記録ID: 6842359
全員に公開
ハイキング
奥秩父
新緑の笹子雁ガ腹摺山
2024年05月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:46
距離 16.1km
登り 1,427m
下り 1,265m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:景徳院〜甲斐大和駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐大和駅〜旧道分岐:舗装路です 旧道分岐〜笹子峠:治山工事などで結構不明瞭なところあり、GPSログ推奨 笹子峠〜お坊山:全体的に急坂です |
その他周辺情報 | 田野の湯は今年3月で一般営業終了 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本当はもう少し長めの登山を予定していたけど日和ってこちらを選択。
スタートは甲斐大和駅。
多くの方々がバス停方面に歩く中、一人別方向で笹子峠へ。
ある程度予想はしていたけど、思った以上に舗装路多めでやっぱり普通のランニングシューズも持ってくればよかったなぁと後悔。
旧道入り口からは多少登山道っぽくなったが、治山工事などの影響もあり道が全体的にわかりにくいのであまり人には勧められない。
笹子峠からは本格的な登山道になったが急坂。
少なくとも登山口から鎖がぶら下がっている山を私は知らない。
どうやら旧道と新道があるようで、上記の通り旧道は全般的につらめ。
一時間弱で山頂到着。
さて山頂からの景色だが、夏山らしく新緑が生い茂っており全く見えない。
そもそも本日は曇りゆえに富士山方面の眺望はよろしくない。
本来笹子駅方面からの景観が素晴らしいのでそっちから登るor下るのが正解かな?
先へ進む。
米沢山〜お坊さん〜大鹿山間も全体的に急坂だが、新緑の季節ゆえに緑が綺麗。
訪問日はそこまで気温も高くなく、曇りで日差しも遮られ、時折吹く風のおかげで気持ちの良い尾根歩き。
大鹿山〜景徳院間は非常に緩やかな登山道で気持ちが良かった。
最後は一般入浴も受け付けているという田野の湯でフィニッシュという予定でしたが、なんと今年の3月で受付終了に・・・。
仕方がないのでここで終了。
幸いバスもあるので30分ほど待機して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する