ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684294
全員に公開
沢登り
比良山系

奥ノ深谷遡行

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
9.9km
登り
690m
下り
681m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
2:46
合計
8:20
距離 9.9km 登り 690m 下り 688m
9:18
37
スタート地点
9:55
10:18
5
10:23
10:32
28
11:00
12:45
22
13:07
13:08
152
15:40
16:06
44
16:50
16:52
15
17:13
25
17:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・牛コバから高巻きが多い
長〜〜い林道歩きスタート
しかしお天気良さそう☀
2015年07月26日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:28
長〜〜い林道歩きスタート
しかしお天気良さそう☀
マジでぇ!マムシのために立派な看板
2015年07月26日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:54
マジでぇ!マムシのために立派な看板
やっと入渓ポイントの三の滝に到着。夏の林道歩きは汗ダクダク
2015年07月26日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:54
やっと入渓ポイントの三の滝に到着。夏の林道歩きは汗ダクダク
流れが激しい〜〜〜
2015年07月26日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:58
流れが激しい〜〜〜
沢へ降りてみた。水は綺麗だけど流れが激しい
2
沢へ降りてみた。水は綺麗だけど流れが激しい
お二人さん冷たい〜〜〜っと。林道歩いてたときの暑さはどこへやら。ここからまた林道へ戻って入渓ポイントを探すことになった
7
お二人さん冷たい〜〜〜っと。林道歩いてたときの暑さはどこへやら。ここからまた林道へ戻って入渓ポイントを探すことになった
伊藤新道出合のここから沢へ降りれそうだったのでここから降りていく
2015年07月26日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:23
伊藤新道出合のここから沢へ降りれそうだったのでここから降りていく
暑いからはよ沢に降りたいんじゃぁ!!!
2015年07月26日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:27
暑いからはよ沢に降りたいんじゃぁ!!!
入渓
2015年07月26日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:30
入渓
ちょい暗い場所なので沢の水は冷たい感じ
2015年07月26日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:31
ちょい暗い場所なので沢の水は冷たい感じ
yurukeiさんが陽のあたるところで浮かんで涼んでいました
2015年07月26日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:45
yurukeiさんが陽のあたるところで浮かんで涼んでいました
流れの激しい滝のところで団体パーティーさんが滝を登っていたので待ち
5
流れの激しい滝のところで団体パーティーさんが滝を登っていたので待ち
かなり苦戦されていたようで・・・流れが激しくなかったらここ簡単ぽい
2015年07月26日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 11:27
かなり苦戦されていたようで・・・流れが激しくなかったらここ簡単ぽい
滝を登ってすぐもうお昼の時間だったので明るいところで昼食をとることになった
2015年07月26日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:45
滝を登ってすぐもうお昼の時間だったので明るいところで昼食をとることになった
昼食タイム・・・みなさんバーナー持参でカップ麺やらお味噌汁やら〜沢での温かいものってなんか美味しい
3
昼食タイム・・・みなさんバーナー持参でカップ麺やらお味噌汁やら〜沢での温かいものってなんか美味しい
ここで白滝のほうへコースアウトしてしまう
ここで白滝のほうへコースアウトしてしまう
2015年07月26日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:49
2015年07月26日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:01
流れが激しい
2015年07月26日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 12:43
流れが激しい
巻いて巻いて
2015年07月26日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 12:43
巻いて巻いて
自然にできたハシゴ。これ結構巻くのに助かった
5
自然にできたハシゴ。これ結構巻くのに助かった
今日は快晴で木漏れ日も綺麗
2015年07月26日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 13:17
今日は快晴で木漏れ日も綺麗
2015年07月26日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 13:17
記念撮影
寝不足で寝転んでしまった。スンマセン(y)
2
記念撮影
寝不足で寝転んでしまった。スンマセン(y)
記念撮影2
綺麗なオアシスみたいなところがあった
2
綺麗なオアシスみたいなところがあった
底は青かった
自然のウォータースライダーだ!
2015年07月26日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 14:26
自然のウォータースライダーだ!
流された後〜超楽しい〜〜〜
2015年07月26日 14:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 14:26
流された後〜超楽しい〜〜〜
流れに逆らってなんとか登ろうとするが惨敗
3
流れに逆らってなんとか登ろうとするが惨敗
2015年07月26日 15:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:22
懸命に平泳ぎするけど押し流される〜っ^^;
5
懸命に平泳ぎするけど押し流される〜っ^^;
2015年07月26日 15:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:22
滝を巻かないといけないけど、巻きルートが見つからず、分岐の谷を登ってあれこれルーファイ
滝を巻かないといけないけど、巻きルートが見つからず、分岐の谷を登ってあれこれルーファイ
よ〜くみると赤ペンキの矢印があった
よ〜くみると赤ペンキの矢印があった
高巻きが終わったところに迫力ある岩があった。これも神秘的
4
高巻きが終わったところに迫力ある岩があった。これも神秘的
yurukeiさんのスパッツに一匹ヒル君がイタ!こやつしつこい!!おそらく巻いた時の林道にいたんだろう
またなんで僕だけ・・・(y)
2015年07月26日 15:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 15:47
yurukeiさんのスパッツに一匹ヒル君がイタ!こやつしつこい!!おそらく巻いた時の林道にいたんだろう
またなんで僕だけ・・・(y)
やっとこさ登山道出合Z(渡渉地点)
2015年07月26日 15:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 15:51
やっとこさ登山道出合Z(渡渉地点)
休憩〜
2015年07月26日 15:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 15:51
休憩〜
ここでさっきヒルもいたしジョニーをぶっかけて登山道を降りる
2015年07月26日 16:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:05
ここでさっきヒルもいたしジョニーをぶっかけて登山道を降りる
ここの牛コバまでのジグザグ登山道も長い
2015年07月26日 16:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 16:39
ここの牛コバまでのジグザグ登山道も長い
頭上からのヒルを気にしながら・・・(笑)
2015年07月26日 16:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:39
頭上からのヒルを気にしながら・・・(笑)
やっと牛コバまで下ってきた!ヒルは着いてません
2015年07月26日 16:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 16:51
やっと牛コバまで下ってきた!ヒルは着いてません
ここから林道歩き〜というかお疲れ様でした〜
2015年07月26日 16:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 16:51
ここから林道歩き〜というかお疲れ様でした〜

感想




本来の予定では大峰の沢でしたが、入渓ポイントの三ノ滝まで降りたものの先週の雨続きのせいか流れが激しい。これは大峰いかなくて正解でした。
とはいえ流れが激しいのでただでさえペースの遅い嫁が、さらに遅くなってしまい皆さんを何度も待たせてしまうことになって申し訳なかったですm_ _m
牛コバの手前、滝を登る団体PTさん待ちでタイムロス。牛コバから先、登山出合まであと700mがS嬢の足でだいたい1時間ちょいくらいかなって思っていたら、高巻きのルーファイやらでタイムロスで結局かなり時間がかかってしまいました。反省点の多い沢登りになりましたが、飛び込みやら自然のウォータースライダーやらで満喫できて超楽しかったです。

ルート詳細や感想はこちら:
http://yamanobori.info/yama/okunofukatani/

一度天気が悪く日程変更しての沢登り、今日は申し分の無いお天気でしたが、少々水量が多く『三の滝』は直登不可で高巻してからの入渓だったので、次回はトライしたいね♪
今回はウォータースライダーに飛び込みと沢ならではの遊びができ大変満足な遡行でありましたが、二日後には筋肉痛が・・・><使わん筋肉を使ってるってこっちゃね^^;
みなさん急きょワガママなリクエストで行先変更となりごめりんこデス。
また8月の後半で遡行計画があれば是非お声かけてください♪

aptx4869さん。記事の作成ありがとうございます。
当初の大峰だともっと時間に追われてたと思いますし
ここ最近は大峰が続いていましたので久し振りに違う山域で楽しめました。
ただ、最近は山行前夜にまったく寝れていないのがツラいです。
終盤の高巻はツラかったね。 ヒルはついてるし。
思ってたより泳ぎ系が少なかったのがちょい残念でしたが楽しかったです。
当初の予定より1時間少し遅れてしまいenoeno-kunさんには申し訳なかったです。
ちょうどあのPTの待ち時間分がおしてしまったね。
S嬢も含めみなさんお疲れさんでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

気持ちよさそう〜♪
皆さん こんにちは〜

坊村の方から沢登りができるところあるんですね
水もキレイだしウオータースライダーめっさ楽しそう〜
灼熱地獄の下界にいるとお写真 見てるだけで涼しくなりますw

しかしyurukeiさんだけヒルが取りつくなんて、どんだけ好かれてるんですかwww
特別なフェロモン出してる???www
ジョニーのお助けで被害もなく何よりでございました!
2015/8/3 13:33
Re: 気持ちよさそう〜♪
black703さん>
こんにちわ〜
コメントありがとうございます。
下界が灼熱であれば沢は天国ですよ!
なのでblack703さんも早く沢デビューしましょう!www

確かにyurukeiさんだけなぜかヒルや虫に好まれてるのかもですねwww
2015/8/3 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら