記録ID: 682045
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳、蝶ケ岳
2015年07月20日(月) 〜
2015年07月21日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,638m
- 下り
- 2,631m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:20
6:00
20分
スタート地点
6:20
6:30
210分
三股の管理事務所
10:00
10:10
80分
岩場にでる
11:30
11:50
60分
常念避難小屋、前常念
12:50
13:10
20分
常念小屋と常念岳の分岐
13:30
14:20
60分
常念岳山頂
15:20
常念小屋
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:00
5:40
70分
常念小屋
6:50
7:10
120分
常念岳山頂
9:10
9:20
100分
2530m地点
11:00
11:30
40分
蝶槍
12:10
12:20
120分
蝶が岳山荘
14:20
14:30
50分
まめうち平
15:20
15:30
10分
三股管理事務所
15:40
ゴール地点
天候 | 両日ともに晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.三股→前常念→常念岳 ・最初の樹林帯の登山道は展望もなく、つらい登り。 ・樹林帯を抜けて展望のある岩場に出ても、急な登り。 ・水場がない。 ・(前日の雨のためか)樹林帯はぬかるみの箇所が多い。 2.常念小屋→常念岳→蝶ケ岳→三股 ・常念岳山頂から蝶ケ岳まで、アップダウンを5-6回繰り返す。常念山頂直下は 急な勾配の岩場は慎重に下りたい。 ・蝶ケ岳→三股 は樹林帯の中のコース、途中、沢があり、水場があるので助かる |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
1.三股から常念岳へのコースは、けっこう登りがきつい。水場がなく、その分水を持つ必要があり、荷も重くなる。樹林帯での登りが3時間あまり続くがひたすら耐えるしかない。常念岳から蝶が岳も登り下りが連続するので、けっこう足の筋肉にこたえる。しかしながら、天気がよく、槍穂高を望みながら歩けるので、本当に気持ちのよいコースだった。
2.人気のある山であるが、三股から常念へコースは人が少なく、槍や穂高に比べて、静かな山歩きが楽しめた。黒部五郎や水晶岳のように静かではあるが、アプローチの長い山ではなく、アプローチの短いこの山は1-2日で楽しめる点がよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する