ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6824388
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山から日向山

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.8km
登り
878m
下り
876m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:53
合計
6:39
8:12
144
10:36
10:42
46
11:28
12:00
55
12:55
12:55
26
13:21
13:27
22
13:49
13:49
13
14:02
14:10
40
14:50
ゴール地点
天候 曇り、パラパラと小雨が降ることもありました。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
芦ヶ久保駅集合でした。
西武鉄道で芦ヶ久保駅下車
車の人は芦ヶ久保道の駅・第二駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
整備されていますが、丸山から県民の森への下山路などで丸太階段が崩れ、歩きにくい箇所もありました。
芦ヶ久保駅から道の駅に降りて国道299号を右折、しばらく車道を進みます。道端に赤ちゃんを抱いたお地蔵さまがありました。
2024年05月19日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:21
芦ヶ久保駅から道の駅に降りて国道299号を右折、しばらく車道を進みます。道端に赤ちゃんを抱いたお地蔵さまがありました。
国道299号に沿ってしばらく歩きます。
2024年05月19日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:22
国道299号に沿ってしばらく歩きます。
標識を左へ、まだ面白みのない舗装路です。
2024年05月19日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:38
標識を左へ、まだ面白みのない舗装路です。
こちらには帽子をかぶってケープを付けたお地蔵さま。
2024年05月19日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:39
こちらには帽子をかぶってケープを付けたお地蔵さま。
「はちみつ」ののぼり旗を見つけ立ち止まります。
2024年05月19日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:42
「はちみつ」ののぼり旗を見つけ立ち止まります。
自家製はちみつを販売しています。
百花とアカシア、両方お買い上げ~🐝
2024年05月19日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:48
自家製はちみつを販売しています。
百花とアカシア、両方お買い上げ~🐝
まもなく登山道へ
2024年05月19日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:52
まもなく登山道へ
シワシワの木
2024年05月19日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:55
シワシワの木
やや急斜面
2024年05月19日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:56
やや急斜面
この上に諏訪神社があるみたいです。
2024年05月19日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 8:57
この上に諏訪神社があるみたいです。
石垣の上に架けられた橋を渡り
2024年05月19日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:15
石垣の上に架けられた橋を渡り
柔らかい枯葉が堆積した道を歩いていきます。
2024年05月19日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:20
柔らかい枯葉が堆積した道を歩いていきます。
長い橋があったので総勢10人で記念撮影・・・
長い橋があったので総勢10人で記念撮影・・・
で、橋を渡ったらこんな注意書きが((((;゚Д゚)))))))
手前にも書いてくださいっ‼️
2024年05月19日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:26
で、橋を渡ったらこんな注意書きが((((;゚Д゚)))))))
手前にも書いてくださいっ‼️
対岸には大きな岩。
2024年05月19日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:28
対岸には大きな岩。
道端には石仏が。
2024年05月19日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:28
道端には石仏が。
岩に開けられた大きな穴❗️
2024年05月19日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:34
岩に開けられた大きな穴❗️
その岩にはイワタバコがギッシリ!
2024年05月19日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:36
その岩にはイワタバコがギッシリ!
沢を渡ります。
2024年05月19日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:36
沢を渡ります。
水量はそこそこありますが、岩伝いに渡れます。
2024年05月19日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:39
水量はそこそこありますが、岩伝いに渡れます。
ビミョーな場所でひと休み。
2024年05月19日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:42
ビミョーな場所でひと休み。
あれれ、滑って上りにくいぞ!
2024年05月19日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 9:52
あれれ、滑って上りにくいぞ!
もうすぐ大野峠だからがんばりましょう!
2024年05月19日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:16
もうすぐ大野峠だからがんばりましょう!
大野峠に着きました。車道と交差します。
2024年05月19日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:36
大野峠に着きました。車道と交差します。
あれっ?見たことのない風景・・・
2024年05月19日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:38
あれっ?見たことのない風景・・・
キャンプ場のようです。天空キャンプベース奥武蔵?
2024年05月19日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:39
キャンプ場のようです。天空キャンプベース奥武蔵?
週末だけ営業しているそうです。
今はまだ水が引けてないので仮オープンかな?
2024年05月19日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:39
週末だけ営業しているそうです。
今はまだ水が引けてないので仮オープンかな?
予約はこちらから(笑)
2024年05月19日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:41
予約はこちらから(笑)
ハングライダーの発着場に着きました。
発着場と言ったら「着陸することもあるんですか?」と聞かれちゃった。ねーよ!
2024年05月19日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:51
ハングライダーの発着場に着きました。
発着場と言ったら「着陸することもあるんですか?」と聞かれちゃった。ねーよ!
あちこちに白い花が咲いています。
これはツクバネウツギ
2024年05月19日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:54
あちこちに白い花が咲いています。
これはツクバネウツギ
高篠峠からの道と合流すると、道はなだらかで歩きやすくなります。
2024年05月19日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 10:57
高篠峠からの道と合流すると、道はなだらかで歩きやすくなります。
あっ、ギンランだ!
2024年05月19日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:06
あっ、ギンランだ!
広葉樹林は緑がきれい。
2024年05月19日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:17
広葉樹林は緑がきれい。
大きな鉄塔。遠くからもわかる丸山のシンボルですね。
2024年05月19日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:18
大きな鉄塔。遠くからもわかる丸山のシンボルですね。
あっ、ギンリョウソウ。今年初かも?
2024年05月19日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:22
あっ、ギンリョウソウ。今年初かも?
あちこちにわらわらと生えてます。
2024年05月19日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:22
あちこちにわらわらと生えてます。
丸山960.4mに着きました。広い山頂には白い展望台があります。
2024年05月19日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:23
丸山960.4mに着きました。広い山頂には白い展望台があります。
武甲山です。
2024年05月19日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:24
武甲山です。
あちらは堂平山と剣ヶ峰
2024年05月19日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 11:25
あちらは堂平山と剣ヶ峰
例によって昼食の写真はなし。食べるの忙しいからね!
食べ終わったから県民の森へ向かいます。
2024年05月19日 12:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:05
例によって昼食の写真はなし。食べるの忙しいからね!
食べ終わったから県民の森へ向かいます。
かわいいチゴユリさん。
2024年05月19日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:08
かわいいチゴユリさん。
入口のトイレをお借りして、県民の森へは寄らず、日向山方面へ向かいます。
2024年05月19日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:27
入口のトイレをお借りして、県民の森へは寄らず、日向山方面へ向かいます。
遊歩道を横切り
2024年05月19日 12:33撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:33
遊歩道を横切り
ここから急坂が始まります。
2024年05月19日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:37
ここから急坂が始まります。
滑らないように〜📣
2024年05月19日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:38
滑らないように〜📣
気をつけて〜📣
2024年05月19日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:43
気をつけて〜📣
これ、降りるのもたいへんだけど、登るのもたいへんですね。
2024年05月19日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:52
これ、降りるのもたいへんだけど、登るのもたいへんですね。
急坂でも石仏があれば止まってお詣りします。
2024年05月19日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:53
急坂でも石仏があれば止まってお詣りします。
日向山への分岐です。直進は芦ヶ久保駅、右に行きます。
2024年05月19日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:55
日向山への分岐です。直進は芦ヶ久保駅、右に行きます。
きれいな森🌳
2024年05月19日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 12:56
きれいな森🌳
なんかオブジェみたいのがたくさん置かれています。
2024年05月19日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:01
なんかオブジェみたいのがたくさん置かれています。
これナメクジ?いやクワガタかな?
2024年05月19日 13:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:01
これナメクジ?いやクワガタかな?
小さな鳥居がありました。
2024年05月19日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:10
小さな鳥居がありました。
いったん車道にでます。
2024年05月19日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:15
いったん車道にでます。
民家の屋根越しに武甲山。
2024年05月19日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:18
民家の屋根越しに武甲山。
日向山へ行くよ!
2024年05月19日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:35
日向山へ行くよ!
でもここも急斜面、みなさんもうお疲れですね(^.^)
2024年05月19日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:35
でもここも急斜面、みなさんもうお疲れですね(^.^)
日向山633mに着きました。
2024年05月19日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:39
日向山633mに着きました。
武甲山が近づいたね。
2024年05月19日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:39
武甲山が近づいたね。
山頂には楓?もみじ?がいっぱい。これは翼果です。羽のような形の実は風に乗って遠くまで飛びます。
2024年05月19日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:40
山頂には楓?もみじ?がいっぱい。これは翼果です。羽のような形の実は風に乗って遠くまで飛びます。
あれっ、切り株をよく見たら羽アリがたくさん。
2024年05月19日 13:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:41
あれっ、切り株をよく見たら羽アリがたくさん。
こっちにも。
2024年05月19日 13:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:41
こっちにも。
小さな大黒さま?恵比寿さまかな?
2024年05月19日 13:49撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:49
小さな大黒さま?恵比寿さまかな?
さあ、下山するよ。
2024年05月19日 13:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:53
さあ、下山するよ。
本日最高に歩きにくい丸太階段。
2024年05月19日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 13:57
本日最高に歩きにくい丸太階段。
振り返るとこんな感じ。
2024年05月19日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:03
振り返るとこんな感じ。
ネットのゲートがありました。
2024年05月19日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:03
ネットのゲートがありました。
車道の手前に小さなお堂。琴平神社です。
2024年05月19日 14:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:04
車道の手前に小さなお堂。琴平神社です。
入り口には立派な鳥居。
2024年05月19日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:07
入り口には立派な鳥居。
標柱の上にカワセミさん。
2024年05月19日 14:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:09
標柱の上にカワセミさん。
車道でも行けるけど、風の道という山道に入ります。
2024年05月19日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:16
車道でも行けるけど、風の道という山道に入ります。
うん、車道よりずっと気持いい!
2024年05月19日 14:26撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:26
うん、車道よりずっと気持いい!
風の道は芦ヶ久保の観音像で終わり、あとは急傾斜の車道を歩いて芦ヶ久保駅まで戻ります。
2024年05月19日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
5/19 14:39
風の道は芦ヶ久保の観音像で終わり、あとは急傾斜の車道を歩いて芦ヶ久保駅まで戻ります。
今日は白い花が多かった印象。これはマルバウツギ
今日は白い花が多かった印象。これはマルバウツギ
ヤブデマリ
クロミノニシゴリ
クロミノニシゴリ

感想

山の会の会山行、総勢10人で奥武蔵の丸山と日向山に行って来ました。天気はイマイチの曇りだったけど、この季節は晴れるより暑くないのでありがたい。
ワイワイガヤガヤ、遠足みたいに行って来ました。
白い花がたくさん咲いていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら