ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢自然教室〜檜洞丸〜丹沢山〜大倉

2010年06月12日(土) 〜 2010年06月13日(日)
 - 拍手

コースタイム

西丹沢自然教室→檜洞丸(泊)6:20→7:36臼ヶ岳→9:09蛭ヶ岳9:25→11:00丹沢山11:24→12:21塔ノ岳12:59→13:48堀山の家15:10→16:28大倉
天候 ガス・・・
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
崩壊箇所はきちんと通行止めになっている。
トウゴクミツバツツジきれい
トウゴクミツバツツジきれい
マルバダケブキにも花が咲く♪
マルバダケブキにも花が咲く♪
相変わらずの株
到着。今日はここに泊。
到着。今日はここに泊。
小屋付近をさんぽ
小屋付近をさんぽ
目的その1シロヤシオ。
ほとんどの株がもう終わっている
目的その1シロヤシオ。
ほとんどの株がもう終わっている
何とか綺麗なところを探して撮る
何とか綺麗なところを探して撮る
この下辺り遭難現場
この下辺り遭難現場
毒っぽいきのこ
ガスだけど・・・
ガスだけど・・・
なんとなく、いい感じかな・・・
なんとなく、いい感じかな・・・
崩れている。
元、看板。リサイクルされてます。
元、看板。リサイクルされてます。
ガスの中、きれいに咲いている。
ガスの中、きれいに咲いている。
広い〜。
天気の良い日はいっぱいになる?
今日は誰もいない。
広い〜。
天気の良い日はいっぱいになる?
今日は誰もいない。
蛭ヶ岳山荘
小屋番さんと昨日の遭難騒ぎの話など・・・
蛭ヶ岳山荘
小屋番さんと昨日の遭難騒ぎの話など・・・
この株は結構綺麗。
ナナメってますが。
この株は結構綺麗。
ナナメってますが。
まだまだガス・・・
まだまだガス・・・
これでも見通しいい方です
これでも見通しいい方です
またきれいな株発見!
またきれいな株発見!
ここもきれいで広い休憩所
ここもきれいで広い休憩所
丹沢山、みやま山荘
丹沢山、みやま山荘
一等三角点
ここも崩壊している
ここも崩壊している
塔ノ岳近く。丹沢ではいつも鹿君に会う。
塔ノ岳近く。丹沢ではいつも鹿君に会う。
尊仏山荘。人がいっぱい!!
やっと知っている所に出た。
安心してお昼にする。
尊仏山荘。人がいっぱい!!
やっと知っている所に出た。
安心してお昼にする。
花立山荘、いつもの「氷」が翻る
でも、ガス・・・展望なし。
花立山荘、いつもの「氷」が翻る
でも、ガス・・・展望なし。
目的その2
堀山の家到着。
ゆっくりお話。
目的その2
堀山の家到着。
ゆっくりお話。
途中で知り合いに会い、立ち話しつつ、
登山口到着。
途中で知り合いに会い、立ち話しつつ、
登山口到着。

感想

今回の目的は縦走(ミニですが)、シロヤシオ(ほとんど終わっていた)、掘山の家。

雨が心配だったが、振られること無く下山できて良かった♪



今回、遭難騒ぎがあり、ヘリが飛んだり、

遭難者を助けた人(救助隊の到着前に無事発見)と、警察の救助隊の方たちと小屋が一緒になり、

救助された方が無事だったこともあり?

色んな話がでて、和気あいあいと小屋でみんなでたのしく過ごせた。



丹沢の縦走はキツイと話には聞いていたけれど、

バッチリ体感出来た。筋肉痛は久しぶり・・・。

六甲の半縦(前半)より、距離的には今回の一日分(檜洞丸〜大倉、17〜18キロ)

の方が短いけど、こっちの方がきついかも。

アップダウンが若干はげしい??

湿度も高くて汗ダクダクでしんどかった。

体力またまた落ちてるのも体感・・・。

でも、丹沢の主稜を歩けたし、歩きごたえもあって満足。

ガスばかりで景色が全然見えなかったのが一番悔しいところ。



次回はヤビツから縦走したいけど、どこへ下りようか・・・。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

アップしてる!
いやぁ〜
アップされるとは思ってなかった

目的達成おめでとう

せーちゃん、ガス屋さんだったのね。。。
2010/6/15 13:20
久々のアップやな。
あの雲海写真がない・・・。

なかなかのロングコース、一人で行ってたんやな。

ガスで悔しい思いをしたなら、すぐにリベンジ
2010/6/15 20:27
アップしたよ〜
ほーちゃんがアップ楽しみにしてる 、って言ったから

アップしたのに・・・


私、ガス屋さんだったっけ・・・?そうだった?

昔の事は既に、忘却の彼方です

というより、ほーちゃんの方が本物ぢゃん
2010/6/16 1:14
ほんとに、久々のアップになりました
あの雲海は携帯で撮ったもので、

ヤマレコにはデジカメの写真しか使ってないので載せてません。

今回、携帯は数枚しか撮らなかったし。

ちなみにデジカメは、200枚近く撮ってました


ガスで楽しみにしていた富士山が一回も見れず・・・

こっちはどこに登っても、結構富士山が見えるので、楽しみが増えてます

リベンジは・・・。違うルートで検討します
2010/6/16 1:25
あれっ、ソロですか?
せーちゃん、珍しくソロ山行っすか?

天気悪かったみたいだけど、ヒルには出会いませんでしたか?
2010/6/18 5:33
遅くなりました
そうですね。ソロは久々かも。。。

でも、今年はなるべく色々行く予定にしています


そうなんです。

ヒルの心配していたのですが、

小屋で一緒になった方が逆ルートだったので聞いてみましたが、

帽子もなしだったけど大丈夫だった、との事でした。


私も、大丈夫でした
2010/6/21 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら