ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6834578
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

【三百名山 摩耶山】越沢登山口から中尾根経由で周回

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:17
距離
6.5km
登り
836m
下り
849m

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:51
合計
4:17
5:47
5:52
15
6:07
6:13
85
7:38
7:52
32
8:24
8:47
5
8:52
8:54
31
9:25
9:25
16
9:41
9:42
1
9:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越沢登山口駐車場にクルマを駐車して周回しました。
摩耶山林道は車1台分の道幅しか無いので,下山して戻る車とのすれ違いが困難です。待避所となるスペースもわずかしかありません。登山口駐車場に向かう場合は,早朝でないと,やっかいだと思われます。
コース状況/
危険箇所等
・ 登山口から弁財天の滝までは,新緑に彩られた美しい渓相の沢沿いを進みます。沢をへつるような足場の悪いところには,お助けロープが設置されていて安心です。
・ 弁財天の滝の左脇に設置されたハシゴはしっかりした構造で,がたつきや揺れは無かったですが,垂直に近い傾斜であり,高さもあるので慎重に登りました。
・ 中尾根の登りは急登の連続です。前日の登山の疲れもあって,かなりきつく感じました。標高1,019mの低山と侮るなかれ。
・ 摩耶山の山頂部は左手(東側)が切れ落ちた断崖絶壁になっているので,転落注意です。落ちたら命はありません。ただし,展望は素晴らしい。目の前の鎗ヶ峰と鉾ヶ峰は迫力がありますし,南側には朝日連峰も見えました。
・ 下山で歩いた一般ルートは,危険なところはありません。避難小屋や水場もあって,休憩適地が多かった印象です。
摩耶山登山口の看板(下山後に撮影)
2024年05月23日 10:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 10:07
摩耶山登山口の看板(下山後に撮影)
摩耶山林道の看板の奥が駐車場。20台ほど駐車できますが,このときは私のクルマのみ。
2024年05月23日 05:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 5:26
摩耶山林道の看板の奥が駐車場。20台ほど駐車できますが,このときは私のクルマのみ。
ここから入山します。
2024年05月23日 05:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 5:27
ここから入山します。
10分ほどで渡渉点に到着。ハシゴの上に板が載せられていて助かります。
2024年05月23日 05:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 5:37
10分ほどで渡渉点に到着。ハシゴの上に板が載せられていて助かります。
眼下には,美しい渓相の沢が続いていました。
2024年05月23日 05:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 5:39
眼下には,美しい渓相の沢が続いていました。
小滝もあって,なんとも良い雰囲気。
2024年05月23日 05:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 5:42
小滝もあって,なんとも良い雰囲気。
登山口から20分ほどで中尾根分岐に到着。ここは左の弁財天の滝方面へと進みます。
2024年05月23日 05:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 5:48
登山口から20分ほどで中尾根分岐に到着。ここは左の弁財天の滝方面へと進みます。
沢をへつるような足場の悪いところには,お助けロープが設置されていて安心です。
2024年05月23日 05:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 5:54
沢をへつるような足場の悪いところには,お助けロープが設置されていて安心です。
弁財天の滝が見えてきました。
2024年05月23日 06:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 6:02
弁財天の滝が見えてきました。
ズームアップ。
2024年05月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/23 6:02
ズームアップ。
左のハシゴを登っていきます。
2024年05月23日 06:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 6:05
左のハシゴを登っていきます。
ハシゴはしっかりした構造で,がたつきや揺れは無かったです。
2024年05月23日 06:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 6:05
ハシゴはしっかりした構造で,がたつきや揺れは無かったです。
滝上に上がった先の分岐は左手方向が通行禁止の表示。
2024年05月23日 06:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 6:08
滝上に上がった先の分岐は左手方向が通行禁止の表示。
ブナの茂る中尾根。急登が続きます。
2024年05月23日 06:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 6:13
ブナの茂る中尾根。急登が続きます。
ヤマツツジに励まされて登ります。
2024年05月23日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
5/23 6:21
ヤマツツジに励まされて登ります。
ブナの幹に文字が刻まれていました。
2024年05月23日 06:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 6:28
ブナの幹に文字が刻まれていました。
美しいブナ林の中を登っていきます。
2024年05月23日 06:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 6:36
美しいブナ林の中を登っていきます。
傾斜が緩み,山頂方面が望めました。ここで標高740m付近。あと280mほど登ります。
2024年05月23日 06:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 6:56
傾斜が緩み,山頂方面が望めました。ここで標高740m付近。あと280mほど登ります。
ブナの新緑がきれいです。
2024年05月23日 07:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 7:06
ブナの新緑がきれいです。
白いイワカガミ。
2024年05月23日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/23 7:13
白いイワカガミ。
チゴユリの花。
2024年05月23日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/23 7:19
チゴユリの花。
最後の急登は,お助けロープを握って体を引き上げます。
2024年05月23日 07:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 7:25
最後の急登は,お助けロープを握って体を引き上げます。
山頂部の一角に出ました。
2024年05月23日 07:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 7:38
山頂部の一角に出ました。
ここを進みますが,左手(東側)は切れ落ちた断崖絶壁になっていて,ちょっと怖いです。
2024年05月23日 07:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 7:39
ここを進みますが,左手(東側)は切れ落ちた断崖絶壁になっていて,ちょっと怖いです。
鎗ヶ峰と鉾ヶ峰をズームアップ。奥に朝日連峰(以東岳)が見えています。
2024年05月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
5/23 7:39
鎗ヶ峰と鉾ヶ峰をズームアップ。奥に朝日連峰(以東岳)が見えています。
摩耶山の山頂標識。
2024年05月23日 07:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 7:41
摩耶山の山頂標識。
三角点。
2024年05月23日 07:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 7:41
三角点。
東側は切れ落ちた断崖絶壁になっているので,怖くてこれ以上は進めませんでした。
2024年05月23日 07:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/23 7:42
東側は切れ落ちた断崖絶壁になっているので,怖くてこれ以上は進めませんでした。
馬の背状の山頂部。
2024年05月23日 07:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 7:42
馬の背状の山頂部。
証拠写真を自撮りしました。
2024年05月23日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/23 7:45
証拠写真を自撮りしました。
山頂から少し下ったところに,厩山の奥の宮がありました。
2024年05月23日 07:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 7:56
山頂から少し下ったところに,厩山の奥の宮がありました。
さらに下ると,六体地蔵尊が安置されています。
2024年05月23日 08:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 8:01
さらに下ると,六体地蔵尊が安置されています。
ウコンウツギ
2024年05月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
5/23 8:05
ウコンウツギ
お助けロープの設置された急坂(下って振り返ったところ)。
2024年05月23日 08:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 8:08
お助けロープの設置された急坂(下って振り返ったところ)。
「鼻くくり坂」というらしいです。
2024年05月23日 08:09撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 8:09
「鼻くくり坂」というらしいです。
避難小屋に到着。ここで休憩。
2024年05月23日 08:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 8:24
避難小屋に到着。ここで休憩。
中はこんな感じ。土間にベンチが置かれているだけなので,横になっては寝られません。
2024年05月23日 08:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 8:26
中はこんな感じ。土間にベンチが置かれているだけなので,横になっては寝られません。
避難小屋の前にあったブナの巨木。
2024年05月23日 08:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 8:44
避難小屋の前にあったブナの巨木。
小屋からすぐのところに,水場がありました。
2024年05月23日 08:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 8:46
小屋からすぐのところに,水場がありました。
追分分岐に到着。ここから右下へと下ります。
2024年05月23日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 8:52
追分分岐に到着。ここから右下へと下ります。
ブナの森を下る。
2024年05月23日 08:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 8:55
ブナの森を下る。
七ツ滝方面との分岐。ここは看板のとおり左に下ります。
2024年05月23日 09:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 9:07
七ツ滝方面との分岐。ここは看板のとおり左に下ります。
小沢を渡渉します。
2024年05月23日 09:23撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 9:23
小沢を渡渉します。
中尾根分岐に戻ってきました。
2024年05月23日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 9:24
中尾根分岐に戻ってきました。
シダの茂る登山道。
2024年05月23日 09:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 9:25
シダの茂る登山道。
小滝。陽が射してきて,朝とは雰囲気が異なります。
2024年05月23日 09:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/23 9:29
小滝。陽が射してきて,朝とは雰囲気が異なります。
ハシゴ板の渡渉点を通過。
2024年05月23日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5/23 9:33
ハシゴ板の渡渉点を通過。
駐車場に戻ると,クルマが4台に増えていました。あとから登山者が入山したようです。
2024年05月23日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/23 9:43
駐車場に戻ると,クルマが4台に増えていました。あとから登山者が入山したようです。

感想

・ 5月の東北遠征2日目は,三百名山の摩耶山に登りました。摩耶山のことはまったく知識が無く,三百名山に選ばれていなければ登ることは無かったでしょう。でも,実際にこの山に登ってみて,実に奥深い魅力のある山だと実感しました。
・ まず,登りはじめは新緑に彩られた美しい渓相の沢沿いを鼻歌気分でハイキング。でも,中尾根分岐を過ぎ,弁財天の滝に到着すると,深山幽谷の雰囲気。垂直に近い傾斜のハシゴをよじ登ると,今度は急登の連続となり息が上がりました。標高1,019mの低山と甘く見ていましたが,この登りはきつかったです。
・ そのあと山頂部に到着し,左手(東側)が切れ落ちた断崖絶壁からの展望は,想像以上に素晴らしかったです。そして目の前に並んでいる鎗ヶ峰と鉾ヶ峰は迫力がありました。怖くて断崖の淵までは進めませんでしたが。
・ また,新緑のブナの森がとても美しく,楽しめました。昨日登った神室山もそうですが,東北の山は素晴らしいブナの森が広がっているエリアが多い印象です。特にこの時期はブナの若葉が陽に照らされて見事ですね。
・ 残雪と新緑が楽しめるこの時期に充実した登山ができて,幸いでした。6月も梅雨の合間の晴れを狙って,まだ未踏の頂きを目指していきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら