ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820738
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

クリンソウ咲く鹿田山と鹿島灘+塩原渓谷

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:10
距離
2.8km
登り
48m
下り
46m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:46
休憩
0:23
合計
1:09
10:21
10:22
4
10:26
10:26
5
10:31
10:43
25
11:08
11:18
1
11:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿田山フットパス駐車場に停めています。
10時で満車、いつも人気のある鹿田山フットパスです。
コース状況/
危険箇所等
全く問題ありません。
その他周辺情報 前日、大洗から鹿島神宮までの鹿島灘散歩に出かけました。
浜の花、ハマヒルガオ、ハマエンドウなど海辺の花が咲いていました。
別日に塩原渓谷に出かけました、新緑真っ盛りでした。
毎年5月になると来てしまう鹿田山にやってきました。
今日の新沼は静かですね。
2024年05月19日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 10:09
毎年5月になると来てしまう鹿田山にやってきました。
今日の新沼は静かですね。
芍薬は終盤ですが、ギリギリセーフかな?
2024年05月19日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 10:09
芍薬は終盤ですが、ギリギリセーフかな?
花によっては綺麗です。
2024年05月19日 10:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/19 10:10
花によっては綺麗です。
間に合って良かったです。
2024年05月19日 10:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/19 10:12
間に合って良かったです。
さて、いつもの通り反時計回りで周回します。
クサフジが咲いていました。
2024年05月19日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 10:13
さて、いつもの通り反時計回りで周回します。
クサフジが咲いていました。
カモミールは少しです。
2024年05月19日 10:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 10:13
カモミールは少しです。
ニガナの季節ですね〜
2024年05月19日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 10:14
ニガナの季節ですね〜
昨年から行っている兎山でおじさんヤッター!!
2024年05月19日 10:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
5/19 10:20
昨年から行っている兎山でおじさんヤッター!!
八王子山山頂の上に鹿田山の山名板が出来ました!
2024年05月19日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/19 10:26
八王子山山頂の上に鹿田山の山名板が出来ました!
御嶽山通過〜
2024年05月19日 10:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 10:29
御嶽山通過〜
弥右衛門山も通過〜
2024年05月19日 10:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
5/19 10:32
弥右衛門山も通過〜
ミヤコワスレかな?
薄い紫がいいねえ・・・
2024年05月19日 10:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 10:43
ミヤコワスレかな?
薄い紫がいいねえ・・・
タツナミソウ、たくさん咲いていました。
2024年05月19日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/19 10:46
タツナミソウ、たくさん咲いていました。
いつもは咲き始めだが、今回はドンピシャです。
2024年05月19日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/19 10:48
いつもは咲き始めだが、今回はドンピシャです。
青い菖蒲が咲いています。
2024年05月19日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
5/19 10:59
青い菖蒲が咲いています。
黄色の菖蒲も咲いています。
2024年05月19日 11:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
5/19 11:04
黄色の菖蒲も咲いています。
クリンソウも咲き始めました。
2024年05月19日 10:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 10:52
クリンソウも咲き始めました。
朱色のクリンソウです。
2024年05月19日 10:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
5/19 10:52
朱色のクリンソウです。
真っ赤なクリンソウ、いいですね。
2024年05月19日 10:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
5/19 10:53
真っ赤なクリンソウ、いいですね。
鹿田山のクリンソウはこの色が多いです。
2024年05月19日 10:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
5/19 10:54
鹿田山のクリンソウはこの色が多いです。
妖艶な赤!!
2024年05月19日 10:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 10:55
妖艶な赤!!
昨年より株が少ないように感じます。
2024年05月19日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/19 10:56
昨年より株が少ないように感じます。
株が少ないけど、
近場でこれだけ見れれば充分です。
2024年05月19日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
5/19 10:56
株が少ないけど、
近場でこれだけ見れれば充分です。
白いクリンソウです。
2024年05月19日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/19 10:56
白いクリンソウです。
水辺に咲くクリンソウ、いいですね。
2024年05月19日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
5/19 10:56
水辺に咲くクリンソウ、いいですね。
蕾もあり、まだまだ楽しめそうです。
2024年05月19日 10:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/19 10:57
蕾もあり、まだまだ楽しめそうです。
クリンソウは水辺が似合います。
2024年05月19日 10:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 10:57
クリンソウは水辺が似合います。
今年も見られて良かったね!!
2024年05月19日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
5/19 10:58
今年も見られて良かったね!!
いつもの所にギンリョウソウ。
もう終わり間近です。
2024年05月19日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
5/19 11:00
いつもの所にギンリョウソウ。
もう終わり間近です。
ツルニチニチソウ、咲いてます。
2024年05月19日 11:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 11:05
ツルニチニチソウ、咲いてます。
ソバの花かな・・・
2024年05月19日 11:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 11:05
ソバの花かな・・・
これは黄色のカタバミのような・・・
2024年05月19日 11:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 11:11
これは黄色のカタバミのような・・・
一周して芍薬畑に戻ってきました。
2024年05月19日 11:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 11:10
一周して芍薬畑に戻ってきました。
椿の様な色合いですね〜
2024年05月19日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 11:15
椿の様な色合いですね〜
ピンクもいいですね!!
2024年05月19日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
5/19 11:15
ピンクもいいですね!!
白も清楚で綺麗です。
2024年05月19日 11:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 11:15
白も清楚で綺麗です。
道帰り山の登り口にゴージャスな紫陽花です。
2024年05月19日 11:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
5/19 11:23
道帰り山の登り口にゴージャスな紫陽花です。
こちらは濃いブルー。
2024年05月19日 11:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
5/19 11:23
こちらは濃いブルー。
薄いピンク。
2024年05月19日 11:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
5/19 11:24
薄いピンク。
濃いピンク。
今日は道帰り山は登らず、紫陽花鑑賞のみです。
また、来年〜
2024年05月19日 11:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
5/19 11:24
濃いピンク。
今日は道帰り山は登らず、紫陽花鑑賞のみです。
また、来年〜
前日、大洗〜鹿島神宮の鹿島灘散歩に行って来ました。
アクアワールド大洗水族館、何十年振りだろうか??
7
前日、大洗〜鹿島神宮の鹿島灘散歩に行って来ました。
アクアワールド大洗水族館、何十年振りだろうか??
ライトアップで美しいクラゲ。
8
ライトアップで美しいクラゲ。
JAWS!
ちょっと古いかな・・・
6
JAWS!
ちょっと古いかな・・・
大洗海岸でおじさんヤッター!!
っと思ったが、波がざぶ〜ん・・・
22
大洗海岸でおじさんヤッター!!
っと思ったが、波がざぶ〜ん・・・
場所は変わって鹿島灘海浜公園です。
展望築山に登ると鹿島灘が一望できます。
6
場所は変わって鹿島灘海浜公園です。
展望築山に登ると鹿島灘が一望できます。
海岸まではちょっとしたトレッキングです。
ボードウォークの先に鹿島灘が・・・
5
海岸まではちょっとしたトレッキングです。
ボードウォークの先に鹿島灘が・・・
鹿島灘をバックにおじさんヤッター!!
12
鹿島灘をバックにおじさんヤッター!!
浜にはスイカズラがたくさん咲いていました。
7
浜にはスイカズラがたくさん咲いていました。
そして、ハマエンドウもあちこちで咲いています。
10
そして、ハマエンドウもあちこちで咲いています。
そして、ハマヒルガオです。
9
そして、ハマヒルガオです。
仲良く咲いてます。
7
仲良く咲いてます。
まとまって咲いてます。
6
まとまって咲いてます。
移動して鹿嶋神宮でお参りします。
6
移動して鹿嶋神宮でお参りします。
大吉ですよ!!
またまた移動して鹿島神宮一の鳥居です。
宮島みたいですね。
8
またまた移動して鹿島神宮一の鳥居です。
宮島みたいですね。
風で波打つ北浦と一の鳥居でおじさんイェ〜

15
風で波打つ北浦と一の鳥居でおじさんイェ〜

最後に日が暮れた平磯海岸。
ハマヒルガオがびっしり咲いていますが
閉じてしまいました。
8
最後に日が暮れた平磯海岸。
ハマヒルガオがびっしり咲いていますが
閉じてしまいました。
昼間だったら凄かったでしょうね、残念!
7
昼間だったら凄かったでしょうね、残念!
コマツヨイグサも咲いています。
8
コマツヨイグサも咲いています。
平磯海岸のマスコット、大ちゃんの前で
おじさんヤッター!!
7
平磯海岸のマスコット、大ちゃんの前で
おじさんヤッター!!
塩原渓谷。こちらは別の日に行って来ました。
野立岩、大きな岩です!!
10
塩原渓谷。こちらは別の日に行って来ました。
野立岩、大きな岩です!!
野立岩の上でおじさんヤッター!!
15
野立岩の上でおじさんヤッター!!
もみじ谷大吊橋を歩きます。
全長320m、結構怖いです・・・
7
もみじ谷大吊橋を歩きます。
全長320m、結構怖いです・・・
海も良いですが
やっぱり青々した新緑の”山と渓谷”は最高ですね!!
8
海も良いですが
やっぱり青々した新緑の”山と渓谷”は最高ですね!!

感想

5月になり花が咲き始めると毎年訪れている鹿田山ですが、
今年も行って来ました。
キンランギンランは既に遅かったですが、クリンソウや芍薬はまだ残っており
良い花ハイクになりました。

ついでに鹿島灘の海散歩、塩原渓谷の新緑散歩もしてきたので
良かったら見てください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

smakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

クリンソウ ここは濃いピンクより淡いピンクが多いんですね
八王子山の上に鹿田山の山頂表示ができた・・今までなかったのですか
ハマヒルガオの群生は明るいうちだったら見事だったでしょうね

山に行ったり海にも行ったり週末は楽しまれたようですね
お疲れ様〜
2024/5/20 23:02
YY姐さんさん、こんばんは。
ここのクリンソウは濃いピンクが少ないんですよ。
でも実家から5分で行けるのでいつもここのクリンソウで満足してしまいます。
鹿田山っていう山名板は最近できたようですが、字体がこの近辺で良く見かけるので
同じ方が作っているようです。
ハマヒルガオが群生しているとネットに載っていたのですが残念ながら日没になってしまいました。ヤマレコとは違いますが、たまには海もいいなあ・・・っと思いました。
2024/5/21 19:33
sumakさん、おはようございます。
鹿田山ってどこ?全く知らなかったです。いい花見どころですね。クリンソウも赤や白など色々な花の色が楽しめるのが素晴らしいです。
さらに、茨城の海岸訪問もいいですね。吾輩もたまに海が見たくなるんですよ。先日行った神津島に行って久しぶりに海をみました。鹿島神宮もだいぶご無沙汰。思わずおじさんいぇ〜やっちゃうのもナイスです。
2024/5/21 6:45
くぼやんさん、こんばんは。
鹿田山は地元では最近人気が出ている超里山なんですが、この時期の一番のお目当てが
キンランギンランですが、今年はタイミングを逃し終わっていました。

海なし県出身の為、たまに海を見ると感動します。
思わず、おじさんイェ〜ですね・・・
ヤマレコでは無いですが、見て頂いてありがとうございます。
2024/5/21 19:37
sumakさん 低山お花見ハイクが続きますね 鹿田山は花がたくさんで良いですね クリンソウも綺麗です 近場なので私も行ってみたいです 私はGWは山に行けなかったので、参考にさせて頂きます 毎度のことですけど😅 お疲れ様でした🏔️
2024/5/21 7:49
FarmHandTさん、こんばんは。
今週はいろいろ予定があり、山には行けなかったので
近場の鹿田山で山気分を味わいました・・
鹿田山の一番の旬はキンランギンランが咲く5月上旬だと思いますので
来年のGWあたり、訪れてみるのは如何でしょうか。
たまにはのんびりもいいですよ。
2024/5/21 19:39
sumakさん こんにちは。
この時期の鹿田山はクリンソウをはじめ色々な花が咲いて華やかですね。
最近山頂標識が増えたようで連れも行きたがっています。そのうちタイミングを見て行って見ましょう。

茨木の海と水族館ですか。群馬県人にとって海は憧れですね。海岸にも沢山の花が咲くのですね。
遠い所までお疲れ様でした。
2024/5/21 11:13
kazumakoさん、こんばんは。
自分的には実家から5分の里山なので、困った時の鹿田山なんですが、
キンランが終わってしまい、1週間遅かったかな?って感じです。
山名板や花(植えた?)も増えてきてどんどん進化?している鹿田山です。

水族館、数十年振りに寄ってみました。
たまに海を見るとやっぱりいいですね、でもヤマレコじゃなくてごめんなさい・・・
2024/5/21 19:43
sumakさん、こんにちは。

鹿田山はキンランが見たくて行ったのですが、入口の綺麗な芍薬が出迎えてくれましたのを記憶しています。
こちらは沢山のお花が咲いていて、手軽に楽しめて良いところですね🌸

他に茨城県〜栃木県と北関東をパワフルに歩き回りましたね(*^^*)♪
塩原渓谷はラン系のお花が咲きますので、またいらしてください🥀

お疲れ様でした。
2024/5/21 16:47
sugarさん、こんばんは。
鹿田山は毎年キンランの頃に行っているのですが今年はタイミングを逸し、
一つも残っていませんでした。
超小さな里山ですが、地元では人気で当日も駐車場は満車で枠外に置いて歩きました。

塩原はちょっと散歩しただけですが、今度はじっくり歩いてみたいですね。
意外と知らないお花も咲いているようですので。
またいろいろ栃木の山の情報、教えてください〜
2024/5/21 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら