ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8082531
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

春の仁田岳

2025年04月27日(日) 〜 2025年04月28日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:57
距離
22.8km
登り
2,467m
下り
2,461m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
3:01
合計
11:45
距離 9.7km 登り 1,916m 下り 467m
7:03
25
7:28
7:29
58
8:27
8:28
101
10:09
10:37
221
14:18
16:31
43
17:14
17:30
55
18:25
18:27
21
18:48
2日目
山行
10:02
休憩
2:56
合計
12:58
距離 13.1km 登り 551m 下り 1,994m
5:06
44
5:50
42
6:32
6:33
38
7:11
33
7:44
9:28
15
9:43
9:44
39
10:23
10:25
52
11:17
50
12:07
12:21
31
12:52
13:45
99
15:24
15:25
60
18:04
ゴール地点
天候 1日目:☀️
2日目:AM☁️、PM小雪⛄️、横窪沢小屋~小雨☂️、ウソッコ沢小屋~本降り☔️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡側の沼平🅿️
・畑薙大吊橋まで徒歩40分、チャリ15分
コース状況/
危険箇所等
■茶臼小屋の混み具合
 4/26(土)は2ペア5名
 4/27(日)は自分だけ。
 4/28(月)は2ペア4名
 &横窪沢小屋に3名位いた。
 縦走者は、トレース含め居なかった。

■雪
 樺段(H=2150)~茶臼稜線に出るまで。
 アイゼン不要。チェンスパで十分。
 稜線も、残雪ない区間の方が多い。
 (環境上、静岡側は吹き溜まる。)

■気温
 (月)朝5:00 小屋気温計0°

■水場
 茶臼小屋の水場開通💧
 緑色ホースからダバダバ取れる。

■冬季トイレ
 水場の掘削に時間かかったので断念。
 たぶん1hほどで1番前の部屋掘れる。
 茶臼は管理人が親切で、トイペやら、
 脱臭ポリ袋やら用意して小屋閉めする。
 トイレ掘り起こす価値アリ。
 (奥の部屋の方が残ってるかも)

■ヒル
 ヤレヤレ峠~上河内沢の間は注意⚠️
 雨の最中や地面が濡れてる時は要注意。
 今回は見なかった。

■畑薙一般ルート
 畑薙大吊橋
  │
 鉄塔(鳥小屋尾根ルート分岐)
 ヤレヤレ峠( 〃 )
  │
 1号吊橋
 2号吊橋
 3号吊橋
  │←R5崩壊は安定
 崖タラップ←踏板のボロボロ化が進行
  │
 水場(この時期はまだ枯れている。)
 4号吊橋
  │
 ウソッコ沢小屋(沢💧)
 5号吊橋
  │
 横窪峠
  │
 横窪沢小屋(沢💧)
  │
 大無間(だいむげん)ベンチ
  │
 倒木ベンチ
 樺段
  │ ←残雪が出現⛄️
  │(チェンスパで十分)
 茶臼小屋(水💧)←開通しました。
  │
 稜線(茶臼岳や上河内岳)

■下山のヤレヤレ峠迂回路
 ・最初の河原歩き
 沢の湾曲する岩盤露出ポイント。
 H30出水で飛んだ1号橋を直すために
 通した仮設道(盛土)を歩けば、
 楽にヤレヤレ峠を迂回できてたが、
 出水で年々削れ、今じゃ飛石レベル。
 そろそろ昔の状態に戻りそう。
 ・渡渉
 春の雪解けで大井川が増水し始めた。
 今回は膝下渡渉を4回強いられた。
 夏の増水してない日がおすすめ。
 ・林道復帰ポイント
 林道から河原に降りる坂道があり、
 これを辿るだけで林道に復帰できる。
 例によって土を盛ってるだけなので、
 澪筋が変われば削れるリスクあり。
その他周辺情報 接岨峡温泉会館♨️狙いでしたが、間に合わず・・・。

<店舗情報>
・日帰り温泉は~20時。510円。
・泉質は白樺荘と同じスベスベ系。
・露天なし。Wi-Fiあり。
・19:30までに入れれば利用可能。
 島田方面で最も夜遅い温泉。
本日は晴天☀️下山される方々は口々に上河内は最高だったと言われておりました⛰️✨
2025年04月27日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/27 8:02
本日は晴天☀️下山される方々は口々に上河内は最高だったと言われておりました⛰️✨
むむむ‥‥?
2025年04月27日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/27 8:00
むむむ‥‥?
魚〜っ!!釣りた過ぎる!
2025年04月27日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/27 8:00
魚〜っ!!釣りた過ぎる!
オオルリさん。下界の山でもさえずり始まってます。背中の瑠璃色がキレイだけど、いつも樹の上で鳴くカメラマン泣かせの子です😭
2025年04月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/27 8:48
オオルリさん。下界の山でもさえずり始まってます。背中の瑠璃色がキレイだけど、いつも樹の上で鳴くカメラマン泣かせの子です😭
茶臼小屋につきました🙌💫
2025年04月27日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/27 14:25
茶臼小屋につきました🙌💫
今年も大変お世話になりますm(_ _)m
2025年04月27日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/27 14:39
今年も大変お世話になりますm(_ _)m
苦節1時間。ええゼロから掘りましたとも。緑のホースから水ダバダバ出てます。
2025年04月27日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
4/27 16:23
苦節1時間。ええゼロから掘りましたとも。緑のホースから水ダバダバ出てます。
茶臼岳⛰️稜線無雪、静岡側は吹き溜まり。
2025年04月27日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/27 17:16
茶臼岳⛰️稜線無雪、静岡側は吹き溜まり。
ライチョウさん捜索。冬フンはやたら落ちてますが‥‥‥。
2025年04月27日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/27 17:23
ライチョウさん捜索。冬フンはやたら落ちてますが‥‥‥。
日没目前のラストチャンス。視界の隅で何かが動く!ま、まさかのモグラぁ😵
2025年04月27日 18:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/27 18:08
日没目前のラストチャンス。視界の隅で何かが動く!ま、まさかのモグラぁ😵
2日目。おはようございます😃今日は仁田岳をめざします。(正面奥が光岳、その手前に重なるゆるい双子が仁田。ちなみに左端は大根沢山、右端は加加森山)
2025年04月28日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/28 6:23
2日目。おはようございます😃今日は仁田岳をめざします。(正面奥が光岳、その手前に重なるゆるい双子が仁田。ちなみに左端は大根沢山、右端は加加森山)
冬の仁田池。仁田岳までもう少し🏔️🦯
2025年04月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/28 10:08
冬の仁田池。仁田岳までもう少し🏔️🦯
仁田岳もコルク状の冬糞(ふゆふん)いっぱい。
2025年04月28日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/28 7:19
仁田岳もコルク状の冬糞(ふゆふん)いっぱい。
新し目な体羽🪶これは近くに居るかも。
※ライチョウ体羽は1本の軸に2つ羽が付く(=冬山でもあったかい)
2025年04月28日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/28 7:39
新し目な体羽🪶これは近くに居るかも。
※ライチョウ体羽は1本の軸に2つ羽が付く(=冬山でもあったかい)
雪解け後のガンコウラン。未だ水々しい。糞固そうだけどこういうの食べないのかな?
2025年04月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/28 8:01
雪解け後のガンコウラン。未だ水々しい。糞固そうだけどこういうの食べないのかな?
ライチョウさん発見✨もうペアになってそうです。
4
ライチョウさん発見✨もうペアになってそうです。
メスは砂浴びと羽繕いに夢中。また会いに来ます😌✨
3
メスは砂浴びと羽繕いに夢中。また会いに来ます😌✨
茶臼岳に戻ってきました。兎、(大沢岳)、聖、赤石、悪沢(最奥)、上河内、生木割山。
2025年04月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/28 11:20
茶臼岳に戻ってきました。兎、(大沢岳)、聖、赤石、悪沢(最奥)、上河内、生木割山。
茶臼も絶対ライチョウいるはずなんですけど。
2025年04月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/28 12:12
茶臼も絶対ライチョウいるはずなんですけど。
代わりにカモシカさん。今回の茶臼は哺乳類との遭遇率高め。
2025年04月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
4/28 11:47
代わりにカモシカさん。今回の茶臼は哺乳類との遭遇率高め。
帰路。遂に逝きました横窪沢の丸木橋。5年間よく持ったと思う。
2
帰路。遂に逝きました横窪沢の丸木橋。5年間よく持ったと思う。
帰路。むしろこっちの劣化が深刻。飛んだ踏板の上2つもグラグラしてる。
1
帰路。むしろこっちの劣化が深刻。飛んだ踏板の上2つもグラグラしてる。
帰路。ヤレヤレ峠迂回路。ここも段々飛石伝いになってきた。
1
帰路。ヤレヤレ峠迂回路。ここも段々飛石伝いになってきた。
春に渡渉なんてするもんじゃない。ありがとうございました(´ω`)
2
春に渡渉なんてするもんじゃない。ありがとうございました(´ω`)
撮影機器:

装備

個人装備
計20kg+ ハードシェル 防寒着(宿泊用含む) 雨具 冬靴 ゲイター チェーンスパイク 12本爪アイゼン ワカン ヘルメット ニット帽 ゴーグル サングラス バラクラバ ネックウォーマー(厚+薄) 手袋(冬用5本指+防寒テムレス+アンダー×2) スキーストック1本 ピッケル スコップ ザック(60ℓ) 食事(調理器具+2泊分+行動食+非常食) 水分(飲料720ml+湯700ml) 火付道具 地形図 コンパス 高度計 ヘッドランプ(予備電池含む) 太陽光ランタン 保険証 携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む) ココヘリタグ テン泊セット(寝袋+カバー+発泡マット+銀マット) デジカメPowerShotSX70 双眼鏡
備考 釣り竿🎣(釣る余裕なんてなかったけど)

感想

現状、ライチョウの世界南限夫婦では。
いえいえイザルガ・光岳にもいるかもしれません。
徒労必至のイザルガ攻めか、この仁田ペアを追うか、無難に上河内や兎、本谷、塩見などのバリエーションを遊ぶか。
イワナも釣らなきゃいけないし。
今年はどんな夏にしましょう。思案のしどころです。

<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印

ライチョウ●★(オス・メス各1羽)
コゲラ●
アオゲラ
カケス
ハシブトガラス●(稜線上空に3羽・・・)
ヒガラ●
コガラ●
シジュウカラ●
ウグイス(さえずり)
ミソサザイ●
ゴジュウカラ
キバシリ(だと思うのだけど・・・)
オオルリ●(さえずり)
カヤクグリ●(さえずり)
キセキレイ●

<その他>
ニホンジカ●(♀6頭)
ニホンカモシカ●
モグラの類●

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら