記録ID: 8574762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川三山、赤石岳、聖岳(椹島から周回)
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月18日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:58
- 距離
- 49.0km
- 登り
- 4,836m
- 下り
- 4,825m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:24
16:06
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:11
14:03
天候 | 曇(ガス)晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標がしっかりあるので道迷いなし。稜線で複数回切立った場所、聖平小屋から椹島ロッジまでに渡渉あり |
その他周辺情報 | 白樺温泉(600円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
虫除け
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テント
シュラフ
|
---|---|
備考 | ザック総重量14kg |
感想
初日雨予報だったけど思い切って山行に。
畑薙ダム夏期臨時駐車場まで雨(途中豪雨)だったけど、椹島ロッジ向かうバスに乗車した途端雨が止んだ。
一日目は千枚岳→悪沢岳(東岳)→中岳→前岳と荒川三山登頂後→荒川小屋
天気はガスガスで眺望はあまり良くなかった。小屋まで残り一時間くらい雨だった。
予報では終日雨予報だったので助かった。
山小屋は、夕食おかわり自由で当然おかわり、大部屋だったけど熟睡できた。
二日目は、赤石岳→大沢岳→兎岳→聖岳→奥聖岳→聖平小屋
予報では晴れだったけど天候は曇り、3000mの稜線は爆風、赤石岳に向かう途中一時避難して朝食
天気がよかったら最高の稜線だったのに残念
兎聖のコルから聖岳への急登はかなりきつかった。
聖岳の手前から急速にガスが抜け眺望が開け聖岳からは富士山を見ることができた。
聖平小屋はテン泊、今回は軽量化のため、食事はアルスト、テントはダブルウォールをシングルにしてバスタブ加工
シュラフはモンベルのハーフ#5&ダウン、風が多少入ってきたけどよく眠れた。
三日目は椹島ロッジまでの下山のみなので気が楽、バス出発の二時間前にロッジに着いたのでテント諸々を天日干し
下山後は白樺温泉で汗を流し、静岡市内で昼食を食べて帰宅
今回の山行はかなりキツかったけど、相方とペースが合っているので予定通りのペースで周回できた。
3000m峰4座(うち百名山3座)、日本一高所赤石岳の一等三角点をゲットできたので満足
ここは天候が安定しているときにリベンジしなくてはと思うが次回は三泊が良いかな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する