ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837849
全員に公開
沢登り
房総・三浦

キンダン川 房総の沢歩き【WW①】

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.2km
登り
299m
下り
265m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:11
合計
5:03
8:27
6
白岩橋
8:33
9:05
67
10:12
10:28
91
ポンプ小屋
11:59
12:22
33
終了点
12:55
12:55
35
13:30
白岩橋
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道81号線(清澄養老ライン)で向かいましたが、亀山湖を過ぎたあたりで、土砂崩れで通行止め。
気を取り直して、鴨川まで出て、清澄寺側から入りました。県道工事の人に行き先を聞かれ、白岩橋までなら大丈夫との事で、だいぶ時間ロスはありましたが、無事入渓点まで辿り着きました。

白岩橋付近の旧道の路肩に駐車。なんとトイレもありました。
コース状況/
危険箇所等
ポンプ小屋から少し進んだあたりに、折り重なった倒木帯があります。ここは、右手にくぐり抜けたり乗り越えたりしながら突破できる踏み跡がついていました。
ただし、通過後に問題発生。倒木で堰き止められた土砂や落ち葉が堆積して泥沼になり、不用意に踏み出すと、太腿まで泥沼に沈み、泥の匂いが立ち込めます。要注意です。

その他、倒木や崩壊もありますが、沢歩きとしては、問題になるところはないと思います。

水量はまずまずで、MAX太腿まで入るくらいでした。
白岩橋にある案内板。このあたりのウォーキングマップのようです。キンダン川は入っていません(笑)。
2024年05月24日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/24 8:28
白岩橋にある案内板。このあたりのウォーキングマップのようです。キンダン川は入っていません(笑)。
白岩橋からまっすぐ亀山側に進むと、すぐにカーブのところから仕事道があり、そこから降りると入渓点です。ここは小櫃川。キンダン川出合より上流です。
2024年05月24日 08:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 8:00
白岩橋からまっすぐ亀山側に進むと、すぐにカーブのところから仕事道があり、そこから降りると入渓点です。ここは小櫃川。キンダン川出合より上流です。
小櫃川に入渓。
2024年05月24日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 8:02
小櫃川に入渓。
広々とした川です。
2024年05月24日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 8:02
広々とした川です。
少し下流に下ると、左岸にキンダン川が入ってきます。ここからキンダン川へ。
2024年05月24日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 8:06
少し下流に下ると、左岸にキンダン川が入ってきます。ここからキンダン川へ。
さっそく、倒木が一本横切ります。これは序の口。
2024年05月24日 08:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 8:09
さっそく、倒木が一本横切ります。これは序の口。
淵には魚影が見えます。
2024年05月24日 08:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 8:15
淵には魚影が見えます。
房総特有の川廻しの入り口側です。崩壊して機能していません。出口側は見逃してしまいました。
2024年05月24日 08:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 8:28
房総特有の川廻しの入り口側です。崩壊して機能していません。出口側は見逃してしまいました。
枝沢が入ってきます。途中でもたくさん入ってきますが、滑状の急な滝で入ってくるのが多いような。
2024年05月24日 08:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 8:38
枝沢が入ってきます。途中でもたくさん入ってきますが、滑状の急な滝で入ってくるのが多いような。
歩きやすい川床です。どんどん進みます。緑がきれい。
2024年05月24日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/24 9:45
歩きやすい川床です。どんどん進みます。緑がきれい。
だいたい一時間くらいで、ポンプ小屋と思しきところ。ここでしばし休憩。
2024年05月24日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/24 10:12
だいたい一時間くらいで、ポンプ小屋と思しきところ。ここでしばし休憩。
その先で倒木帯に遭遇。よく見ると、右側に踏み跡があり、乗り越えたりくぐったりして突破。しかし、そのあと泥沼にはまりました。この上流は土砂が堆積し、少しの間伏流になります。
2024年05月24日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 9:41
その先で倒木帯に遭遇。よく見ると、右側に踏み跡があり、乗り越えたりくぐったりして突破。しかし、そのあと泥沼にはまりました。この上流は土砂が堆積し、少しの間伏流になります。
しばらく進むと、やっとゴルジュの入り口にやってきました。滝とまではいかない滑を歩きます。
2024年05月24日 10:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/24 10:03
しばらく進むと、やっとゴルジュの入り口にやってきました。滝とまではいかない滑を歩きます。
気持ちの良い滑です。
2024年05月24日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:05
気持ちの良い滑です。
両岸が迫ってきます。
2024年05月24日 10:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:07
両岸が迫ってきます。
しばらく、回廊が続きます。
2024年05月24日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:08
しばらく、回廊が続きます。
ここの釜は深いですね。でも、背は届きそう…。
2024年05月24日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:11
ここの釜は深いですね。でも、背は届きそう…。
階段状のナメ。
2024年05月24日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 10:12
階段状のナメ。
ゴルジュの二股です。ここは、キンダン川の一番の見どころかと思いました。近すぎて、全景が撮れません…。
2024年05月24日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 10:15
ゴルジュの二股です。ここは、キンダン川の一番の見どころかと思いました。近すぎて、全景が撮れません…。
左側へ進みます。
2024年05月24日 10:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:14
左側へ進みます。
川床は平らな岩で、舗装道路を歩いている感じ。
2024年05月24日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:21
川床は平らな岩で、舗装道路を歩いている感じ。
こんな感じで、続いていきます。
2024年05月24日 10:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 10:47
こんな感じで、続いていきます。
この倒木のところが終了点。
2024年05月24日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:57
この倒木のところが終了点。
この池ノ沢歩道というおが目印です。これ、東大演習林の中によくあるタイプの道標ですね。ここで装備を換装してハイキングスタイルに戻ります。
2024年05月24日 10:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 10:58
この池ノ沢歩道というおが目印です。これ、東大演習林の中によくあるタイプの道標ですね。ここで装備を換装してハイキングスタイルに戻ります。
やはり、東大演習林の看板がありました。
2024年05月24日 11:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 11:41
やはり、東大演習林の看板がありました。
一部倒木や藪に遭遇しつつ、四方木の集落にでて、白岩橋まで県道歩きです。目立った花はありませんが、県道わきにはアザミが多かったです。
2024年05月24日 12:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/24 12:09
一部倒木や藪に遭遇しつつ、四方木の集落にでて、白岩橋まで県道歩きです。目立った花はありませんが、県道わきにはアザミが多かったです。
通行止めなので、通る車はごく少ない県道をのんびりと歩いて戻りました。
2024年05月24日 12:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/24 12:11
通行止めなので、通る車はごく少ない県道をのんびりと歩いて戻りました。

装備

個人装備
山シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ ハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング 渓流シューズ 渓流靴下 渓流スパッツ 渓流グローブ

感想

ウォーター・ウォーキングの本を買ったので、手始めに難易度の低いルートを試してみました。キンダン川は、かつての分県ガイド「千葉県の山」で紹介されていましたが、今は載っていないようです。いずれにしても、房総を代表する沢歩きコースの一つなので、一度は行ってみたいと思っていました。

平坦に近い沢歩きで、目立った滝も無く安心コースではありますが、そこは沢歩きで、整備されている訳ではないので、倒木なども多くなっています。千葉の川特有の川廻しも一つあり、両岸が切り立ったゴルジュも独特のもの。後半のゴルジュ帯歩きが、なかなか面白いコースでした。見事なナメ歩きが堪能できました。

冬でも歩ける沢ということですが、今頃は水量も多めで緑の多い沢になっています。あちこちで、最高気温が報道される季節に、ジャブジャブと歩き回るのもいいものでした。千葉の沢は地元で気軽に来れるので、また遊びに来ます(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら