記録ID: 682281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
さて。上河内岳にGO!
2015年07月20日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,257m
- 下り
- 2,259m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤレヤレ峠の手前のトラバースは注意。 シーズンを迎え登山者多く、ザレた九十九折れの登山道では落石に注意 増水している。ヤレヤレ峠を巻くヘツるルートは無理っぽい。 |
写真
感想
またもや仕事で山に行けるのは1日だけ。
静かで素敵なお山に行きたーーい!
ってことで、ワタシの好きな南アルプス南部は上河内岳まで。
通いなれた茶臼岳までの道のり。
横窪沢小屋のご主人にも覚えていただいて、「今年も来たね!」。
いつもお世話になっている茶臼小屋にご挨拶。
ここはやっぱりいい山小屋だ。
山小屋で少し休憩させていただいて、上河内岳へ向かった。
静かな稜線。綺麗なハイマツ。お花畑。どどーんとそびえる聖や上河内。
やっぱりこの景色 格別だ。
上河内岳が近づいてくる。
とても大きくて、かっこいくって、うれしくっていっぱい写真を撮った。
上河内岳山頂に到着。 誰もいない貸し切りのPEAKで飲むノンアルは
そりゃあウマイに決まってるでしょ。
ささっと下って茶臼小屋で長居。
大きな南アルプスと寛大な山小屋のスタッフにお会いして、
ワタシももっと大きくなりたいなって思った。
(からだはどんどんデカくなりますが。。。 そっちじゃないほう!)
下山では下っていくうちに灼熱地獄。最後はふらっふらになった!
でもすごく楽しかった。 また行きましょ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
山頂からは、富士山・笊ヶ岳・悪沢岳・赤石岳・聖岳・兎岳・茶臼岳・光岳・中央アルプス・御嶽・恵那山と三六〇度の大展望が開けて、特に悪沢岳・赤石岳・聖岳と続く、三〇〇〇mの山並は圧巻というほかはありません。シャッターを押して貰った男性が降りていって、夫婦二人で景観独り占め。静かな山で今でも記憶に残るいい山でした。
便ヶ島から聖岳、光岳と周回したのですが想像していなかったので、なおさらそう感じたのかも知れません。
光小屋は取り壊されて、燃やされているところで、新築された光小屋の初泊りだったのです。ラッキーと言ったらいいのかどうか。一生に一度の出来事ですね。すっかり忘れていたのに、comさんの記録で思い出しました。もう17〜18年前の話です。懐かしいです。有難うございました。
myoukohiutiさん。
こんばんは。コメントありがとうございます。
ワタシが大好きな南アルプス南部のお山たちです。
好きすぎて、何度も足をはこんでしまいます。
この日は連休最終日だったので、稜線では4〜5人にお会いしただけでした。
myoukohiutiさんも素晴らしい日に登られたのですね!
ご夫婦で、素敵な思い出 いいですね〜!!
ワタシもたくさんの宝物をいただいて山から帰ってきます!
数時間違いで同じ山に行ったとは思えない景色だわ
もう少し待っていれば良かったかなぁ。少々残念。
一つ目の吊橋、息子も滑ってしりもちをつきました
Inaminさんへ。
こんばんは。
朝は荒れていたなんて想像もしてませんでした。
すっかり好天だと思い込んでましたっけ。
素敵な稜線散歩を代わりにしてきましたYO
息子くんもスゴいです。
そうそう最初のつり橋、股が裂けそうになりました。
おぉー、上河内岳を貸し切りでしたか!!
そりゃー寝そべって写真も撮りたくなりますよね?(笑)
(私も19日の午後の風雨の赤石岳、20日の朝一の暴風の悪沢岳・・・ともに貸し切りでしたよww)
南ア南部は静かでいいですね
お疲れさまでした!!
なっちゃんチョイスしてるのも・・・(笑)
Yama_poundさんへ。
こんばんは!
上河内岳はいい山ですが、ちょい行きにくい場所なのもあり
静かなのかな? ん? この辺りはいつも…?
ぜひ天気が良いときにまた南にぜひぜひ!!
いつもはccレモン一筋なんですが、
なぜかなっちゃん選んじゃいましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する