ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6822391
全員に公開
ハイキング
関東

240519の(2) 館林城から館林駅まで 歴史とタヌキ散歩

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:15
距離
3.6km
登り
4m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:13
合計
1:16
12:30
63
スタート地点
13:33
13:46
0
13:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
 三の丸駐車場に車を停めます。そう、館林は城下町なのです。徳川綱吉が治めていたことで知られています。
2024年05月19日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/19 12:31
 三の丸駐車場に車を停めます。そう、館林は城下町なのです。徳川綱吉が治めていたことで知られています。
 館林ねこ。ゆったりと歩いている。
2024年05月19日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 12:35
 館林ねこ。ゆったりと歩いている。
 川のほとりの道、ここから沼の方に向かっていく。
2024年05月19日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 12:36
 川のほとりの道、ここから沼の方に向かっていく。
 ツツジの道だ。この週末、ツツジを見まくったなあ
2024年05月19日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 12:37
 ツツジの道だ。この週末、ツツジを見まくったなあ
 そして、この公園は市民の憩いの場ともなっている。なお、気温は25度くらい。少々汗ばむ。
2024年05月19日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 12:41
 そして、この公園は市民の憩いの場ともなっている。なお、気温は25度くらい。少々汗ばむ。
 しょうぶ園にて、今日のメインではないので。
2024年05月19日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 12:42
 しょうぶ園にて、今日のメインではないので。
 結構広く、カメラを抱えた人が目立っていました。
2024年05月19日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 12:42
 結構広く、カメラを抱えた人が目立っていました。
 秋元春朝公の銅像。1845年、山形より秋元氏がこの地に移転してきました。彼はこの地をこよなく愛したそうで、投げ網をして魚を捕る姿が像になっています。藩主のこのような像は珍しいと思います。
 この辺りは、旧舘林城になります。
2024年05月19日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 12:43
 秋元春朝公の銅像。1845年、山形より秋元氏がこの地に移転してきました。彼はこの地をこよなく愛したそうで、投げ網をして魚を捕る姿が像になっています。藩主のこのような像は珍しいと思います。
 この辺りは、旧舘林城になります。
 城の中にある、田山花袋記念館。今日は時間がないので入らず。
2024年05月19日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:46
 城の中にある、田山花袋記念館。今日は時間がないので入らず。
 向井千秋記念子ども科学館、向井氏も館林市の出だ。
2024年05月19日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:46
 向井千秋記念子ども科学館、向井氏も館林市の出だ。
 その裏に、八幡宮。この辺りが館林城の本丸だったらしい。
2024年05月19日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 12:48
 その裏に、八幡宮。この辺りが館林城の本丸だったらしい。
 そして、本丸土塁が残っています。
2024年05月19日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:49
 そして、本丸土塁が残っています。
 紫陽花が、もうそろそろ季節を迎えそう。
2024年05月19日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 12:52
 紫陽花が、もうそろそろ季節を迎えそう。
 ああ、ここが群馬であることを思い出させる看板。群馬はとことん群馬です。
2024年05月19日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:53
 ああ、ここが群馬であることを思い出させる看板。群馬はとことん群馬です。
 そして、舘林と言えばなぜかタヌキ。
2024年05月19日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:54
 そして、舘林と言えばなぜかタヌキ。
 館林市政70周年を祝うモニュメント、数字は花でできている。
2024年05月19日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 12:55
 館林市政70周年を祝うモニュメント、数字は花でできている。
 そう、ここは舘林市役所。役所と駅は街の顔ですから。
2024年05月19日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:55
 そう、ここは舘林市役所。役所と駅は街の顔ですから。
 三の丸芸術ホール、日清製粉がお金を出している?
2024年05月19日 12:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:58
 三の丸芸術ホール、日清製粉がお金を出している?
 「夢はるか 二十五万石 綱吉公」 徳川綱吉と言えば「犬公方」とか「暗君」とか言われがちですが、よい評価もあったようです。
2024年05月19日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 12:59
 「夢はるか 二十五万石 綱吉公」 徳川綱吉と言えば「犬公方」とか「暗君」とか言われがちですが、よい評価もあったようです。
 お城だったところは公共施設が並んでいる。これは図書館。
2024年05月19日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:01
 お城だったところは公共施設が並んでいる。これは図書館。
 文化会館。斜めから撮影するのはガラスに自分の姿を映さないため。
2024年05月19日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:01
 文化会館。斜めから撮影するのはガラスに自分の姿を映さないため。
 第1回全日本高等学校レスリング選手権大会開催の地。
2024年05月19日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 13:03
 第1回全日本高等学校レスリング選手権大会開催の地。
 音楽ホールは、カルピスの名前がついている。ネーミングライツでしょうか。
2024年05月19日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:03
 音楽ホールは、カルピスの名前がついている。ネーミングライツでしょうか。
 その出口にありましたね。「館林城」。
2024年05月19日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:04
 その出口にありましたね。「館林城」。
 そして、タヌキ。タヌキが名物になっているのは木更津か信楽か?
2024年05月19日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:06
 そして、タヌキ。タヌキが名物になっているのは木更津か信楽か?
 気温は26度。この温度計の上にもたぬきのマスコットが。
2024年05月19日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:06
 気温は26度。この温度計の上にもたぬきのマスコットが。
 当然、マンホールだってタヌキをあしらっている。
2024年05月19日 13:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:06
 当然、マンホールだってタヌキをあしらっている。
 館林うどん、有名なのかな?
2024年05月19日 13:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:07
 館林うどん、有名なのかな?
 かの、天皇陛下も購入したという記念碑がありました。
2024年05月19日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:08
 かの、天皇陛下も購入したという記念碑がありました。
 駅に向かう道は「花のまちクイーンズ通り」。街のサイズはクイーンズサイズ。
2024年05月19日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:09
 駅に向かう道は「花のまちクイーンズ通り」。街のサイズはクイーンズサイズ。
 成美学園高等部。ここは高校なのでしょうか?
2024年05月19日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:10
 成美学園高等部。ここは高校なのでしょうか?
 そして、医業の記念碑。長澤理玄さん。この地で種痘を行いたくさんの人を救った人だ。
2024年05月19日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:11
 そして、医業の記念碑。長澤理玄さん。この地で種痘を行いたくさんの人を救った人だ。
 そしょて、花はヤマボウシ。
2024年05月19日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:11
 そしょて、花はヤマボウシ。
 紫と白いシラン、どうかシラン〜♪
2024年05月19日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:14
 紫と白いシラン、どうかシラン〜♪
 青龍の井戸、左側からこんこんと湧水が流れ出ています。延宝年間にいきなり噴き出した湧水ということで、吉兆とされたそうだ。
2024年05月19日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:15
 青龍の井戸、左側からこんこんと湧水が流れ出ています。延宝年間にいきなり噴き出した湧水ということで、吉兆とされたそうだ。
 旧舘林二業見番組合事務所。宿泊に関しての女性仲居などの斡旋に使用されたそうだ。
2024年05月19日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:16
 旧舘林二業見番組合事務所。宿泊に関しての女性仲居などの斡旋に使用されたそうだ。
 この辺りは、魚屋さんが多かったそうで。
2024年05月19日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:17
 この辺りは、魚屋さんが多かったそうで。
 この辺りにも古い建物が残っている。
2024年05月19日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:19
 この辺りにも古い建物が残っている。
 本紺屋町、染物屋があったことを示している。
2024年05月19日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:24
 本紺屋町、染物屋があったことを示している。
 紺屋町公園、今もそこそこいい雰囲気が残っている。
2024年05月19日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:24
 紺屋町公園、今もそこそこいい雰囲気が残っている。
 毛塚記念館。昔の酒造(丸木屋分福酒造)、今では販売のみを行っている。
2024年05月19日 13:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:26
 毛塚記念館。昔の酒造(丸木屋分福酒造)、今では販売のみを行っている。
 駅前に戻ってきました。館林市のカラーマンホール、その1です。
2024年05月19日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:30
 駅前に戻ってきました。館林市のカラーマンホール、その1です。
 駅前にある「竜の井」、湧水がたくさんあるので、この地が栄えたのでしょうかね。
2024年05月19日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:30
 駅前にある「竜の井」、湧水がたくさんあるので、この地が栄えたのでしょうかね。
 舘林駅前、今日巡ったところは本当の一部であることがよくわかる。再訪したいなあ。
2024年05月19日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:31
 舘林駅前、今日巡ったところは本当の一部であることがよくわかる。再訪したいなあ。
 館林市カラーマンホール、その2.駅前で発見。
2024年05月19日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:31
 館林市カラーマンホール、その2.駅前で発見。
 巨人軍栄光の初V、分福球場の碑。球場はもうないらしい。1936年秋、ここで血染めの鬼キャンプが広げられた。
2024年05月19日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:32
 巨人軍栄光の初V、分福球場の碑。球場はもうないらしい。1936年秋、ここで血染めの鬼キャンプが広げられた。
 裏の碑文、そのキャンプがジャイアンツ魂のもとになったのだという。
2024年05月19日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:33
 裏の碑文、そのキャンプがジャイアンツ魂のもとになったのだという。
 というわけで。舘林駅です。
2024年05月19日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:34
 というわけで。舘林駅です。
 おお、カルピスのミュージアムがあるんですって。
2024年05月19日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:34
 おお、カルピスのミュージアムがあるんですって。
 そして、関東の駅百選に選ばれています。
2024年05月19日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:34
 そして、関東の駅百選に選ばれています。
 駅の反対側、日清製粉の博物館がありますが、今日は行かず。
2024年05月19日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/19 13:38
 駅の反対側、日清製粉の博物館がありますが、今日は行かず。
 館林市のコミュニティバス、車検のコパックが広告を出している。
2024年05月19日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:38
 館林市のコミュニティバス、車検のコパックが広告を出している。
 もう一台やってきましたよ。こちらは正田醤油が広告を出しています。一台一台違うんですね。
2024年05月19日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:40
 もう一台やってきましたよ。こちらは正田醤油が広告を出しています。一台一台違うんですね。
 駅ピアノ、館林市はやっぱりカルピス。
2024年05月19日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:42
 駅ピアノ、館林市はやっぱりカルピス。
 舘林アニメアンバサダーと呼ばれているキャラクター達。今は使われているのでしょうか?
2024年05月19日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:44
 舘林アニメアンバサダーと呼ばれているキャラクター達。今は使われているのでしょうか?
 そして。駅前の自販機。「館林市でカルピスを製造しています。」
2024年05月19日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/19 13:45
 そして。駅前の自販機。「館林市でカルピスを製造しています。」
 それは、飲んでみるでしょう。ああ、疲れた。
 甘酸っぱい初恋の味??
2024年05月19日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/19 13:47
 それは、飲んでみるでしょう。ああ、疲れた。
 甘酸っぱい初恋の味??

感想

 「鶴舞う形の群馬県」、言わずと知れた上毛かるたの一つであるが、その鶴の頭の部分になるのが館林市です。北にはもう栃木、一つ町を挟めば埼玉、群馬の県庁がある前橋よりも、栃木や埼玉とのつながりの方が大きいんじゃないのか?と思うような位置にある。
 最寄りのインターチェンジは東北道ですし・・・。

 このあたりは、縄文時代から人が住んでいた場所で、水が豊富であることや土地が肥えているなどの特徴があります。近隣農村からの物資の集積地として活用されるようになってからは、関東の北の要地として発展してきました。戦国時代では、上杉や北条などの激戦が何度も行われている、最終的には1590年に徳川四天王の一人榊原康政がここを治めることとなる。
 江戸時代は、徳川綱吉がここの藩主だった時代もある。その後、松平、秋元などが藩主としてここを治めることとなった。
 榊原家の妾が城沼に身投げしたことに関して、その霊を鎮めるためにツツジを多数植えたという。それが、今回も訪れたツツジヶ岡公園にもなっているそうだ。
 また、茂林寺は「分福茶釜」の物語で知られていることから、町の中にはタヌキの置物が多く、観光名所となっています。

 また、今回田山花袋さんの博物館や向井千秋記念こども科学館などにも行きましたが、館林市内にはほかにもダークダックス音楽館、田中正造記念館、日清製粉博物館どの名所もあります。結構面白そうな町で、今回少々回っただけでは全てを見ることはできませんでした。次回は電車で出かけて、いろいろ回ってみたいと思いました。
 
 山の帰りに寄って歩きましたが、冬にまた来たいという意欲が沸いた時間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら