ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8585839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳(芝沢ゲートより光岳小屋一泊)

2025年08月20日(水) 〜 2025年08月21日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:35
距離
27.3km
登り
2,422m
下り
2,426m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:48
休憩
0:44
合計
10:32
距離 12.6km 登り 2,023m 下り 220m
3:46
66
4:52
5:05
128
7:13
7:19
79
8:38
8:50
113
10:43
10:52
33
11:25
11:28
72
12:40
69
13:49
13:50
28
2日目
山行
8:08
休憩
1:14
合計
9:22
距離 14.7km 登り 399m 下り 2,207m
4:17
20
4:37
17
4:54
4:58
18
5:16
13
5:29
5:54
19
6:13
6:23
18
6:41
6:42
34
7:16
73
8:29
8:30
19
8:49
9:05
57
10:02
10:09
31
10:40
10:50
86
12:16
83
天候 両日晴天
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲートまでの道は結構難路なので、最新情報を確認するのを忘れずに。遠山郷観光協会や光岳小屋のサイトなど参照。
駐車場にトイレ二基あり100円。自販機ありコーラ300円。これはもうどうにもならんのだけど、駐車場にも落石多そう。いくつかほやほやなやつが落ちてました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はほぼない。マークや踏み跡多数
3時には出ようと思ってたけど、あれやこれややってたら一時間近く遅刻
2025年08月20日 03:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 3:46
3時には出ようと思ってたけど、あれやこれややってたら一時間近く遅刻
林道歩きを終える頃・・・
2025年08月20日 04:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 4:51
林道歩きを終える頃・・・
登山口到着。遠いなあ
2025年08月20日 04:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 4:52
登山口到着。遠いなあ
登山口から少々進むと駐車場・登山届ポスト・トイレ有。トイレに紙はなかった!
2025年08月20日 05:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 5:04
登山口から少々進むと駐車場・登山届ポスト・トイレ有。トイレに紙はなかった!
1発見。30に区切ってあるが、看板は数枚しかないそうです
2025年08月20日 05:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 5:06
1発見。30に区切ってあるが、看板は数枚しかないそうです
いきなりの急登
2025年08月20日 05:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 5:34
いきなりの急登
尾根っぽい
2025年08月20日 06:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 6:15
尾根っぽい
1の次が8?
2025年08月20日 06:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 6:32
1の次が8?
面平でようやくちょっと平ら
2025年08月20日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 7:16
面平でようやくちょっと平ら
急登の樹林帯と聞いてたけど、そこは深南部。森が美しい
2025年08月20日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 7:16
急登の樹林帯と聞いてたけど、そこは深南部。森が美しい
8の次が12?
2025年08月20日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 7:31
8の次が12?
13
2025年08月20日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 7:39
13
14
2025年08月20日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 7:45
14
15がなくて16、もう探すのやめた
2025年08月20日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 8:13
15がなくて16、もう探すのやめた
といいつつ18。多分この先はないと思う
2025年08月20日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 8:38
といいつつ18。多分この先はないと思う
つらすぎる急登だが苔綺麗
2025年08月20日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 9:07
つらすぎる急登だが苔綺麗
つらすぎる急登だが森綺麗
2025年08月20日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 9:29
つらすぎる急登だが森綺麗
突然の携帯トイレブース。普及して欲しいものである
2025年08月20日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 10:19
突然の携帯トイレブース。普及して欲しいものである
三角点到着。なんの?
2025年08月20日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 10:42
三角点到着。なんの?
易老岳まで一キロ、遠いよ〜
2025年08月20日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 10:51
易老岳まで一キロ、遠いよ〜
急登・・・
2025年08月20日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 11:09
急登・・・
ひ〜
2025年08月20日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 11:10
ひ〜
ひ〜〜〜〜
2025年08月20日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 11:19
ひ〜〜〜〜
確かこのへん易老岳。展望はあんまりない
2025年08月20日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 11:26
確かこのへん易老岳。展望はあんまりない
一旦下るのやめて欲しい委員会長
2025年08月20日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 11:29
一旦下るのやめて欲しい委員会長
ヒイヒイ登る。でも展望良くなってきた
2025年08月20日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 11:46
ヒイヒイ登る。でも展望良くなってきた
三吉平。もうちょっとな気がする
2025年08月20日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 12:35
三吉平。もうちょっとな気がする
またも唐突にトイレブース。道中に二つあった
2025年08月20日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 12:46
またも唐突にトイレブース。道中に二つあった
まだまだまだ登る
2025年08月20日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 13:12
まだまだまだ登る
静高平到着
2025年08月20日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 13:52
静高平到着
水場。冷たくておいしい!
2025年08月20日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 13:54
水場。冷たくておいしい!
こっからはもう勝ち確
2025年08月20日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 14:03
こっからはもう勝ち確
イザルガ岳分岐。当然スルー
2025年08月20日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 14:04
イザルガ岳分岐。当然スルー
美しい木道。無感動に通過
2025年08月20日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 14:07
美しい木道。無感動に通過
ぎゃーやっとついた!!
2025年08月20日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 14:20
ぎゃーやっとついた!!
コーラ買ってすぐ寝る。広いベッドとカーテン付き、天国すぎませんか????
2025年08月20日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 15:15
コーラ買ってすぐ寝る。広いベッドとカーテン付き、天国すぎませんか????
晩ご飯は二巡目。今夜のおうち
2025年08月20日 17:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 17:27
晩ご飯は二巡目。今夜のおうち
売ってるもの。他にもあったけど写真撮るの忘れた
2025年08月20日 17:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 17:27
売ってるもの。他にもあったけど写真撮るの忘れた
晩ご飯、ごちそうさまでした
2025年08月20日 17:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/20 17:39
晩ご飯、ごちそうさまでした
翌朝、誰も山頂には行かない様子。一人で出発
2025年08月21日 04:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 4:13
翌朝、誰も山頂には行かない様子。一人で出発
暗くて恐かったが到着。東側は開けているので日の出も見える
2025年08月21日 04:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 4:39
暗くて恐かったが到着。東側は開けているので日の出も見える
こっちも。ヘッデンの光じゃちょっと見栄え悪いね
2025年08月21日 04:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 4:39
こっちも。ヘッデンの光じゃちょっと見栄え悪いね
テカリ石まで来ました
2025年08月21日 04:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 4:53
テカリ石まで来ました
登っちゃいました
2025年08月21日 04:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 4:55
登っちゃいました
しばらく寛ぎました
2025年08月21日 04:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 4:56
しばらく寛ぎました
今下ってきた光岳。また登るのか・・・
2025年08月21日 04:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 4:57
今下ってきた光岳。また登るのか・・・
登ってきたら、丁度いい時間
2025年08月21日 05:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 5:12
登ってきたら、丁度いい時間
全然鬱蒼じゃないよ、十分十分
2025年08月21日 05:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 5:13
全然鬱蒼じゃないよ、十分十分
小屋に戻ってきて、朝食弁当
2025年08月21日 05:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 5:38
小屋に戻ってきて、朝食弁当
おにぎり三つとてかりんご
2025年08月21日 05:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 5:38
おにぎり三つとてかりんご
おにぎりは三つともちらしずしの素みたいな?酢が効いててこの季節にはよき
2025年08月21日 05:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 5:38
おにぎりは三つともちらしずしの素みたいな?酢が効いててこの季節にはよき
ご飯食べて、小屋からすぐのイザルガ岳山頂。なにげにここが一番良かったかも・・・
2025年08月21日 06:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 6:14
ご飯食べて、小屋からすぐのイザルガ岳山頂。なにげにここが一番良かったかも・・・
丁度太陽の下あたりに富士山があるとかないとか
2025年08月21日 06:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 6:19
丁度太陽の下あたりに富士山があるとかないとか
そんでもって樹林の下りですよ
2025年08月21日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 7:44
そんでもって樹林の下りですよ
森は綺麗で見飽きることはないんだけどさあ
2025年08月21日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 7:52
森は綺麗で見飽きることはないんだけどさあ
へろへろになって登山口
2025年08月21日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 12:17
へろへろになって登山口
しかし登山口から駐車場まで一時間以上ありますよ
2025年08月21日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 12:17
しかし登山口から駐車場まで一時間以上ありますよ
駐車場に自販機があるの神〜♪かろうじてゼロをゲット。お疲れさまでした
2025年08月21日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 13:39
駐車場に自販機があるの神〜♪かろうじてゼロをゲット。お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー スマートフォン スマートウォッチ サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ モバイルバッテリー

感想

アプローチ林道から困難、ヒルがいる、樹林帯で退屈、ずっと急登が続く……等々、ネガティブな情報ばかり出てきて、イメージは最悪の状態でスタート。

芝沢ゲートまでのアプローチは確かに大変。最終盤ダートでまさかの大型ダンプとすれ違いとか笑 よくあんな道通れるな……。今回はとにかくイヤな要素を減らそうということで、夜間の林道走りを避け前日のまだ明るいうち(16:00頃)に芝沢ゲート着。これは正解だったと思う。平日なのにかなりの台数停まっていたので、連休とかは争奪戦だと思う。

外気温は涼しく、車中泊は肌寒いくらい。どうせ遅くなることは分かってるので、当初の予定より一時間ほど前倒し、真っ暗な中でスタート。これも正解だったなあ。登山口についた頃、ヘッデンなしで歩ける明るさに。このコースは、登山口〜易老岳の前半の方がかなり厳しかった。噂どおりの、急登また急登……確かにガンガン標高は上がっていくが、登りながら翌日の下山を思って気が滅入る。実際下山の方が更に厳しかった。

易老岳からしばらく下り、神様もうこれ以上下らないでください、、、と半泣きの頃にようやく登山が復活。時折見える展望も綺麗だし、快晴だし、いろいろと見どころはあるはずなんだけど、もうへろへろで余裕なし。小屋近くの木道なんて最高のロケーションだけど能面のように無表情でただ足を動かす。明日ちゃんと見ます・・・

苦難の果てに到着した光岳小屋はめちゃくちゃ快適な小屋。受付と同時にコーラ購入、250ml缶500円、ゴミは持ち帰り。コーラうまい〜〜〜!!前回鳳凰三山に続き、疲れすぎで身体がビールを要求しないのである。
ベッドのプランで予約していて、山小屋にベッド……!とまず感動。しかもカーテンで仕切れば個室並みの広さ。トイレは男女別の清潔なバイオトイレ。ホスピタリティの高さは噂どおりで、満足な一夜を過ごす。

翌朝、ヘッデン点けて山頂へ。泊りの皆さん前日に登頂されてるようで、全然誰もいない。地味だが朝日の見える山頂、大展望のテカリ岩を一人静かに満喫。残された人生で一番若い今日ですらこんなにしんどいんだから、もうこの場所には来れないだろうなと心に刻む。
一旦小屋に戻って朝食、下山開始。せっかくなのでイザルガ岳へ。鬱蒼とした光岳とは一転、三百六十度見渡せる凄い山頂!風も凄い!奥深すぎる森を見ながら、遠いところにきたもんだと実感。そこからは長い長い下山のスタート。

私は普段あまりまとまった休憩を取らないのだが、同時刻あたりで下山開始したグループ数組が頻回に休憩している。追いつく→追いこす→追いつかれ道を譲る、のループが面倒なので、途中から追いつかないように、私も休憩を取るようにした。前日に食べなかったおにぎりの残りが二個。お腹は空いてないけど押し込む。これで朝からおにぎり5個食べた勘定だが、なんか体調がすごく良い。
もしかしてだけど、普段、食べてなさすぎでは……???ふと当然の事実に気付くのであった。カロリー取ってなさすぎる。だからバテるんだよなきっと。これからはちゃんと休憩しよう。

しかしこのルートを通る人はみんな足が速い。私と同時刻に出て日帰り光した人の下山時にスライド。「まだここ?茶臼岳まで回ってきた?」と聞かれる。いえ、普通にコースタイムくらいでまっすぐ歩いてます・・・そうするとごく普通のおばさんはこれくらいの場所にいるんです・・・ごめんね遅くて心配かけましたね。
多分そういう変態みたいな人しか歩いていない(褒めてます)。北アのようなチャラさゼロ。外人も若者もゼロ。変態中高年しかいない静かな山行、とても楽しかった。そして、とても辛かった!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら