ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8741688
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

赤石岳・悪沢岳【憧れの地🏔️南アルプス天空の紅葉狩りさんぽ ♪ 】

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
21:22
距離
27.1km
登り
3,041m
下り
3,036m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:18
合計
6:07
距離 9.4km 登り 1,626m 下り 133m
8:40
5
8:52
56
9:48
42
10:30
10:31
62
11:33
11:45
43
12:28
15
12:43
12:47
71
13:58
11
14:09
38
14:47
2日目
山行
13:12
休憩
1:27
合計
14:39
距離 17.8km 登り 1,415m 下り 2,903m
1:55
45
2:40
2:43
47
3:30
3:31
46
4:17
4:26
24
4:50
4:52
38
5:30
5:33
5
5:38
5:48
19
6:46
53
7:39
71
8:50
8:51
21
9:12
9:13
12
9:49
10:00
13
10:55
10:58
67
12:05
55
13:00
13:38
14
13:52
13:53
85
15:18
72
16:34
ゴール地点
天候 27日 ☀️晴れ
28日 ☀️晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第一ダム臨時駐車場から
フォレストの送迎バスで椹島へ


畑薙第一ダムへはカーナビでセットすると
現在、県道60号線の井川〜川根区間が通行止になっていますがこのルートを誘導されることがあるのでご注意下さい
私もYahoo!カーナビのナビゲーションで向かったのですがこの道を案内され迂回するのに2時間ほどかかりました

※※
9月23日以降
各山小屋と送迎バスは予約制になって
いません
現地で小屋もバスも直前の受付です

予約問題がなくなりハードルが低くなった
おかげで行けたのですが避難小屋系は9月中旬ですべて小屋閉めされて限られた小屋のみの営業なので頑張って歩かないとたどりつけないのでご注意ください
椹島行きのバスに乗るために畑薙ダム第一駐車場
まで来ました
椹島行きのバスに乗るために畑薙ダム第一駐車場
まで来ました
県道60号線 井川〜川根
この区間は現在通行止めでナビの案内でこのルートを案内されて迂回するのに2時間以上かかり
始発のバスにギリギリ間に合った
県道60号線 井川〜川根
この区間は現在通行止めでナビの案内でこのルートを案内されて迂回するのに2時間以上かかり
始発のバスにギリギリ間に合った
フォレストさんの送迎バスで椹島まで約1時間バスにゆられます
フォレストさんの送迎バスで椹島まで約1時間バスにゆられます
車内ではシートベルトとヘルメット装置します
南アルプスは常に落石が発生していて7月の下旬にはこのコース通行止めになっていました
車内ではシートベルトとヘルメット装置します
南アルプスは常に落石が発生していて7月の下旬にはこのコース通行止めになっていました
椹島は大正から昭和にかけて林業の中心基地だったらしい
椹島は大正から昭和にかけて林業の中心基地だったらしい
センニンソウがお出迎え
センニンソウがお出迎え
ノコンギク
オニアザミ
南アルプスの清流
南アルプスの清流
滝見橋を渡る
通過ポイント1 鉄塔
通過ポイント1 鉄塔
秋の恵み
このコース ピンテじゃなくて木に直接ペイントタイプ10から20メートルおきに見える位置にあるから安心
このコース ピンテじゃなくて木に直接ペイントタイプ10から20メートルおきに見える位置にあるから安心
清水平 水場で一休み
南アルプスの天然水でリフレッシュ
清水平 水場で一休み
南アルプスの天然水でリフレッシュ
見晴台からの赤石岳
明日登頂予定
見晴台からの赤石岳
明日登頂予定
オニシロかな
こんにちは
お邪魔します
こんにちは
お邪魔します
ナナカマドの紅葉
ナナカマドの紅葉
千枚小屋に到着
小屋の周りは紅葉が始まっています
小屋の周りは紅葉が始まっています
ヤマハハコ
NHKの撮影らしい
百名山番組かな?
NHKの撮影らしい
百名山番組かな?
給水所 水は無料で利用でき助かります
給水所 水は無料で利用でき助かります
小屋は素泊まりで夕食は自炊でアルファ米とスープだったので割愛
星空観て寝ます
1
小屋は素泊まりで夕食は自炊でアルファ米とスープだったので割愛
星空観て寝ます
カシオペアと流れ星
おやすみなさい
1
カシオペアと流れ星
おやすみなさい
明日・明後日の天気予報
明日いっぱい天気もちそうだが夜から雨予報なので明日中に下山したいので早立ちします
明日・明後日の天気予報
明日いっぱい天気もちそうだが夜から雨予報なので明日中に下山したいので早立ちします
おはようございます
富士山とオリオン座
2時にヘッデンつけてスタート
おはようございます
富士山とオリオン座
2時にヘッデンつけてスタート
千枚岳 2880m 初登頂
千枚岳 2880m 初登頂
丸山  3032m
岩稜帯のペイントマークを見落とさないように進む
岩稜帯のペイントマークを見落とさないように進む
悪沢岳(荒川東岳)
3141m
百名山78座目
悪沢岳(荒川東岳)
3141m
百名山78座目
夜が明けて来た
先に進んで振り返って東岳
先に進んで振り返って東岳
雲海と空の色が素敵
雲海と空の色が素敵
東岳と富士山
富士山観られて感無量
1
富士山観られて感無量
岩ヒバリかと思ったら岩でした
岩ヒバリかと思ったら岩でした
中岳避難小屋
9月の中旬で小屋締めされています
中岳避難小屋
9月の中旬で小屋締めされています
山頂付近は紅葉してる
山頂付近は紅葉してる
荒川中岳 3083m
中岳山頂で御来光
1
中岳山頂で御来光
ヴィーナスライン
中央に見えるのは中央アルプス
雲がなければ白山から白馬まで見えるらしい
ヴィーナスライン
中央に見えるのは中央アルプス
雲がなければ白山から白馬まで見えるらしい
富士様感動をありがとう
富士様感動をありがとう
朝陽を浴びる
ウラシマツツジ
朝陽を浴びる
ウラシマツツジ
カールで色づく木々達
カールで色づく木々達
目指す先の赤石岳
1
目指す先の赤石岳
ミヤマダイコンソウの紅葉
ミヤマダイコンソウの紅葉
荒川岳から荒川小屋へ向かう途中に獣避けのゲートが2箇所ほどある
荒川岳から荒川小屋へ向かう途中に獣避けのゲートが2箇所ほどある
イワインチンが頑張って咲いていた
イワインチンが頑張って咲いていた
荒川小屋
荒川小屋はまだ営業中
荒川小屋はまだ営業中
歩いてきた荒川岳と荒川小屋
1
歩いてきた荒川岳と荒川小屋
赤石岳の北斜面
悪沢岳(荒川三山)
1
悪沢岳(荒川三山)
ずいぶん雲が上がってきた
ずいぶん雲が上がってきた
紅葉観ながらいい時期にこられた
1
紅葉観ながらいい時期にこられた
山頂まであと少し
山頂まであと少し
赤石岳 3120m
日本百名山 79座目
1
赤石岳 3120m
日本百名山 79座目
長い道のりでした
富士山と一緒に記念撮影
1
長い道のりでした
富士山と一緒に記念撮影
赤石岳避難小屋もすぐそばに見えます
今はもう小屋閉めされています
ここに泊まったら日の出日の入りバッチリだな
赤石岳避難小屋もすぐそばに見えます
今はもう小屋閉めされています
ここに泊まったら日の出日の入りバッチリだな
ナナカマドの紅葉
ナナカマドの紅葉
紅葉を楽しみながら下山します
紅葉を楽しみながら下山します
ダケカンバの黄葉
ダケカンバの黄葉
富士見平
富士見平からの悪沢岳
富士見平からの悪沢岳
赤石小屋まで降りて来ました
もう9時間位歩いているのでここで泊まろうかと思いましたが明日は雨予想なので椹島まで降りるか考え中
赤石小屋まで降りて来ました
もう9時間位歩いているのでここで泊まろうかと思いましたが明日は雨予想なので椹島まで降りるか考え中
とりあえず
赤石小屋でランチ
カレーライスいただきました
とりあえず
赤石小屋でランチ
カレーライスいただきました
小屋のマスコット
考えた結果、やはり明朝雨の中歩くのは嫌だし現在は素泊まりのみ
あと3時間半歩いて、お風呂付き食事付きの椹島ロッジに泊まると決断
1
小屋のマスコット
考えた結果、やはり明朝雨の中歩くのは嫌だし現在は素泊まりのみ
あと3時間半歩いて、お風呂付き食事付きの椹島ロッジに泊まると決断
ノコンギクに見送られなから
ノコンギクに見送られなから
マイヅルソウの実
マイヅルソウの実
たまにこういう手書きの看板があるとほっとする
たまにこういう手書きの看板があるとほっとする
いろんなキノコを楽しみながら
いろんなキノコを楽しみながら
デカいキノコ
直径15センチ位ある
デカいキノコ
直径15センチ位ある
無事に降りてきました
安全登山出来た事に御礼参りしました
無事に降りてきました
安全登山出来た事に御礼参りしました
椹島ロッジ売店
椹島ロッジ
1泊2食付 16,000円
入浴もできるので嬉しい
6畳の部屋にエアコンテレビ付きトイレと洗面は共同
合宿所みたいな感じ
1
椹島ロッジ
1泊2食付 16,000円
入浴もできるので嬉しい
6畳の部屋にエアコンテレビ付きトイレと洗面は共同
合宿所みたいな感じ
夕食 16時半に受付しましたが夕食も対応していただきました
2
夕食 16時半に受付しましたが夕食も対応していただきました
朝食
ご飯と味噌汁はおかわり自由でおかわりしていただきました
1
朝食
ご飯と味噌汁はおかわり自由でおかわりしていただきました
駆け足でしたが絶景の南アルプスの紅葉狩り山歩楽しめました
駆け足でしたが絶景の南アルプスの紅葉狩り山歩楽しめました
帰りの送迎バス
6時15分発
ヘルメット着用して
天気は予報通り雨が降っています
帰りの送迎バス
6時15分発
ヘルメット着用して
天気は予報通り雨が降っています
1時間ほど走りますが途中5〜6回、運転手の方が車を止め降りて落石・ガレキなどの撤去を行なっていました
1時間ほど走りますが途中5〜6回、運転手の方が車を止め降りて落石・ガレキなどの撤去を行なっていました
道路脇の路肩部分には瓦礫や落石が散乱しています
この辺では常に小さいものから大きなものまで落石があるようです
道路脇の路肩部分には瓦礫や落石が散乱しています
この辺では常に小さいものから大きなものまで落石があるようです
【おまけ】
帰りみちはダムや沢沿いのくねくね道を2時間近く走りようやく静岡市街へ
せっかくなので海を見て海の幸を食べて帰ろうと、清水の港方面へ
【おまけ】
帰りみちはダムや沢沿いのくねくね道を2時間近く走りようやく静岡市街へ
せっかくなので海を見て海の幸を食べて帰ろうと、清水の港方面へ
【おまけ】
お昼は三保の松原の公園近くにあるはぐるまさんへ
【おまけ】
お昼は三保の松原の公園近くにあるはぐるまさんへ
【おまけ】
普通の民家を改造して作ったお店みたい
【おまけ】
普通の民家を改造して作ったお店みたい
【おまけ】
マグロの中トロ・赤身・ビントロ・サーモン・生桜エビ・生しらす
マグロのフライ、煮付け
食べたいものが少しずつ食べられるお得な
はぐるま定食いただきました
【おまけ】
マグロの中トロ・赤身・ビントロ・サーモン・生桜エビ・生しらす
マグロのフライ、煮付け
食べたいものが少しずつ食べられるお得な
はぐるま定食いただきました
【おまけ】
三保の松原の公園を散策
【おまけ】
三保の松原の公園を散策
【おまけ】
太平洋
【おまけ】
太平洋
【おまけ】
埼玉県人 海なし県民は海を観られると非常にテンション上がる
1
【おまけ】
埼玉県人 海なし県民は海を観られると非常にテンション上がる
【おまけ】
ザブ〜ン
海がきれい
【おまけ】
ザブ〜ン
海がきれい
【おまけ】
やばい😅足元まできた
【おまけ】
やばい😅足元まできた
【おまけ】
雨も上がり富士山もバッチリ👌
【おまけ】
雨も上がり富士山もバッチリ👌
【おまけ】
【おまけ】
海と富士山
1
【おまけ】
海と富士山
【おまけ】
ハマゴウ
【おまけ】
ハマゴウ
【おまけ】
松原と富士山
【おまけ】
松原と富士山
【おまけ】
パワーストーンと富士山
【おまけ】
パワーストーンと富士山
【おまけ】
石好きでもあるので
石の観察も楽しい
【おまけ】
石好きでもあるので
石の観察も楽しい
【おまけ】
最後に富士山石
【おまけ】
最後に富士山石
【おまけ】
富士山もたくさん楽しめました
【おまけ】
富士山もたくさん楽しめました
見事な松の枝ぶり
見事な松の枝ぶり
羽衣の松
お土産屋さんで
お抹茶と静岡名物あべ川もちいただきました
徳川家康が命名したお菓子だそうです
お土産屋さんで
お抹茶と静岡名物あべ川もちいただきました
徳川家康が命名したお菓子だそうです
日本一・世界一・宇宙一…
の濃い抹茶ソフト
日本一・世界一・宇宙一…
の濃い抹茶ソフト
すごく濃くておいしかった
ごちそうさまでした
すごく濃くておいしかった
ごちそうさまでした
帰りの車内から
しつこいなぁ😅
すみません富士山好きなもんで
角度・周りの雲が違うと気になってしまいます
お疲れ様でした
帰りの車内から
しつこいなぁ😅
すみません富士山好きなもんで
角度・周りの雲が違うと気になってしまいます
お疲れ様でした

感想

南アルプスは雄大で小屋と小屋の距離も長く登山口までのアクセスも大変で
毎回苦戦させられます
今回も畑薙第一ダムまでのアクセスで
カーナビに頼っていたら通行止めの
アクシデント発生
2時間ほど迂回してなんとか始発のバスに間に合ったのですが一睡もできず少し焦りました

シルバーウィーク以降は小屋・送迎バスとも予約受付を行っていません
現地で直前に現金払いです
おかげでハードルが下がり行ってこられました

2500メートル以上では紅葉も始まっており最高の天空さんぽになりました
予定では赤石小屋に宿泊しようと思っていましたが夜から雨が降る予定だったので予定を早めて椹島まで下山しました
おかげで雨にも降られずお風呂入って
ロッジ飯を食べられたので良かった

今回も怪我なく楽しく
山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただき
ありがとうございます

m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら