ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6834931
全員に公開
ハイキング
奥秩父

新緑を 分けて急登を登りゆく 二神宿す「両神山」

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
12.1km
登り
1,550m
下り
1,543m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:32
合計
5:10
7:12
6
スタート地点
7:18
7:18
24
7:42
7:45
31
8:17
8:22
13
8:35
8:37
6
8:43
8:59
6
9:05
9:07
14
9:21
9:21
8
9:29
9:31
15
9:46
10:05
12
10:17
10:17
6
10:23
10:24
11
10:36
10:37
3
10:40
11:13
4
11:17
11:18
11
11:29
11:31
23
11:55
11:59
20
12:19
12:19
5
12:24
ゴール地点
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口駐車場
無料で停められます。1番奥の両神山荘まで行って停めると、お金がかかります。
コース状況/
危険箇所等
今回、日向大谷口から入山しました。

道迷いの心配はありません。
バリケードやピンクテープが豊富で、ルートからは外れる事はありません。

雨の後で泥濘が多々ありました。

山容で見てとれるように険しく、足を滑らせると滑落の危険がある箇所が多数ですので、脇見歩きは注意です。ただ、レベルが高いかと言われれば、そんな事はないです。
その他周辺情報 時期には、ダリア園のダリアがおすすめです。
10月中旬~11月初旬が見頃です。
https://maps.app.goo.gl/ZcREv78vVXScSkaQA?g_st=ic
おはようございます☀
本日は「両神山」に来ています。

今回はソロではなく、気の知れた仲間を2人連れての山遊びです♩
2人とも両神山は初めてですが、日頃トレーニングしてるので、難なく登頂出来ると思います👍

週の真ん中でありますが、そこは「百名山」‼️朝7:00で駐車場いっぱいです💦
2
おはようございます☀
本日は「両神山」に来ています。

今回はソロではなく、気の知れた仲間を2人連れての山遊びです♩
2人とも両神山は初めてですが、日頃トレーニングしてるので、難なく登頂出来ると思います👍

週の真ん中でありますが、そこは「百名山」‼️朝7:00で駐車場いっぱいです💦
少し車道を歩き、両神山荘の下の登山口から入山です。
2024年05月23日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 7:17
少し車道を歩き、両神山荘の下の登山口から入山です。
40分ほど標高の上がらない、滑落注意⚠️片側切り落ちた道を進み、ここから本格的な登りが始まります。

最近、夜中に雨が降る事があって、少し湿ってます。露見した岩は滑りそうで、慎重に慎重に🙌
2024年05月23日 07:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/23 7:44
40分ほど標高の上がらない、滑落注意⚠️片側切り落ちた道を進み、ここから本格的な登りが始まります。

最近、夜中に雨が降る事があって、少し湿ってます。露見した岩は滑りそうで、慎重に慎重に🙌
何度か渡渉します。
涼しくて気持ちいいです。
2024年05月23日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/23 7:52
何度か渡渉します。
涼しくて気持ちいいです。
右側崩れたところ。

帰り道で足滑らせて尻餅つきました。
危ない💦危ない💦
2024年05月23日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/23 8:05
右側崩れたところ。

帰り道で足滑らせて尻餅つきました。
危ない💦危ない💦
「八海山」という箇所。

登りきつぅ💦
2024年05月23日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/23 8:17
「八海山」という箇所。

登りきつぅ💦
不動明王眷属の三十六童子の石碑。清滝までに配置されてます。
2024年05月23日 08:18撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/23 8:18
不動明王眷属の三十六童子の石碑。清滝までに配置されてます。
無くなっている三十六童子も多い中、石像付きが!
フォロワーさんから情報提供で「意波羅天宮(御嶽山五座人の御一人)」という事がわかりました。
2024年05月23日 08:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
5/23 8:29
無くなっている三十六童子も多い中、石像付きが!
フォロワーさんから情報提供で「意波羅天宮(御嶽山五座人の御一人)」という事がわかりました。
清滝小屋までもう少し🤏

「弘法之井戸」
水がめっちゃ出てますね。
2024年05月23日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/23 8:37
清滝小屋までもう少し🤏

「弘法之井戸」
水がめっちゃ出てますね。
清滝小屋にて、小休止🍵
2024年05月23日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/23 8:44
清滝小屋にて、小休止🍵
鎖場が始まる。
ryouhanさんもhigagaさんも、連れてきた甲斐があったと思えるほど良きリアクションで登っていきます。
2024年05月23日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/23 9:16
鎖場が始まる。
ryouhanさんもhigagaさんも、連れてきた甲斐があったと思えるほど良きリアクションで登っていきます。
これこれ‼️
俺の好きな奴😊「突っかい棒のオブジェ」

どこの山で見ても面白い😆
2024年05月23日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/23 9:21
これこれ‼️
俺の好きな奴😊「突っかい棒のオブジェ」

どこの山で見ても面白い😆
お犬様がお出迎え🐺
2024年05月23日 09:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/23 9:29
お犬様がお出迎え🐺
両神神社奥宮
2024年05月23日 09:29撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/23 9:29
両神神社奥宮
こちらは御嶽神社奥宮。ここもお犬様🐺
2024年05月23日 09:32撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/23 9:32
こちらは御嶽神社奥宮。ここもお犬様🐺
予定してたより大分早く、山頂に到着⛰️
「両神山」には何度も来てますが、富士山が見れたのは初めてです👀

素晴らしい👍
2024年05月23日 09:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/23 9:51
予定してたより大分早く、山頂に到着⛰️
「両神山」には何度も来てますが、富士山が見れたのは初めてです👀

素晴らしい👍
岩の上にて写真撮影🤳

山頂まで展望0の山ですので、この眺めは最高のご褒美♩
2024年05月23日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/23 9:52
岩の上にて写真撮影🤳

山頂まで展望0の山ですので、この眺めは最高のご褒美♩
狭い山頂ですが、結構な数の登山者で賑わっています。
身をかわしながら、それぞれ写真をパシャパシャ🤳
2024年05月23日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/23 9:52
狭い山頂ですが、結構な数の登山者で賑わっています。
身をかわしながら、それぞれ写真をパシャパシャ🤳
帰りにもう一枚。

お昼にするには早いし、山頂は狭いので、清滝小屋まで戻ります。
2024年05月23日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/23 10:00
帰りにもう一枚。

お昼にするには早いし、山頂は狭いので、清滝小屋まで戻ります。
清滝小屋の手前の大岩に食いつくryouhanさんとhigagaさん。
2024年05月23日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/23 10:41
清滝小屋の手前の大岩に食いつくryouhanさんとhigagaさん。
大岩の鎖を登ると清浄祓戸大神
2024年05月23日 10:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/23 10:42
大岩の鎖を登ると清浄祓戸大神
その上に大祓戸大神
2024年05月23日 10:42撮影 by  F-52A, FUJITSU
1
5/23 10:42
その上に大祓戸大神
さらにもう一段鎖を登ると石像。名前は摩耗し不明⤵
こちらも情報提供にて日本武尊像という事が判明🐘江戸末期の石像だそうです。
今度行ったら、もっとよく観察して来よう🧐
2024年05月23日 10:43撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
5/23 10:43
さらにもう一段鎖を登ると石像。名前は摩耗し不明⤵
こちらも情報提供にて日本武尊像という事が判明🐘江戸末期の石像だそうです。
今度行ったら、もっとよく観察して来よう🧐
1人で山遊びする時は、基本スルーしてしまう事も、仲間がいると余裕が生まれます。
鎖がかかってるので登れます。
自分は岩の上まで行きませんが🖐️

この後、清滝小屋にてお昼を食べて、下山しました。
2024年05月23日 10:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/23 10:43
1人で山遊びする時は、基本スルーしてしまう事も、仲間がいると余裕が生まれます。
鎖がかかってるので登れます。
自分は岩の上まで行きませんが🖐️

この後、清滝小屋にてお昼を食べて、下山しました。
戻ってきました🎵

びっくりしたのは、下山時の両神神社付近で若い人が足速に下っていったので、「山頂までどのくらいで登るのですか?」と聞いたところ「今日は1時間20分でした。」との事で💦

すげ~人がいたもんだと降りてきたら、その方が「もう一回山頂へ」と、おかわり両神山に向かわれたので、更にびっくり仰天😮

こちらも遅くないペースで動いてるのに、コースタイムどのくらいなんでしょう?


何はともあれ、3人とも無事下山ができ、奥様の機嫌が損なわない程度の時間に帰宅できた事。最高の山遊びでした。

お疲れ様でした。
2024年05月23日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/23 12:18
戻ってきました🎵

びっくりしたのは、下山時の両神神社付近で若い人が足速に下っていったので、「山頂までどのくらいで登るのですか?」と聞いたところ「今日は1時間20分でした。」との事で💦

すげ~人がいたもんだと降りてきたら、その方が「もう一回山頂へ」と、おかわり両神山に向かわれたので、更にびっくり仰天😮

こちらも遅くないペースで動いてるのに、コースタイムどのくらいなんでしょう?


何はともあれ、3人とも無事下山ができ、奥様の機嫌が損なわない程度の時間に帰宅できた事。最高の山遊びでした。

お疲れ様でした。

感想

二日前、higagaさんに「mtbで遊びません?」と連絡いただいたのですが、自分のmtbはブレーキのアップデートで自転車屋さんに預けてあるので、お断りしました。
ん?って事は、higagaさん暇なんじゃん🎵登山に誘っちゃお🥾平日の急なお誘いに対応可能なryouhanさんも、夕方から予定ありとお断りされましたが、無理矢理同行させました。

ってな事で「両神山」へ

自宅から近く、朝早起きしなくてもいいし、なんと言っても「百名山」だし👍

2人とも初めての両神山でしたが、トレランイベントに参加するだけあって、問題なく行ってこれました。

登り慣れた山も、仲間と一緒ってだけで楽しいですね🎵

山行記録、最後まで閲覧いただきありがとうございました🙇‍♂️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今回の装備】
salomon/トレイルブレイザー20
Anker🔋/モバイルバッテリー
THERMOS/マグカップ
THERMOS/山専ボトル900
タオル
手拭い
ティッシュ
エイドキット
ゴミ袋
熊鈴

patagonia/ロングスリーブ.キャプリーン.クール.シャツ
patagonia/ベンガロックパンツ
patagonia/フーディニ
patagonia/ダックビル.ショート.トラッカー.ハット
FOX/サイクリンググローブ
Smith🕶️/attackMAG
salomon🥾/OUTPULSE MID GTX

 午後3時から忙しい私のためにmigerさんが両神山 日向大谷からのコースをチョイスしてくれたので、higagaさんと3人で登りました。
 さすが百名山。平日にもかかわらず山口ナンバー鳥取ナンバーの車も駐車場にあります。それなりの人数の登山者にもお会いしました。
 木の根・大きな段差・鎖場と登りごたえのあるコースです。登山道片側は深い谷となる場所は注意を要します。清滝小屋はありがたいですね。トイレもあり、机ベンチもあって休憩や食事に重宝します。
 スタート時に曇りだったので眺望は望めないかと思いきや、山頂からは富士山、上州や信州の山々がくっきりと!壮観に疲れも吹き飛びます。
 また石碑・石像・神社と、たくさんの神仏がおられる山です。その昔、神さまと仏さまが一緒だった時代に修験道の行場であったことが偲ばれます。
 総じて距離と時間ともに登山トレーニングにもちょうど良いコースです。楽しく登れる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

miger.putsさん  こんばんは

新緑の両神登山お疲れさまでした。平日なのに車がいっぱいでビックリです。それから御三人様も相当な健脚と拝見していたら、さらにお替り登山をする猛者がいたとあって笑っちゃいました!
ところで、老婆心ながらなんですが…清瀧の上の石像は日本武尊像(江戸末期)、それから8番の石像は意波羅天宮(御嶽山五座神の御一人)なんですぅ。
両神からの富士山、見ることができて良かったですね! それでは!  godohan
2024/5/23 22:49
godohanさん、コメントありがとうございます😊

普段は1人で山行してるので、見向きもしませんでしたが、バディがいたおかげで石碑・石像に興味を持つことができました。

godohanさんに教えてもらった石像について、全くわかってないので、もう一回両神山に行く口実が出来ました♩
次行く時は、下調べしてよく観察して来ます。江戸末期の日本武尊像って、相当歴史がありますよね⁉️初耳でびっくり🫢

またお気づきありましたら、教えてください🙇‍♂️
2024/5/24 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら