奥多摩むかしみち


- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 391m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして整備されており危険はない。道標もあり道は分かりやすい。トイレも各所に設置されている。 ただ、奥多摩湖寄りにはあまりよい休憩場所がない。奥多摩駅前の観光案内所に一色刷りながら詳細な地図が置いてあり、休憩に適した場所も載っているので、入手すると良い。 |
写真
感想
花はなし、紅葉なしの中途半端な時期で、少し残念でした。帰りの温泉でさっぱりできたのはよかったです。しかも他に客はおらずで。
行程のほとんどが舗装路だったので、高低差や距離に関わらずとても疲れました。
展望が望めるポイントがないので、紅葉の時期や花の時期など、時期を選んだほうが楽しめるように思いました。
奥多摩駅近くの温泉でゆっくり汗を流せたので、さっぱりしました。
今回は、梅雨時の軽いハイキングを、と思い、奥多摩むかしみちを歩きました。スタート地点は奥多摩湖バス停。新宿からホリデー快速で奥多摩駅へ、駅からはバスで奥多摩湖バス停に向かいました。出発が遅かったので、水と緑のふれあい館見学は割愛して、早速出発です。
むかしみち水根入口から水根集落までは登り坂。水根集落に入ると青目不動尊休み処があり、展望台が設置されています。奥多摩湖やダムの様子がよく見えます。この先浅間神社からは下り坂で、西久保切り替えしまで下ると、多摩川沿いの平坦な道に出ます。私たちはあまり気にせず歩いていましたが、このあたりから不動の上滝まではよい休憩ポイントがなく、やむなく白髭神社の境内でお昼にしましたが、ここもあまり良い休憩ポイントではありませんでした。奥多摩駅前の観光案内所にむかしみちコースの地図が置いてあり、休憩に適した所も載っていますので、歩く前に入手して確認しておいた方が良さそうです。白髭神社からは不動の上滝、桧村集落、槐木休憩所、ダム建設鉄道跡を経由して、むかしみち南氷川入口に出ました。奥多摩駅近くの「もえぎの湯」は朝から30分待ちと混んでいたので敬遠し、南氷川入口近くの三河屋旅館で日帰り入浴させてもらいました。ここは以前、皇太子殿下が山の帰りに泊まったそうで、その時の写真が飾ってありました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する