ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8581770
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

聖岳〜上河内岳〜茶臼岳〜光岳(展望の稜線)

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月19日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:24
距離
55.3km
登り
4,316m
下り
4,320m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:09
休憩
2:06
合計
10:15
距離 21.4km 登り 2,501m 下り 945m
4:59
56
5:55
5:57
20
6:17
6:18
4
6:22
6:24
33
6:57
7:25
89
8:54
9:02
23
9:25
9:33
48
10:21
10:28
9
10:37
11:04
35
11:39
11:45
56
12:41
12:47
17
13:04
13:05
21
13:26
13:30
32
14:02
28
14:30
14:34
13
14:47
14:48
4
14:52
15:13
1
2日目
山行
7:48
休憩
2:00
合計
9:48
距離 20.5km 登り 1,579m 下り 1,332m
5:19
76
6:35
6:38
27
7:05
7:09
2
7:11
7:21
3
7:24
7:37
63
8:40
8:41
30
9:11
9:15
11
9:26
9:27
16
9:43
9:50
11
10:01
10:11
11
10:22
10:25
61
11:26
49
12:15
12:17
37
12:54
13:06
14
13:20
16
13:36
14:15
13
14:28
14:33
7
14:40
14:45
8
14:53
14:54
13
3日目
山行
3:43
休憩
0:16
合計
3:59
距離 13.4km 登り 236m 下り 2,043m
5:27
12
5:39
5:45
19
6:04
49
6:53
6:58
11
7:09
7:10
26
7:36
7:38
21
7:59
8:00
35
8:35
8:36
50
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
駐車場は、前夜のうちに満車になったようだ。
2025年08月17日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 4:58
駐車場は、前夜のうちに満車になったようだ。
芝沢ゲートをスタート
2025年08月17日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 4:58
芝沢ゲートをスタート
聖光小屋を通過
2025年08月17日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 6:20
聖光小屋を通過
ここから山道に入ります。
2025年08月17日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 6:21
ここから山道に入ります。
他のハイカーと計3人で力をあわせて渡る。1人、2人で2回にわけて。登る前にエナジーを使い果たした感じ。
2025年08月17日 07:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/17 7:11
他のハイカーと計3人で力をあわせて渡る。1人、2人で2回にわけて。登る前にエナジーを使い果たした感じ。
急登に加え、荷物がとてつもなく重いのできつい。
2025年08月17日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 9:36
急登に加え、荷物がとてつもなく重いのできつい。
マルバダケブキだらけ。ガスがかかっている。
2025年08月17日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 11:03
マルバダケブキだらけ。ガスがかかっている。
登るにつれてガスがとれる瞬間も。
2025年08月17日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 11:17
登るにつれてガスがとれる瞬間も。
一瞬だけガスがとれて聖岳!
2025年08月17日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 11:42
一瞬だけガスがとれて聖岳!
聖岳! 見られてよかった。
2025年08月17日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/17 11:42
聖岳! 見られてよかった。
ツメクサ
2025年08月17日 11:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 11:54
ツメクサ
トウヤクリンドウ
2025年08月17日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 12:00
トウヤクリンドウ
イワイチン
2025年08月17日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 12:00
イワイチン
たぶんトウヒレンとセリ科
2025年08月17日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 12:01
たぶんトウヒレンとセリ科
なんだろね
2025年08月17日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 12:03
なんだろね
上を見ると青空
2025年08月17日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 12:25
上を見ると青空
富士山も少しだけ見える。(すれ違った女性3人組に教えてもらった)
2025年08月17日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 12:42
富士山も少しだけ見える。(すれ違った女性3人組に教えてもらった)
聖岳山頂 山頂はガスだ。
2025年08月17日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 12:47
聖岳山頂 山頂はガスだ。
しかし、奥聖岳方面だけは青空。これは行くしかない。
2025年08月17日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 12:48
しかし、奥聖岳方面だけは青空。これは行くしかない。
奥聖岳に向かう。素晴らしい稜線散歩、しかも青空。
2025年08月17日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 12:49
奥聖岳に向かう。素晴らしい稜線散歩、しかも青空。
奥聖岳への道、庭園みたい。
2025年08月17日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 12:57
奥聖岳への道、庭園みたい。
奥聖岳に到着。左は赤石岳。
2025年08月17日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 13:04
奥聖岳に到着。左は赤石岳。
振り返ると聖岳山頂はガス
2025年08月17日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 13:04
振り返ると聖岳山頂はガス
全く同定できないけど、笊ヶ岳のある山々
2025年08月17日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 13:05
全く同定できないけど、笊ヶ岳のある山々
素晴らしい奥聖岳
2025年08月17日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 13:11
素晴らしい奥聖岳
赤石岳が見えた。山頂の小屋も確認できる。赤石の奥は荒川岳か。
2025年08月17日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 13:14
赤石岳が見えた。山頂の小屋も確認できる。赤石の奥は荒川岳か。
奥聖岳を望む。後ろは笊ヶ岳などの山々だと思うけど同定できない
2025年08月17日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 13:17
奥聖岳を望む。後ろは笊ヶ岳などの山々だと思うけど同定できない
百軒洞の小屋がみえる。南ぷすの山々のアップダウンのすごさに驚く。
2025年08月17日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 13:20
百軒洞の小屋がみえる。南ぷすの山々のアップダウンのすごさに驚く。
イワツメクサ
2025年08月17日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 13:21
イワツメクサ
ガスのせめぎあい
2025年08月17日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 13:28
ガスのせめぎあい
ときどき青空なんだけど。
2025年08月17日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/17 13:37
ときどき青空なんだけど。
聖岳から下山中、聖平小屋が見えた
2025年08月17日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 14:15
聖岳から下山中、聖平小屋が見えた
マルバダケブキと蝶
2025年08月17日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 14:26
マルバダケブキと蝶
フウロ
2025年08月17日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 14:28
フウロ
笊の方向だとおもうけどどれがどれだか
2025年08月17日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 14:29
笊の方向だとおもうけどどれがどれだか
明日向かう光岳への稜線
2025年08月17日 14:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 14:31
明日向かう光岳への稜線
光岳がみえる。
2025年08月17日 14:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 14:31
光岳がみえる。
下っていくと雰囲気の良い場所
2025年08月17日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 14:34
下っていくと雰囲気の良い場所
ウメバチソウ、イワイチン
2025年08月17日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 14:35
ウメバチソウ、イワイチン
イワイチン
2025年08月17日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 14:35
イワイチン
マツムシソウ
2025年08月17日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/17 14:46
マツムシソウ
聖平小屋への木道
2025年08月17日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/17 14:48
聖平小屋への木道
聖平小屋
2025年08月17日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/17 15:26
聖平小屋
2日め 聖平小屋の展望はほとんどない。
2025年08月18日 04:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 4:46
2日め 聖平小屋の展望はほとんどない。
草原が放射霧になっていて、幻想的
2025年08月18日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 5:15
草原が放射霧になっていて、幻想的
草原の放射霧と聖岳 素晴らしい瞬間
2025年08月18日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 5:19
草原の放射霧と聖岳 素晴らしい瞬間
光岳方面もなかなか良い
2025年08月18日 05:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 5:19
光岳方面もなかなか良い
光岳。右は加加森?
2025年08月18日 05:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 5:39
光岳。右は加加森?
聖岳、どっしり。
2025年08月18日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 5:47
聖岳、どっしり。
恵那山。とても立派に見える。
2025年08月18日 06:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 6:01
恵那山。とても立派に見える。
奥秩父の山々だろうか? わからん。
2025年08月18日 06:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 6:03
奥秩父の山々だろうか? わからん。
聖岳 
2025年08月18日 06:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/18 6:08
聖岳 
トリカブトはあちこちに
2025年08月18日 06:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 6:12
トリカブトはあちこちに
光岳。意外と距離がありそう。
2025年08月18日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 6:14
光岳。意外と距離がありそう。
南岳に到着
2025年08月18日 06:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 6:36
南岳に到着
南岳から上河内岳を望む
2025年08月18日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 6:37
南岳から上河内岳を望む
オトギリ
2025年08月18日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 6:39
オトギリ
ナデシコ
2025年08月18日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 6:39
ナデシコ
トリカブトと上河内岳
2025年08月18日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 6:40
トリカブトと上河内岳
ハハコグサ系かな
2025年08月18日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 6:41
ハハコグサ系かな
上河内岳
2025年08月18日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 6:46
上河内岳
上河内岳山頂に到着
2025年08月18日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 7:15
上河内岳山頂に到着
素晴らしい! 兎、聖、赤石、荒川
2025年08月18日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 7:15
素晴らしい! 兎、聖、赤石、荒川
南アの尾根の重なり。
2025年08月18日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 7:15
南アの尾根の重なり。
奥秩父の山々だろうか?
2025年08月18日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 7:15
奥秩父の山々だろうか?
富士山も。
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 7:16
富士山も。
富士山アップで
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 7:16
富士山アップで
同定できない
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 7:16
同定できない
南の方向 こちらも同定できない
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 7:16
南の方向 こちらも同定できない
これから向かう茶臼、光岳
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 7:16
これから向かう茶臼、光岳
兎と聖。左奥に中央アルプスと御嶽山
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 7:16
兎と聖。左奥に中央アルプスと御嶽山
御嶽山と中央アルプス
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 7:16
御嶽山と中央アルプス
恵那山
2025年08月18日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 7:16
恵那山
赤石と荒川
2025年08月18日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 7:19
赤石と荒川
ダム湖が見える。畑薙湖なのか?井川湖なのか?
2025年08月18日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 7:55
ダム湖が見える。畑薙湖なのか?井川湖なのか?
二重山稜のような谷間 庭園っぽい
2025年08月18日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 8:06
二重山稜のような谷間 庭園っぽい
振り返って上河内岳
2025年08月18日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 8:09
振り返って上河内岳
茶臼岳への道
2025年08月18日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 8:23
茶臼岳への道
暑くなりそうなので、茶臼小屋まで降りて給水する。
2025年08月18日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 8:38
暑くなりそうなので、茶臼小屋まで降りて給水する。
1L給水させてもらった。冷たくておいしい。
2025年08月18日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 8:41
1L給水させてもらった。冷たくておいしい。
茶臼小屋から富士山。いい場所にある。
2025年08月18日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 8:41
茶臼小屋から富士山。いい場所にある。
コゴメグサ
2025年08月18日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 8:44
コゴメグサ
兎、聖、上河内の並びが美しい。
2025年08月18日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 9:14
兎、聖、上河内の並びが美しい。
茶臼岳山頂
2025年08月18日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 9:15
茶臼岳山頂
茶臼岳山頂
2025年08月18日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 9:15
茶臼岳山頂
池があった。仁田池というらしい。
2025年08月18日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 9:26
池があった。仁田池というらしい。
庭園のようなところを木道で進む
2025年08月18日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 9:33
庭園のようなところを木道で進む
兎、聖、上河内、茶臼。4つ並ぶととても素晴らしい
2025年08月18日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 9:42
兎、聖、上河内、茶臼。4つ並ぶととても素晴らしい
仁田岳から。縦走路から離れているので山頂往復は面倒だけど、展望はとても良い。
2025年08月18日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 10:01
仁田岳から。縦走路から離れているので山頂往復は面倒だけど、展望はとても良い。
仁田岳から光岳。右は池口岳と加加森山?
2025年08月18日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 10:01
仁田岳から光岳。右は池口岳と加加森山?
仁田岳から富士
2025年08月18日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 10:01
仁田岳から富士
聖岳を望む
2025年08月18日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 10:02
聖岳を望む
仁田岳から兎、聖、上河内、茶臼
2025年08月18日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 10:02
仁田岳から兎、聖、上河内、茶臼
南の方向の山 同定できない
2025年08月18日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 10:11
南の方向の山 同定できない
易老岳に向かう
2025年08月18日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 10:58
易老岳に向かう
バイケイソウ? 鹿にかじられている。悲惨だ。
2025年08月18日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 11:03
バイケイソウ? 鹿にかじられている。悲惨だ。
易老岳山頂 展望はない
2025年08月18日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 11:26
易老岳山頂 展望はない
光岳に向かう途中 とても展望の良い場所
2025年08月18日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 11:45
光岳に向かう途中 とても展望の良い場所
恵那山がとても良く目立つ
2025年08月18日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 11:45
恵那山がとても良く目立つ
展望の良い場所から易老岳方面を望む
2025年08月18日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 11:46
展望の良い場所から易老岳方面を望む
ヒューケラに似てるからユキノシタ系か。クロモソウ?
2025年08月18日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 12:24
ヒューケラに似てるからユキノシタ系か。クロモソウ?
同じくユキノシタ系。ダイモンジソウ?
2025年08月18日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/18 12:24
同じくユキノシタ系。ダイモンジソウ?
静高平。小川が流れていて、とても癒やされる場所
2025年08月18日 12:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 12:59
静高平。小川が流れていて、とても癒やされる場所
イザルガ岳の山頂 展望良い
2025年08月18日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 13:20
イザルガ岳の山頂 展望良い
イザルガから聖岳方面
2025年08月18日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 13:20
イザルガから聖岳方面
イザルガから光岳と小屋
2025年08月18日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 13:21
イザルガから光岳と小屋
小屋に向かう木道
2025年08月18日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 13:31
小屋に向かう木道
光岳小屋。一番最初に到着。
2025年08月18日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 13:37
光岳小屋。一番最初に到着。
なんと一人一ベッド! とても快適
2025年08月18日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 13:43
なんと一人一ベッド! とても快適
荷物を整理してから、ちょっくら光岳山頂へ
2025年08月18日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 14:29
荷物を整理してから、ちょっくら光岳山頂へ
光岳山頂
2025年08月18日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 14:29
光岳山頂
樹間から展望
2025年08月18日 14:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 14:30
樹間から展望
わずかに下ったところから展望 右下に光石が見える
2025年08月18日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 14:32
わずかに下ったところから展望 右下に光石が見える
光石をアップで
2025年08月18日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 14:32
光石をアップで
光石のところまで降りてきた
2025年08月18日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/18 14:38
光石のところまで降りてきた
キキョウ系、シャジン。
2025年08月18日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 14:39
キキョウ系、シャジン。
光石
2025年08月18日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 14:39
光石
下にも同じような光石がある
2025年08月18日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 14:40
下にも同じような光石がある
小屋に戻る途中でお地蔵さま
2025年08月18日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/18 15:02
小屋に戻る途中でお地蔵さま
小屋に戻る途中でイザルガ岳と茶臼岳
2025年08月18日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/18 15:03
小屋に戻る途中でイザルガ岳と茶臼岳
夕食はカレー。残念ながら、おかわりはできない。
2025年08月18日 17:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/18 17:05
夕食はカレー。残念ながら、おかわりはできない。
3日目。日の出前。イザルガ岳と富士のシルエット
2025年08月19日 04:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/19 4:41
3日目。日の出前。イザルガ岳と富士のシルエット
息をのむ美しさ
2025年08月19日 04:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 4:41
息をのむ美しさ
富士
2025年08月19日 04:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/19 4:41
富士
ダイヤモンドイザルガ岳
2025年08月19日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/19 5:14
ダイヤモンドイザルガ岳
南の方向。美しい!
2025年08月19日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/19 5:15
南の方向。美しい!
聖岳方面。美しい!
2025年08月19日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 5:15
聖岳方面。美しい!
聖岳方面。
2025年08月19日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 5:15
聖岳方面。
南の方向
2025年08月19日 05:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 5:26
南の方向
もこもこ状になっている。アースハンモックというらしい。
2025年08月19日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 5:30
もこもこ状になっている。アースハンモックというらしい。
振り返って光岳小屋
2025年08月19日 05:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 5:31
振り返って光岳小屋
前日も立ち寄った展望場所
2025年08月19日 06:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 6:29
前日も立ち寄った展望場所
易老岳から一気に下りて易老渡の橋。走れるところは走って1.5hちょい。
2025年08月19日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 8:36
易老岳から一気に下りて易老渡の橋。走れるところは走って1.5hちょい。
長い林道。走る気がしない。
2025年08月19日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/19 8:38
長い林道。走る気がしない。
ゲートに到着。
2025年08月19日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/19 9:26
ゲートに到着。
駐車場の協力金。下山時に駐車場は満車。
2025年08月19日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/19 9:27
駐車場の協力金。下山時に駐車場は満車。
撮影機器:

感想

■晴れるタイミング狙って聖・光
南ぷすが亜熱帯高気圧にすっぽり覆われるタイミングを狙って聖岳・光岳です。当初は1泊の計画でしたが、最近の体力低下も著しく聖平小屋・光岳小屋の2泊としました。

■芝沢ゲートの駐車場
前夜8:30ころ到着しました。空きは数台。深夜のうちに満車になったようです。早めの到着をお勧めします。
飯田市立上村小学校から下栗の里付近を経由して芝沢ゲートに向かいますが、とても狭い道です。暗くなってから走っていますが、ヤバすぎでした。対向車がなかったのは助かりました。
登山よりも芝沢ゲートへのアクセスが核心かもしれません。

■光岳小屋の予約は厳しいらしい
光岳小屋の定員は20名だそうで、予約するのが困難とのことです。小屋泊のみなさんも予約開始初日に予約したなどの話を聞きました。
とはいえ、キャンセルの方がいたのだと思いますが、8月13日午前にwebページをみると空きがあるとの表示、出発日の3日前に予約をすることができました。ラッキーでした。
小屋は、一人当たりのスペースは広く、一人一ベット、マット付きという快適さ。とても良く眠れましたが、夜中から明け方にかけて寒かったです。レンタルの毛布(別途1000円)と持参したシュラフカバーでしたが、玄関に近い場所だったためかすきま風がきつかったです。
夕食はカレー。久しぶりに暖かい食事をいただき嬉しかったです。おかわりができないのはちょっと残念ですが、食事をいただけるだけありがたいです。

■とても重いザックできつい
聖平小屋は食事の提供がありません。このため食料を担ぐ必要があります。また、シュラフカバー、熊スプレー、着替えなどに加え、水も3L(うち2.5L消費)。日ごろ軽装備が多いのでとてもキツかったです。

■西沢渡のゴンドラは3人で
到着時にソロの2人がいて、3人で協力して渡りました(1人と2人の2回)。登る前に体力が削られました。

■100名山を目指すみなさん多い
「100名山ですか?」と声をかけられます。
聖平小屋での隣の方は今回で98座(残りは穂高岳と剱岳)、光岳小屋での隣の方は今回で99座(残りは薬師岳)。光岳小屋では100座達成された方もおられたようで、皆さんとてもすごいです。
なお私の場合、100名山は成り行きで登っており、幌尻岳は無理だし、島の山も難しそうでおそらく達成できないと思っています。今回も日本100名山というより、甲信越百名山が92座となりました。また、3000m峰21座は完登となりました。

■天気よく最高の展望あるき
1日目はガス多めでしたが、気温もそれほど上がらず助けられました。聖岳付近ではガスを抜けて、奥聖岳は青空のもと歩けるなど、上出来でした。
2日目は朝から天気がよく、これまでにない最高の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

おはようございます。
体力度10( ̄□||||!!
通勤電車のなかで夢中で見ました。
いやー眼福!
素晴らしさ100!
見たことない景色ばかりでした。
お疲れさまでした。
そしてありがとうございます。何度も見返したいです。
2025/8/21 7:49
まっちゃさん こんにちは。

コメントありがとうございます。
「体力度10」ですが、3日分の合計でしょうね。
一日当たりにすると、4+4+2か、5+4+1でしょうか。

天気が良く、南アルプスの山々の景色を堪能できました。
聖平小屋が食事の提供がないので、その分担がないといけないのですが、
ふだん重い荷物をもっていないだけに、堪えました。

光岳小屋は、小屋泊の方は年齢層も高く、
まだまだ私もがんばらねばと思いました。
2025/8/21 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら