記録ID: 684608
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
犬ヶ岳、オオキツネノカミソリの狐に化かさる2015-07-26 07:36:43
2015年07月26日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 902m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | 曇り・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
恐ヶ渕コースは数回徒渉があり、増水すると注意を要する。ウグイス谷コースはよく整備されている。 |
その他周辺情報 | ト仙の郷 450円 |
写真
感想
懸念された台風12号の影響はあまり受けなっかった。
キツネノカミソリ鑑賞は残念ながら叶わなかったが、ウバユリに逢えた。
今回は大雪山の遠征で痛めた足の爪と膝のリハビリ登山だったので、超スローペースで歩く。
多少蒸すが沢筋と稜線は涼しい風が吹き抜ける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
犬ヶ岳にオオキツネノカミソリは咲いてなかったのですか
3〜4年前はウグイス谷ルートにも恐渕ルートにも見事な群生地があったのですが…。
今週末に久々に行こうと思っていたので、びっくりして突然に失礼なコメントになってしまってすみません
yamaba 様
オオキツネノカミソリは登山道沿いでは観かけませんでした。
恐渕ルートには咲いていると思ったんですが、残念でした。
やっぱり、井原山までいかないとだめですかね?
井原山には洗い谷からよく沢登りで行きますが、水無コースからは登ったことがないです。
始めまして。
同日、犬ケ岳山頂でお会いした16名のグループの者です。
山頂での集合写真気持ちよくシャッターを押して頂きありがとうございました。
また、いつか何処かの山で偶然の再会を楽しみにしています。
peak6497 様
山頂では私らにもシャッターを切ってくださりありがとうございます。
台風の接近が懸念される中、求菩提山まで強行されたとか。
16名の方なかなか強者ですね。
またどこかの山域でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する