三ノ峰...途中撤退(T_T)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00前着で1/3位駐車あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
上小池駐車場にトイレ・登山届ポストあり 駐車場〜刈込池入口まで 水量多くぬかるみ箇所あり 少しだけ登山道が川状態 剣ヶ岩手前で敗退 そこまでしか分かりませんが、スズメバチ・マムシ・ヤマカガシ目撃 |
その他周辺情報 | 九頭竜温泉 平成の湯を利用 http://www.hotelfurearuizumi.com/ 11:30頃の利用で貸し切り状態でした(;^ω^) 道の駅 九頭竜 http://www.kuzuryu.net/ 有名なマイタケのお弁当を購入 恐竜のモニュメントが動くとこを初めて見ました。 |
写真
装備
備考 | 夏場の山では白い服を着るようにしたい 防虫ネットは黒色以外の色のを購入検討中 |
---|
感想
今〜日は、ついてない日やった。
夜の0時に🏠を出発の予定が仮眠から目が覚めたら0時半😨
急いで準備し1時前に出発。
しかし、十分仮眠したはずやのに道中眠気が。4時には登山口に到着の予定が出発の遅れにプラスして道中2度の仮眠zzzで、ようやく6時前に駐車場着。(遅)
予定では4時半に出発して別山・御舎利山まで行きたかったけど、この分じゃ別山平までも厳しいかな...
先月来た時より登山者も花も少なく、ちょっと寂しいと思いながら歩く。
歩き初めて1時間位過ぎた頃かな?
一匹の蜂が私の周りをブンブン。
すぐにどっか行くと思ってほっといたけど、ずっと近くにおる。
イライラ(-"
虫よけハッカ油を頭から振りかける
ブンブン ブンブン 飛び方が荒くなったような(-_-;)
虫よけネットを被る
耳元でブンブン
恐怖を覚える
立ち止まると身体にとまられるので足をとめられない
付きまとわれ始めて1時間以上
2匹3匹に増える
イライラ(-"
タオルを振り回す
一気に10匹以上の蜂に囲まれてしまい身体固まる
下ろしたザックに止まった蜂と目が合う けっこうでかい
着ていた黒いTシャツ(ダメなやつ)を暑いけどウインドシェルで覆う。
虫よけネット(黒色...)は怖くて外せないので白い手拭いで覆ってみる。
このまま進んでも逃げ切れないと思い、ここで引き返す。
暫くすると付きまといは一匹だけになった(たぶん始めからいたヤツ)けどこいつがしつこいのなんの。
ちょっと足を止めていると呼びに来るように戻ってくる。離れては戻ってくるの繰り返しが登山口手前まで延々と続いた。
さらに下山中には赤茶色ボディのマムシや黄色い首輪のヤマカガシ(幼蛇)にも遭遇。
この短時間で受けた精神的ダメージは相当なもんで...疲れました。
楽しみにしていた、ハクサンサイコ、ハクサンコザクラ、ニッコウキスゲ、ナドナド...それどころではなく...残念すぎるぅぅぅ(T_T)
帰宅してから復習と反省会
蜂の正体はスズメバチだった。無知って恐ろしい。
ハッカ油は蜂にも効くらしいが、使い方がまずかったんだろうな、刺激してしまったみたい。
身に着けているもの、黒いものが結構多い。少しづつ白色にシフトしていこうと思うけど、サポートタイツって黒色が多いよな...
日焼け止めの匂いもやばいんだなぁ
虫よけネットも買い替えようかなぁ
お盆休みまでに色々なんとかしやな!!
まぁ無傷で帰って来れて一安心。 今はまだ恐怖心でいっぱいやけど、克服できるように!次!頑張らなアカン!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する