ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6821398
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

満を持して高尾山花探し 

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
10.1km
登り
600m
下り
801m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:06
合計
3:40
8:56
33
9:29
9:31
8
9:39
9:39
3
9:42
9:45
41
10:26
10:27
4
10:39
10:39
77
11:56
11:56
5
12:01
12:01
14
12:15
12:15
21
12:36
高尾山口駅
希少植物がいたのでコースは計画時の物です。実際のコースとはかなり違っています。
天候 明るい曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR相模湖からバス 大垂水
帰り:高尾山口
コース状況/
危険箇所等
危険個所などありません
まず今日の姫たち。現地での情報交換では、この子は前日から咲きだしたようです。(この時間帯はしぼんでいましたが:-()
15
まず今日の姫たち。現地での情報交換では、この子は前日から咲きだしたようです。(この時間帯はしぼんでいましたが:-()
3ケ所見て回りましたが咲いていたのはこの一輪だけ。他は蕾も上がっていませんでした。
10
3ケ所見て回りましたが咲いていたのはこの一輪だけ。他は蕾も上がっていませんでした。
スズムシソウは最終盤。
13
スズムシソウは最終盤。
天使みたいな方は2週間前は蕾でしたが咲いていました。
15
天使みたいな方は2週間前は蕾でしたが咲いていました。
一株は傷み始めていましたが、つぼみだけの株もあったので10日くらいは咲いていそうでした。
11
一株は傷み始めていましたが、つぼみだけの株もあったので10日くらいは咲いていそうでした。
さて、最初に戻ってJR相模湖駅にやってきました。駅前の通路天井は今年もツバメが巣作り。子育て真っ最中のようでした。
4
さて、最初に戻ってJR相模湖駅にやってきました。駅前の通路天井は今年もツバメが巣作り。子育て真っ最中のようでした。
大垂水BSで下車、今日はほぼ満席でした。
4
大垂水BSで下車、今日はほぼ満席でした。
関ふれから城山を目指しました。
4
関ふれから城山を目指しました。
×:オカタツナミソウかな 上の方では見かけませんでした。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
7
×:オカタツナミソウかな 上の方では見かけませんでした。
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
おや、道をふさいでいたホウノキは処分されましたな。花が咲いているかとちょっと期待していたのですが、まあ仕方ないか。
4
おや、道をふさいでいたホウノキは処分されましたな。花が咲いているかとちょっと期待していたのですが、まあ仕方ないか。
〇:フタリシズカ、はたくさんいました。去年はあまり見た記憶がないので、今年は当たり年?
6
〇:フタリシズカ、はたくさんいました。去年はあまり見た記憶がないので、今年は当たり年?
〇:コゴメウツギも満開
6
〇:コゴメウツギも満開
△:エビネは盛りは過ぎていましたが、たくさん咲いていました。
11
△:エビネは盛りは過ぎていましたが、たくさん咲いていました。
△:キンランは終盤。
8
△:キンランは終盤。
それでも時々見かけました。
8
それでも時々見かけました。
城山はなかなかの混雑。
5
城山はなかなかの混雑。
都心方面は視界無。
3
都心方面は視界無。
富士山は当然見えないだろうと看板の証拠写真を撮ろうとしたら、なんとうっすら見えました。😳
6
富士山は当然見えないだろうと看板の証拠写真を撮ろうとしたら、なんとうっすら見えました。😳
エビネ豊作。
日影林道あたりは〇:マルバウツギが満開
9
日影林道あたりは〇:マルバウツギが満開
△:ガクウツギ
×:ヤマハタザオ かな
8
×:ヤマハタザオ かな
萩原作業道から上り返しました。
4
萩原作業道から上り返しました。
気温は20℃くらい。湿度が高めなので一度かいた汗が引きません。
3
気温は20℃くらい。湿度が高めなので一度かいた汗が引きません。
×:ウマノスズクサ
9
×:ウマノスズクサ
×:ヨウラクラン
3号路に入るといました! △:イナモリソウ ホシザキかな。
9
3号路に入るといました! △:イナモリソウ ホシザキかな。
おー、△:サイハイランの群生
8
おー、△:サイハイランの群生
あーっ、まだ早いかとおもった×:ムヨウラン。一株、二株でしたが咲いていました。あたりにはつぼみのついた株が沢山出てしました。来週はムヨウランまつりかな。
11
あーっ、まだ早いかとおもった×:ムヨウラン。一株、二株でしたが咲いていました。あたりにはつぼみのついた株が沢山出てしました。来週はムヨウランまつりかな。
そのさきにも△:イナモリソウが数株。
14
そのさきにも△:イナモリソウが数株。
浄心門に戻ってきました。
3
浄心門に戻ってきました。
今日のディスプレイ。毎回楽しませていただいております。m(_ _)m
4
今日のディスプレイ。毎回楽しませていただいております。m(_ _)m
ケーブルカーの上あたりは大混雑。半分くらい中国語だったような気もします。😛
3
ケーブルカーの上あたりは大混雑。半分くらい中国語だったような気もします。😛
その下にもイナモリソウいました。
11
その下にもイナモリソウいました。
△:ユキノシタが盛り。
10
△:ユキノシタが盛り。
△:シャガは最終盤
5
△:シャガは最終盤
×:セッコク
こちらの自生セッコクは6号路よりも近いので写真撮りやすいですね。おかげで清滝駅のセッコクはパスしました。御疲れました。
8
こちらの自生セッコクは6号路よりも近いので写真撮りやすいですね。おかげで清滝駅のセッコクはパスしました。御疲れました。

感想

ここのところ犬狼様探しメインで歩いていて、高尾山は久しぶりになりました。(といっとも2週間ぶりかな )

お目当てはベニイロの姫様と、前回つぼみだった天使みたいな姫様。
両方とも無事に見つかりました。
その他、咲き始めたとのレコの上がったイナモリソウ、まだだと思ったムヨウラン、サイハイラン。まだ残っていたキンラン、エビネも見つかり、期待通りの花いっぱいの高尾山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

こんにちは!同じような時間帯に同じような場所に居たようですね。久しぶりのバッタリならず、残念でした。ベニバナは不作ですね。これも温暖化の影響なのかしら。ツレサギソウはなんと見落としました💦 見かけたことがあるような人がいたら、追っかけしなきゃですね。
2024/5/20 15:16
いいねいいね
1
yamaonseさん こんにちは
高尾山におみえでしたか。
高尾山は混んでいますから、花の近くで撮影中とかなければなかなか気づきませんよね〜^^;)  今年は、シロバナは都民の森ではたくさんさいていたのに、高尾は例年ほどは咲いていなかったようなので、春先からの気候が高尾山シャクヤク向きでなかったのかもしれないですね
ツレサギソウは残念でした。私の知っているのは一か所だけですが、来年に備えて?メッセージ入れておきますね。

もう少ししたら玉原湿原とかでお会いするかもしれないのでその節はよろしくお願いします。
  
2024/5/20 16:21
いいねいいね
1
tatsucaさんこんにちは
始めまして 同じバスに乗っていたようです。
 私は大垂水から歩くのは久しぶりでしたので新鮮でした。
良いコースですね。
tatsucaさんのレコを見てお花探しが素晴らしいですね。
これからも楽しみにしています。
2024/5/22 13:19
いいねいいね
1
のんたさん こんにちは
コメントありがとうございます。またフォローまでいただいたようで、さらにありがとうございます。
似たようなコースで同じような花しかもたくさん!撮られたようですね。
大垂水からだと、高尾山口、日影、南高尾方向は、同じような道を往復しなくて良いので得した気分になるので、良く使っています。 またお会いするかもしれないので、その時にはよろしくお願いします。(といっても高尾は人が多いからわからないですよね〜^^;)
2024/5/22 14:20
tatsucaさん、おはようございます!

久しぶりの高尾山が2週間ぶり、
って(笑)!
yamaonseさんとニアミスなさっていたのですね、
お二人ともお花に集中してすれ違う人どころではなかったのでしょう(*^-^*)

tatsucaさん推奨の大垂水からの道ですが、以前南高尾から歩いて来て降りてさらに城山へ上がる時にヒーコラしてしまって、なかなか食指がうごきません。
林道の方は楽々なのだけれど。
んー、
大垂水スタートでチャレンジしてみようかしら。

先日、5/11、小峰ビジターセンターの主催で
『お犬様に会いに行く 里山民俗見学会』が行われていたのですね、
mizuneさんが参加していた事を林檎屋さんのレコで知りました。
レコアップはなされていないようですが、なんだか面白そうでしたよ。

あ、渋谷の宮益坂の御岳山神社の狛狼さんに先日、ご挨拶をして来ました♬
2024/5/23 10:13
いいねいいね
1
miketamaさん こんにちは
コメントありがとうございます。

南高尾歩いてからの大垂水はきつそうですね。^^;)
大垂水スタートだとmiketamaさんにはちょと楽過ぎかもしれないですが、半日で済ませるハイクには便利かと。高尾8:21発の大月行きに間に合えばよいので、朝の雑用(ゴミ捨てなど)片づけてからでも間に合いますし
『お犬様に会いに行く 里山民俗見学会』! 見逃しました。御嶽社辺りで出していただいたお犬様の護符を小祠に納める儀式かな。おもしろそうですね。^^)
渋谷の宮益坂の御岳山神社のお犬様。良いですね〜♬ 渋谷はうちからだと井の頭線で16分なのにまだお会いしたことがありません。早いうちにご挨拶に参上したいと思います。
ではまた、引きつつぎよろしくお願いします。
2024/5/23 11:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら