るとアルプスがみえてます。
2024年05月19日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/19 8:38
隙間をよーく見るとアルプスがみえてます。
山頂広場の写真撮って速攻下山します。
2024年05月19日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/19 8:41
山頂広場の写真撮って速攻下山します。
9:11こちらも1時間半と短い山旅おしまい。どちらもそれなりに楽しかったです。
2024年05月19日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/19 9:11
9:11こちらも1時間半と短い山旅おしまい。どちらもそれなりに楽しかったです。
鬼無里から長野市に移動、やってきたのは裾花峡温泉!もちろん源泉かけ流し、半端ない湯量です。
2024年05月19日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
5/19 10:00
鬼無里から長野市に移動、やってきたのは裾花峡温泉!もちろん源泉かけ流し、半端ない湯量です。
見た目きたない池なんて言ってはいけません(笑)ナトリウム泉の大変気持ちのヨイお湯なんです!
2024年05月19日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
36
5/19 10:04
見た目きたない池なんて言ってはいけません(笑)ナトリウム泉の大変気持ちのヨイお湯なんです!

感想

実はですね、岐阜から室堂に行く場合、立山駅も扇沢駅も距離は変わらない、なので安い富山のほうが断然お得ですが往復12300円払って長野から室堂に行った訳は、翌日登る山が富山には、もうないんですよ!なので痛い出費ではありますが信州百のために長野までの出費が1回うくと思えば12300円は安くなる訳です。セコイというのはなしにしてくださいね。

コスパの良い信州百名山、虫倉山に砂鉢山。
どちらも歩き易くて虫倉山は展望抜群、砂鉢山は展望はないけど登山道が好きな道だった、曇ってはいましたが何方も満足いく登山ができたし、立山は天気よかったし、温泉も気持ち良かったし、楽しい楽しい2日間があっという間に過ぎていきました。
今年は2500m峰に信州百名山、どこまでのばせるのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

ルピモさん、こんにちは🎶

国見、虫倉、砂鉢、お疲れ様でした😀
長野はほんと縁遠くてこのあたりは全く行けてませんが、
国見の雄大な景色は北海道みたいだし、
虫倉は絶景だし、
砂鉢のこの森の感じはまたいいですね〜✨妖精を出したくなります😁
看板も味わい深い🎶

裾花峡温泉、効き目ありそう♨️
ルピモさんの1ヶ月旅行、ではありませんが、ほんと、ゆっくりのんびり温泉繋ぎ旅、なんての、憧れですね〜😀

あ、そうそう。前に書いたかもですが、
山口の友達にルピモさんの遠征のことを伝えたらすごく喜んでいて、
自分達の周りの山をあちこち行って下さってありがとう。
秋吉台は2月に野焼きをしたから真っ黒じゃなかったか、と心配していましたが、
レコのお写真だと緑っぽかった、と伝えたら、緑の秋吉台を見て下さっていたらほんとよかったよかった、
岐阜からようこそでした、ありがとう、とのことでした😀

今日はぐずついたお天気ですが、明日からはまたお天気良さそうですね。
どうぞ楽しい1週間をお過ごしくださいね😀
2024/5/20 8:22
いいねいいね
1
かやまるさん こんにちは😃

立山室堂は金さえ払えば、誰でも簡単に絶景が待っています。山に登らなくてもミクリが池の散策や雷鳥沢ヒュッテなんかでは温泉も入れるし、冬以外の全ての季節に対応した場所なので是非🙇‍♂️観光で遊びに来て下さい(笑)
また、信州百名山は展望のヨイ山多く、何といってもアルプスが近いため、展望さえあれば大絶景ですよ😊

あと、長野にはヨイ温泉沢山あって、今回の裾花峡温泉も調べて行った訳ではありませんが、源泉が勿体無いくらいダバダバ掛け流し、メッチャ気持ち良かった。
ただですね、レコには挙げてませんが、温泉の後に食べたラーメン、メッチャ見た目も味も不味くてあげるのやめました😂
山口、広島遠征はホント楽しく直ぐにでも行きたいです。萩をはじめまだ行ってない場所沢山ある、色々考えGoogleマップにはチェック入れてありますよ✌️
お友達にもヨロシクお伝えくださいませ🙇‍♂️
これからも山以外に色々絡めて行きますので改めてヨロシクお願いします🙇

いつもコメント頂きどうもありがとうございます🙏
2024/5/20 11:54
いいねいいね
1
rupmoさん、おはようございます。お近くに来られてたんですね〜!虫倉山、サルスベリコースを下山に取られたのは流石です 笑。短いコースなので人気が無いのでは無くて、そんな朝早くに行く必要がないお山なんですよ〜☺️10時ぐらいになると、トイレの駐車場は当然満車、その奥の広い駐車場も埋まってくるほど大人気の信州100なんですよ〜✨ 砂鉢山はきっとrupmoさんが登られた方がメインルートじゃないかと思ってます。反対側は一部鎖場と細尾根ルートで、戸隠連峰の眺望は楽しめますが結構険しい感じですので〜😊
私も今年は2500m、意を決してやる事に決めました!どこかでご一緒出来た時にはよろしくお願いします🙇
2024/5/21 7:21
いいねいいね
1
ハルボーさん おはようございます☀

信州百名山は残り9座となりましたが、残雪期限定の厄介なお山が2座も残っておりまして、あと2年くらいかかるかもです😅

虫倉山は人気がないのではなく🤔ただ私が朝早いだけでしたか?通りで、展望のヨイ山なので人気がない訳ないと思ってはいたんですけどね。

砂鉢山、あれがメイン道なんですか?登山道はよく整備されていましたが、登山口の入り口を見た時はビックリ‼️しました。狭い道を入るとUターンもできずに心配になってきました😂てっきり間違えてマイナーなルートだと勘違いしていました💦

2500m峰、今週は会議という事で、非常に残念ですが、厄介な山はまだ沢山あります。murphyさん通じて、またお誘いしますので次は是非😃とりあえず下見はしてきますね😅

コメントどうもありがとうございました🙇‍♂️
2024/5/21 8:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら