ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837652
全員に公開
ハイキング
屋久島

神の山の世界へ 雨のモッチョム岳 20240524

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
tom_n その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
13.1km
登り
943m
下り
1,150m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:06
合計
6:36
6:21
9
スタート地点
6:30
6:30
63
7:34
7:37
28
8:05
8:10
25
8:35
8:49
31
9:19
9:23
45
10:07
10:23
28
10:51
10:55
25
11:19
11:23
18
11:41
11:50
10
12:00
12:00
35
12:35
12:44
8
12:51
12:51
5
12:56
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガイドさんの車で、宿泊先ホテルから千尋の滝 駐車場🅿️ヘ移動 ホテルピックアップは6:00
コース状況/
危険箇所等
三百名山でもないので、しっかりとした標識はなかった。ただ、標高表示の標識を見て気合が入った。
また、ロープ等は必要箇所に必要十分な位に設置されていた。ピンク🩷リボンは薄暗い苔に覆われた登山道では注意⚠️が削がれると見失う可能性があった
その他周辺情報 登山道に入って(標高280m)から標高500m位まではヒルに注意⚠️ 登山口駐車場のトイレで、腹部あたりが出血🩸で大きな日の丸🇯🇵があってびっくり‼️(範囲の広さに動揺🫨)
下山後、速攻でホテルに戻り服を脱ぐと左足脹脛にヒルに噛まれていて卒倒⁉️
(ヒルが5匹もくっ付いていた💦)
服が血だらけになるのも構わずに着替えた!

ヒルが出る季節は登山できんのでは?
前日、白谷雲水峡から緑の回廊で一周したときの、尾之間からのモッチョム岳
2024年05月23日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5/23 15:48
前日、白谷雲水峡から緑の回廊で一周したときの、尾之間からのモッチョム岳
こちらは少し安房寄りの地点(原)からのモッチョム岳!尾ノ間からのモッチョム岳とは全然異なる‼️

「日本最大の陰陽山」とも言われ、山全体で性なる姿を表現しているようだ。
2024年05月23日 15:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/23 15:53
こちらは少し安房寄りの地点(原)からのモッチョム岳!尾ノ間からのモッチョム岳とは全然異なる‼️

「日本最大の陰陽山」とも言われ、山全体で性なる姿を表現しているようだ。
ここは結界。神秘な特殊なエネルギーに満ちた空気。聖なる領域だ‼️
2024年05月27日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/27 8:16
ここは結界。神秘な特殊なエネルギーに満ちた空気。聖なる領域だ‼️
千尋嶽神社のお社
2024年05月24日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 6:26
千尋嶽神社のお社
岳参り
(今回の屋久島紀行中 行かなかったのは雪岳のみ⁉️)
2024年05月27日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
5/27 8:49
岳参り
(今回の屋久島紀行中 行かなかったのは雪岳のみ⁉️)
神秘の世界の視覚化⁉️
2024年05月24日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 6:26
神秘の世界の視覚化⁉️
これより神の山 モッチョム岳に登ります
2024年05月24日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 6:27
これより神の山 モッチョム岳に登ります
登山口から入ります
2024年05月24日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 6:28
登山口から入ります
今日の最大の関門‼️
ここの渡渉ができなかったら別の山(太忠岳)に変更する予定だったって
2024年05月24日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 6:34
今日の最大の関門‼️
ここの渡渉ができなかったら別の山(太忠岳)に変更する予定だったって
まずは万代杉が目標
2024年05月24日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 6:58
まずは万代杉が目標
標高500m
2024年05月24日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 7:09
標高500m
大きな杉が目立ち始めた
2024年05月24日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 7:30
大きな杉が目立ち始めた
沢の水が冷たく、気持ちいい〜🥴
2024年05月24日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 7:34
沢の水が冷たく、気持ちいい〜🥴
沢のせせらぎとマイナスイオン
2024年05月24日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 7:36
沢のせせらぎとマイナスイオン
標高600m
2024年05月24日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 7:39
標高600m
根っこの絨毯、結構 手を焼きました
2024年05月24日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 7:45
根っこの絨毯、結構 手を焼きました
万代杉 到着! デカい❣️
2024年05月24日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/24 7:55
万代杉 到着! デカい❣️
中の空洞もデカい
2024年05月24日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 7:56
中の空洞もデカい
178cmの私がスッポリ👌
2024年05月24日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 7:57
178cmの私がスッポリ👌
標高700m
2024年05月24日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 8:12
標高700m
一枚の花崗岩に這う根っこ
2024年05月24日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 8:28
一枚の花崗岩に這う根っこ
アップ⤴️ダウン⤵️の連続です
2024年05月24日 08:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/24 8:34
アップ⤴️ダウン⤵️の連続です
水場に到着
2024年05月24日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/24 8:38
水場に到着
ここで水を補給💦
2024年05月24日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 8:39
ここで水を補給💦
苔蒸すモッチョム
2024年05月24日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 8:40
苔蒸すモッチョム
モッチョム太郎 発見
2024年05月24日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 8:45
モッチョム太郎 発見
モッチョム太郎 デカいなぁ~
(あっ、伐採跡があるよ!助かったね、モッチョム太郎‼️)
2024年05月24日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 8:43
モッチョム太郎 デカいなぁ~
(あっ、伐採跡があるよ!助かったね、モッチョム太郎‼️)
裏に回ると、印象がより生命力を感じるように
2024年05月24日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 8:43
裏に回ると、印象がより生命力を感じるように
標高800m
2024年05月24日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 8:50
標高800m
標高900m
2024年05月24日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 9:06
標高900m
屋久島に来て初めてのヤクシマシャクナゲ 
「初めてまして!」
2024年05月24日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/24 9:15
屋久島に来て初めてのヤクシマシャクナゲ 
「初めてまして!」
稜線に出ました
2024年05月24日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 9:21
稜線に出ました
神山展望台
視界なし😭 ここはモッチョム岳山頂より標高が高い!
2024年05月24日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 9:25
神山展望台
視界なし😭 ここはモッチョム岳山頂より標高が高い!
登山道に二代杉
2024年05月24日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 9:32
登山道に二代杉
中はこんな感じ。ここを抜けて通ります
2024年05月24日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/24 9:32
中はこんな感じ。ここを抜けて通ります
花崗岩の壁 多分この上がピークのひとつ
2024年05月24日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 9:42
花崗岩の壁 多分この上がピークのひとつ
花崗岩の急登
2024年05月24日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 9:42
花崗岩の急登
下りももちろんセットです(笑)
2024年05月24日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/24 9:44
下りももちろんセットです(笑)
花崗岩と根っこの合わせ技の急登
2024年05月24日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 9:56
花崗岩と根っこの合わせ技の急登
デッカい岩🪨が見えてきた
2024年05月24日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 10:00
デッカい岩🪨が見えてきた
ここも花崗岩の急登 ロープは必須
2024年05月24日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 10:02
ここも花崗岩の急登 ロープは必須
急登を上がりきりました
もうすぐモッチョム岳頂上です
2024年05月24日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/24 10:03
急登を上がりきりました
もうすぐモッチョム岳頂上です
ここを登れば、、、モッチョム岳だ〜
2024年05月24日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 10:04
ここを登れば、、、モッチョム岳だ〜
でも、ここが意外とコツが必要な急登のロープなんです~☺️ (向かって左にズレてきて)四苦八苦😭
2024年05月24日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/24 10:04
でも、ここが意外とコツが必要な急登のロープなんです~☺️ (向かって左にズレてきて)四苦八苦😭
登頂しました♪ 神の山 モッチョム岳 登頂👌
海岸線の白波がガスってるけど見えるぞ〜
2024年05月24日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 10:06
登頂しました♪ 神の山 モッチョム岳 登頂👌
海岸線の白波がガスってるけど見えるぞ〜
これまで超えて来たピーク
2024年05月24日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 10:06
これまで超えて来たピーク
遠慮がちな山頂標識
2024年05月24日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 10:06
遠慮がちな山頂標識
山頂の岩🪨にあったロープを下へ辿ると、この山の御神体が、、、 原(はるお)地区を見下ろしていた
2024年05月24日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 10:08
山頂の岩🪨にあったロープを下へ辿ると、この山の御神体が、、、 原(はるお)地区を見下ろしていた
最後に「やったぞ~」の新ポーズ
心のなかで「モッチョム〜」と叫んでました(笑)
2024年05月24日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 10:12
最後に「やったぞ~」の新ポーズ
心のなかで「モッチョム〜」と叫んでました(笑)
山頂から見る新たなピーク
2024年05月24日 10:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 10:13
山頂から見る新たなピーク
下山します。下りロープのコツがわかってきました
2024年05月24日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/24 10:17
下山します。下りロープのコツがわかってきました
結構 腕力を使いました
2024年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 10:33
結構 腕力を使いました
せせらぎを聴きながらしばし休憩
2024年05月24日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 11:22
せせらぎを聴きながらしばし休憩
万代杉に戻ってきましたよ
2024年05月24日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/24 11:45
万代杉に戻ってきましたよ
下山しました♪
雨でよく滑る登山道だったこともあり、疲れました😓 難関でした‼️ 登って良かった❣️ 大満足‼️
2024年05月24日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 12:36
下山しました♪
雨でよく滑る登山道だったこともあり、疲れました😓 難関でした‼️ 登って良かった❣️ 大満足‼️
Aコープで調達したビールで乾杯🍻
2024年05月24日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/24 15:08
Aコープで調達したビールで乾杯🍻

感想

6年前に縄文杉を見に屋久島を訪れたとき強烈な印象を残したモッチョム岳! 今回の屋久島紀行の際は絶対に登りたいと思って来島。優先順位は宮之浦岳の次。海岸線沿いに聳えるモッチョム岳は、皆さんのヤマレコやYAMAPを見れば見るほど、その山頂に立って絶景を見たいという思いを募らせてきた。

今日は雨のため絶景とは言えなかったが、頂上からは眼下に白波を立てる海岸線も見え、神秘的な山だと実感出来た。
急な一枚岩の花崗岩に縦横に走る大杉の根っこは簡単には登らせてくれなかった。そして、安房では雨が降ってないのにこのモッチョム岳は雨が降りしきっていて、それも神の山だからと納得出来た。

そして、頂上手前では、咲き始めたヤクシマシャクナゲに出会えて、山の神が出迎えてくれているようで超嬉しかった✌️

この山はガイドさんも苦労する山と聞いていたが、今日のガイドさんは快く引き受けてくれて、感謝しています🥲 
私のことを「本当に○○歳なんですか?健脚さんですね~☺️」と驚いていた。
明日登る予定の宮之浦岳もこのガイドさんと登ります。明日もよろしくお願いします🙇

屋久島紀行 最終日のレコは
https://yamap.com/activities/32119710

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら