記録ID: 8575611
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳(公共交通機関にて、)
2025年08月17日(日) 〜
2025年08月18日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:50
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,353m
- 下り
- 2,360m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:08
距離 13.3km
登り 2,246m
下り 609m
天候 | 初日曇り時々雨のち晴れ 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
立川からあずさで岡谷駅 岡谷駅→平岡駅 平岡駅に宿からの送迎あり 宿から送迎にて易老渡 帰り 平岡駅→豊橋駅 豊橋駅からひかりにて新横浜駅 新横浜駅→地元駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
光岳の難所と言われている、易老渡岳手前の 三角点近くの岩場トラバース地帯以外は 危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 山の宿加満屋(かまや)さん。 今回移動日と下山日に宿泊 1日一組のみの宿泊ときめ細かやかな お気遣いと料理 登山当日は朝3時半宿出発にて 易老渡に5時到着 下山時は 易老渡13時待ち合わせにて 宿への送迎。 宿泊代は14,300円。 タクシー使ってまで易老渡行くなら 断然お得です。 |
写真
感想
おはようございます。今年最大目標であった光岳に行ってきました。ただ、登山口に行くまでが遠い遠い。おまけにすれ違いが、難しい芝沢ゲートまでの道。マイカー組でも難儀します。本当に今回、無事に光岳へ行けたのはかまやさんのおかげだと言っても過言ではありません。
公共交通機関で光岳を考えてる方には是非ともおすすめしたい宿です。かまやさん、本当に本当にお世話になりました。料理も、風呂もお宿も最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
易老岳から光岳への尾根道はアップダウンが辛そうですが、緑あふれる南アルプスの景色が伝わってきます。
体調不良は高山病か熱中症だったと思います。水分・栄養補給とゆっくり深呼吸しながらゆっくり歩くことを心がけます。
今後も日本アルプスを中心に百名山を巡っていこうと思っていますので、またどこかでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する