霧ヶ峰 〜雨に降られ間一髪でニッコウキスゲ鑑賞〜

コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:05
天候 | 晴れ時々霧のち雨・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車山肩駐車場(無料)※連休中&ニッコウキスゲのシーズンで大混雑でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンは大してなく緩やか。蝶々深山〜八島湿原辺りは滑りやすかったです。 |
その他周辺情報 | 駐車場そばにレストラン&売店「チャプリン」 |
写真
感想
前回の山行からはや2ヶ月・・・
ムスメの林間学校登山が近く、そのトレーニング(?)もかねて、ニッコウキスゲで有名な霧ヶ峰に行くことにしました。(というかオットが決めてました。(私の膝痛も考慮されたようです(^〜^;)ゞ))
三連休の中日ということもあり、朝には車山肩の駐車場は大混雑。着いたのは夜中の3時頃でそれでもとめるのがギリギリでした。霧ヶ峰、という名前のとおり辺り一面すごい霧。濃霧の中、就寝・・・
8時頃までだらだらと準備をして、晴れたりガスったりという天候の中、トレッキングスタート。今回はムスメに荷物の準備を自分でするようにまかせたのですが、長袖が入ってないどころか雨具すらないし、ザックの中身はほとんどカラ。
あり得ない・・・(T_T)
「普段ザックに入れている必需品をぜんぶ林間学校用のザックのほうに移してしまった〜!」、「親が点検を怠った〜!」という理由もあるっちゃあるが・・・( ̄〜 ̄;)
カラのザック背負っても仕方ないのでムスメは手ぶら&防寒に大人用を無理やり着せこんで、出発。
ともあれ、ニッコウキスゲをはじめとする高山植物を楽しく鑑賞しつつ、車山山頂へ。連休ともあって、団体さんもいて大賑わいでした。
蝶々深山を過ぎてから八島湿原までの辺りではやたらと足元が滑りましたが、3人とも転ばずにセーフ(=^_^;=)この辺りから私のヒザが少しヤバくなりかけましたがなんとか持ち堪えました(汗)
八島湿原を通り過ぎる辺りから、ザザ降りの雨・・・
ここから駐車場までは急な登りを越えなければならないし、すでに雨に濡れて寒い寒いを訴えるムスメを考慮し、オット一人で駐車場に向かい、私とムスメは沢渡で待つことに。ヒュッテで待とうと思ったのですが行ってみたら休業中。それでも軒下で雨宿りさせてもらえたのでラッキーでした。
1時間近く(?)待った頃、「いや〜雨の中すごい登りだった!二人は来なくてよかった!」と言いつつ、買ってきた山バッジを手にオットが車で迎えに来てくれました。・・・ありがと〜☆
ただ改めて自分に・・・
「荷物の準備はあなどることなかれ!」
ムスメさんなかなかやってくれますね〜
我が家ムスメ達も結構前段階から紙に荷物書いて準備してますが、必ず何か忘れてきます
で、これいらんやろ〜ってのが入ってたり
霧ヶ峰は去年美ヶ原のあとに行こうとしたんですが雨で断念しました
やっぱりこの時期はいいですね〜
smo6さんこんにちは
いえいえ、紙に書きだして準備をする、というだけでももう、お子さん達はすばらしいですよ〜
ほんと、ウチもせめてそれくらいはやって欲しいのですが・・・
必需品はなくてもガチャガチャのおもちゃとか意味不明なものはしっかり持っていきますからね〜(笑)
天候はやや不安定でしたが霧ヶ峰は危険箇所もなくて気軽にハイキングするにはいいところでしたよ。
9月頃まで植物も楽しめそうですし・・・(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する