ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6839491
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

南毛霊場8回目30番〜32番、これも満願近づいた

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
30.4km
登り
944m
下り
939m

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:21
合計
6:16
10:30
45
スタート地点
11:15
11:15
11
11:26
11:26
35
12:01
12:12
85
13:37
13:38
34
14:12
14:12
27
14:39
14:48
43
15:31
15:31
42
16:13
16:13
33
16:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中里の恐竜センターに止めた
今までなぜかずっと、ここも道の駅だと思い込んでいた
見学者用の駐車場らしいけど広くていっぱい空いていたからいいかな
コース状況/
危険箇所等
車道
かんな山カードの白水の滝も寄って来た。叶鉱山へ行く車道で、トンネルゲートの手前から左へ入るとすぐ滝がある。ちゃんとレコで調べてなかったので、もっと奥にも滝があるのかと思い沢沿いのふみ跡を進んだ。堰堤に阻まれて引き返し、改めて入口の滝を鑑賞。
立処山が見える。昔、小さい山だろって舐めて登ったら急で険しかった。
2024年05月21日 10:43撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 10:43
立処山が見える。昔、小さい山だろって舐めて登ったら急で険しかった。
旧街道(十石街道)分岐
戻るときそっちを通ってみよう
2024年05月21日 11:12撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 11:12
旧街道(十石街道)分岐
戻るときそっちを通ってみよう
ここで前回折り返した地点に繋がった。
山の上に29番徳昌寺が見える
2024年05月21日 11:22撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 11:22
ここで前回折り返した地点に繋がった。
山の上に29番徳昌寺が見える
十石街道に入った
2024年05月21日 11:33撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 11:33
十石街道に入った
やはり国道よりこういう道が良いなあ
2024年05月21日 11:35撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 11:35
やはり国道よりこういう道が良いなあ
ジャーマンアイリスが咲いている
2024年05月21日 11:36撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/21 11:36
ジャーマンアイリスが咲いている
国道から左へ
この看板もあり叶鉱山への道に入る
2024年05月21日 11:39撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 11:39
国道から左へ
この看板もあり叶鉱山への道に入る
叶山は鉱山になり立ち入り禁止
2024年05月21日 11:51撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/21 11:51
叶山は鉱山になり立ち入り禁止
トンネルからは鉱山の坑道
2024年05月21日 11:58撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 11:58
トンネルからは鉱山の坑道
ゲートの左の金網にかんな山カードのプレート
2024年05月21日 11:58撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/21 11:58
ゲートの左の金網にかんな山カードのプレート
トンネルの右側に数台分の駐車スペース
2024年05月21日 11:59撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 11:59
トンネルの右側に数台分の駐車スペース
きれいな滝
これが白水の滝なのに
もっと奥にあると思い込んでた
今日はロードの寺巡りなので
先人のレコを見てなかった
2024年05月21日 12:00撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/21 12:00
きれいな滝
これが白水の滝なのに
もっと奥にあると思い込んでた
今日はロードの寺巡りなので
先人のレコを見てなかった
はっきり踏み跡もあるから
南牧の滝あるあるのように
ダマシ滝いくつかの奥に本命かなと
2024年05月21日 12:03撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 12:03
はっきり踏み跡もあるから
南牧の滝あるあるのように
ダマシ滝いくつかの奥に本命かなと
堰堤を越え、いよいよ阻まれ
やっと変だと思って引き返しているところ
2024年05月21日 12:09撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 12:09
堰堤を越え、いよいよ阻まれ
やっと変だと思って引き返しているところ
入口のきれいな滝が白水の滝だった
2024年05月21日 12:15撮影 by  KC-WP06, Kenko
3
5/21 12:15
入口のきれいな滝が白水の滝だった
そうわかって改めて鑑賞
2024年05月21日 12:16撮影 by  KC-WP06, Kenko
4
5/21 12:16
そうわかって改めて鑑賞
神流川の清流
丸い巨岩が目立っている
2024年05月21日 12:39撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 12:39
神流川の清流
丸い巨岩が目立っている
鮎神社
2024年05月21日 12:40撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 12:40
鮎神社
台座の石はかつて叶山のてっぺんから担いできた有り難い物だそうな
2024年05月21日 12:42撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 12:42
台座の石はかつて叶山のてっぺんから担いできた有り難い物だそうな
神流川真ん中の巨岩は丸岩
2024年05月21日 12:43撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 12:43
神流川真ん中の巨岩は丸岩
中里の旧道に入る
2024年05月21日 13:03撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 13:03
中里の旧道に入る
十石街道から分岐し30番寺へ向かう
2024年05月21日 13:07撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 13:07
十石街道から分岐し30番寺へ向かう
階段の上が30番
2024年05月21日 13:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 13:13
階段の上が30番
本堂
さて、寺の名は?額にも門にも書いてなくて探した
東福寺
2024年05月21日 13:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 13:13
本堂
さて、寺の名は?額にも門にも書いてなくて探した
東福寺
途中から往路とは別の道で十石街道に戻る
2024年05月21日 13:21撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 13:21
途中から往路とは別の道で十石街道に戻る
少し遠回りだけど旧道で
2024年05月21日 13:39撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 13:39
少し遠回りだけど旧道で
やはり旧道は雰囲気が好きだ
2024年05月21日 13:41撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 13:41
やはり旧道は雰囲気が好きだ
トンネルに入らず旧道へ
2024年05月21日 14:00撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 14:00
トンネルに入らず旧道へ
上野村の中心?役場のある乙母へ
2024年05月21日 15:01撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:01
上野村の中心?役場のある乙母へ
川のこちら側を通るのが旧街道なのか未確認
家に地図はあるけど
2024年05月21日 15:05撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:05
川のこちら側を通るのが旧街道なのか未確認
家に地図はあるけど
橋を渡ると役場や31番寺がある
2024年05月21日 15:09撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:09
橋を渡ると役場や31番寺がある
31番吉祥寺の入口
2024年05月21日 15:12撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:12
31番吉祥寺の入口
本堂
2024年05月21日 15:13撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:13
本堂
民宿不二野家
昔、友達呼びかけの走り旅で
秩父から299で峠を越えてここに泊まった
ジビエ料理が美味しかった
2024年05月21日 15:16撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 15:16
民宿不二野家
昔、友達呼びかけの走り旅で
秩父から299で峠を越えてここに泊まった
ジビエ料理が美味しかった
国道に出た
反対側に登ると鍾乳洞や大吊橋がある
寄り道予定だったけど時間の都合でパス
2024年05月21日 15:18撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:18
国道に出た
反対側に登ると鍾乳洞や大吊橋がある
寄り道予定だったけど時間の都合でパス
山の上の方にスカイブリッジが見える
2024年05月21日 15:22撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 15:22
山の上の方にスカイブリッジが見える
道の駅うえの
2024年05月21日 15:31撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:31
道の駅うえの
新羽の旧道に入る
2024年05月21日 15:44撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:44
新羽の旧道に入る
ここも緑のシャワーが快適
2024年05月21日 15:51撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:51
ここも緑のシャワーが快適
新羽神社
2024年05月21日 15:54撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 15:54
新羽神社
野栗沢への道に合流
32番寺
いよいよラス前
2024年05月21日 15:59撮影 by  KC-WP06, Kenko
1
5/21 15:59
野栗沢への道に合流
32番寺
いよいよラス前
二層の山門
鐘楼門になっていた
2024年05月21日 16:00撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 16:00
二層の山門
鐘楼門になっていた
32番宝蔵寺の本堂
2024年05月21日 16:01撮影 by  KC-WP06, Kenko
2
5/21 16:01
32番宝蔵寺の本堂
神流川の清流を見ながら戻る
2024年05月21日 16:42撮影 by  A204SH, SHARP
2
5/21 16:42
神流川の清流を見ながら戻る
スタートの恐竜センター
この札所めぐりも足つなぎにこだわっている
神流川沿い区間はここまで車回収で戻りながらなので復路も繋がっている
残りは藤岡市街地の33番と特別霊場
2024年05月21日 16:45撮影 by  A204SH, SHARP
2
5/21 16:45
スタートの恐竜センター
この札所めぐりも足つなぎにこだわっている
神流川沿い区間はここまで車回収で戻りながらなので復路も繋がっている
残りは藤岡市街地の33番と特別霊場

感想

*日が伸びて雪もよほどの高山以外は融けて、名山ハントを進めたい季節。でもこの春は用事が多くてなかなか丸一日の時間が取れない。
※今日も18時までに帰宅しないとならないし、できれば16時に帰って草取りなどをしたい。で、困ったときの. . . 地元札所巡りの一つは片付いて、先に始めた南毛霊場があと少し。かんな山カード達成もオマケでついてくる。
※ウクライナ難民支援巡礼の札所は宗派の呼びかけに応じた寺なので現役?だけど南毛札所は選定から月日がたち、古刹というほとではない小さな寺なので寂れて荒れたところもある。山奥では高齢化、限界集落で手入れができないところもあるけど地元に愛され感が残る。
※あとは藤岡市街の33番と番外霊場。急いでないから次の冬か、すきま時間に。
※そして次の冬は札所の本命、坂東と西国を進めたい。困ったときの札所巡りは児玉とか。札所巡りいろいろにハマっている友人が埼玉県にいるから参考にさせてもらおう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

からす2号さん、こんにちは!

相変わらずお忙しい時間の隙間を有効に使って精力的に歩かれていますね!
今回は上野村でしたか!実は私の母の生まれた家がこの上野村の乙母にあるんですよ!まさに31枚目の写真に写っている橋のすぐ側なんです😄!

小学生から中学生までは、毎年夏休みと冬休みには群馬の伯父の家に預けられ、最低1週間は泊まり込みで遊びに行っていました!なので群馬の田舎の思い出はたくさんあってとても懐かしいです!

伯父も伯母も既に他界しているので今は従弟夫婦が住んでいるだけになりました。最近はめっきりご無沙汰していますが、また近いうちにお墓にお線香を上げに行ってこようと思います。昔を思い出すよいきっかけを頂き、大変感謝しております。

次に目指されるという坂東札所には私の地元奥武蔵が多いので、また楽しみにしています😄!


ではまた〜😊
2024/5/27 10:42
Nimaさん そうでしたかsign01 Nimaさんが親孝行されているお母様の故郷とは
上野村は、とてもホッとする場所で、大好きです。
隣の乙父のお雛粥は郷土文化で有名だし
神流川の清流が夏は水遊びに最適。楽しい思い出いっぱいでしょうね。
坂東札所、実は鎌倉から高坂までは先に済んでいるんです。そこまで行ったとき、昔の人は自宅から長い旅に出て自宅に戻ったはず、ということで高崎からリスタート。千葉県、都内がすんだら高坂から残りを、まさにNimaさんの地元ですね。それから秩父札所に繋げる予定。
元気の残っているうちに楽しみますscissors
2024/5/28 23:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら