記録ID: 6842431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山 高岳のミヤマキリシマ満開〜♪
2024年05月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:41
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 821m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
噴火警戒レベル2の為一部規制区間あり |
写真
感想
法華院温泉山荘を早朝に出発して
阿蘇山に来ました。
阿蘇は去年の7月に一度登りましたが
悪天候で中岳の少し先で泣く泣く撤退。
天気の良いミヤマキリシマの時期に
リベンジだー!と言って帰ったのだ。
九重の平治岳、大船山を考えていたけど
また蕾だし、天気も最高に良さそうなので
阿蘇に転進。
去年、砂千里から登ったので
今年は酔仙峡から。
酔仙峡からはゴツゴツした火山灰をひたすら
登る。頂上が見えているのになかなか着かない。
景色も変わらず、ひたすら登るバカ尾根なので
かなりの疲労感あり。砂千里の方が楽です。
稜線に着くと東側の山肌にミヤマキリシマが
群落をなして咲いている。
満開で思った以上に美しい景観だった。
頑張って登った苦労が報われる時。
ミヤマキリシマの咲く登山道を歩いて
天狗の舞台へ。ここからの景色も最高。
お弁当を食べた後は、月見小屋の方へ周回して
高岳へ。去年の事を思い出したら感慨深い。
高岳から下って中岳への途中で去年撤退した場所を
確認した。本当に山頂まであと少しだったんだな…
と思いつつ、撤退したからこんなに素晴らしい日に
再訪できたと嬉しさの方が大きい。
下山後はやまなみハイウェイをドライブしながら
牧野峠へ戻り、山バッチをゲットして高速で移動。
九州最後の山の近くのホテルに泊まります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人