ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6848262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳&四阿山周回

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
aonuma1000 その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
930m
下り
942m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:01
合計
6:38
7:48
8
スタート地点
7:56
7:56
14
8:10
8:12
78
9:30
9:40
16
9:56
9:56
9
10:05
10:07
46
10:53
11:00
15
11:15
11:40
15
11:55
12:10
36
12:46
12:46
41
13:27
13:27
52
14:19
14:19
7
14:26
ゴール地点
二人での山行だったけど、同行者が早くて追いつけず。
申し訳ない。されど、後方を歩いていたので、
レンズリングなどの落とし物に気付いてあげられ
6000円分損失を免れたのでお許しいただか得たかな?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平高原入園料300円 駐車場下500m程に料金所有り。
3:30までに帰ってくると駐車場近くのshopで100円値引き券になる?
コース状況/
危険箇所等
整備は行き届いているが、
距離表示が結構シビアで、他の山域より長く感じる。
菅平牧場300円。第3駐車場へ案内されました。
2024年05月25日 07:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 7:48
菅平牧場300円。第3駐車場へ案内されました。
牧場ですので牛がいます。
2024年05月25日 08:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:03
牧場ですので牛がいます。
東屋
2024年05月25日 08:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:09
東屋
のどかだね
2024年05月25日 08:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 8:10
のどかだね
東屋から北アルプスを眺める
2024年05月25日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:12
東屋から北アルプスを眺める
槍さま
2024年05月25日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 8:12
槍さま
鹿島槍さま
2024年05月25日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 8:12
鹿島槍さま
白馬三山さま
2024年05月25日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/25 8:12
白馬三山さま
ミツバツツジ満開
2024年05月25日 08:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 8:27
ミツバツツジ満開
標識の距離表示がどうも他より長めな気がする?
2024年05月25日 08:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:37
標識の距離表示がどうも他より長めな気がする?
ミネザクラ
2024年05月25日 08:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:57
ミネザクラ
ショウジョウバカマ
2024年05月25日 09:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:04
ショウジョウバカマ
300m進むのに30分もかかっている?
2024年05月25日 09:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 9:06
300m進むのに30分もかかっている?
2024年05月25日 09:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:06
あっ富士山みっけ
2024年05月25日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
5/25 9:19
あっ富士山みっけ
八ヶ岳&蓼科山
2024年05月25日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:19
八ヶ岳&蓼科山
ここの登りは500m20分
2024年05月25日 09:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:27
ここの登りは500m20分
花の百名山だけど時期早々
2024年05月25日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:29
花の百名山だけど時期早々
山頂のほこら
2024年05月25日 09:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/25 9:31
山頂のほこら
志賀笠ヶ岳、横手山方面
2024年05月25日 09:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:32
志賀笠ヶ岳、横手山方面
祠側から
2024年05月25日 09:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:35
祠側から
御岳
2024年05月25日 09:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 9:37
御岳
乗鞍
2024年05月25日 09:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 9:37
乗鞍
富士山 春霞の中
2024年05月25日 09:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:38
富士山 春霞の中
隣の四阿山はばっちり
2024年05月25日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:40
隣の四阿山はばっちり
こんな場所を降り
2024年05月25日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:48
こんな場所を降り
こんなに下らなければならないことを嘆き
2024年05月25日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 9:48
こんなに下らなければならないことを嘆き
振り返ったり
2024年05月25日 09:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/25 9:56
振り返ったり
花を撮影したり
2024年05月25日 10:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:01
花を撮影したり
鳥を探してもおらず
2024年05月25日 10:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:09
鳥を探してもおらず
頑張って登り返すと頑張って登り返すと
2024年05月25日 10:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:52
頑張って登り返すと頑張って登り返すと
1時間10分かけて、ようやく分岐点に到着
2024年05月25日 10:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 10:54
1時間10分かけて、ようやく分岐点に到着
四阿山山頂はあとわずか
2024年05月25日 11:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 11:02
四阿山山頂はあとわずか
木の階段を上り
2024年05月25日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:06
木の階段を上り
たまに振り返り
2024年05月25日 11:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:08
たまに振り返り
はい!到着
2024年05月25日 11:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:14
はい!到着
群馬県側の方がゴンドラがあって楽ですよね。
2024年05月25日 11:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 11:16
群馬県側の方がゴンドラがあって楽ですよね。
山バナナ
2024年05月25日 11:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:22
山バナナ
浅間山方面
2024年05月25日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 11:34
浅間山方面
ミヤマキンバイでいいですか?
2024年05月25日 11:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:42
ミヤマキンバイでいいですか?
キアゲハ
2024年05月25日 11:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 11:43
キアゲハ
根子岳方面が低く見えるね
2024年05月25日 11:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:44
根子岳方面が低く見えるね
浅間山の奥には八ヶ岳
2024年05月25日 11:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:48
浅間山の奥には八ヶ岳
根子岳の奥は北アルプス北部
2024年05月25日 11:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 11:48
根子岳の奥は北アルプス北部
野鳥探しの休憩後、帰りましょう
2024年05月25日 12:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:23
野鳥探しの休憩後、帰りましょう
ミネザクラ満開
2024年05月25日 12:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:32
ミネザクラ満開
下りが結構長い
2024年05月25日 12:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:35
下りが結構長い
オオカメノキ
2024年05月25日 12:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:36
オオカメノキ
クモマナズナかな?
2024年05月25日 12:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:41
クモマナズナかな?
中四阿山
2024年05月25日 12:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:45
中四阿山
ミネズオウ
2024年05月25日 12:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:48
ミネズオウ
2024年05月25日 12:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 12:52
ハタザオ?
2024年05月25日 12:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:52
ハタザオ?
ミツバオウレン
2024年05月25日 13:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 13:01
ミツバオウレン
2024年05月25日 13:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:05
2024年05月25日 13:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:17
小四阿山
2024年05月25日 13:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:27
小四阿山
コイワカガミ
2024年05月25日 13:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:33
コイワカガミ
2024年05月25日 13:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 13:35
牧場に戻ってきました。
2024年05月25日 14:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 14:12
牧場に戻ってきました。
レンゲツツジ
2024年05月25日 14:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 14:14
レンゲツツジ
四阿山登山口
2024年05月25日 14:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 14:19
四阿山登山口
あれ?ヘリコプターが旋回している
2024年05月25日 14:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 14:20
あれ?ヘリコプターが旋回している
おいおいヘリ降りたよ
2024年05月25日 14:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 14:22
おいおいヘリ降りたよ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 ハイドレーション 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

鳥関連のLINEで、根子岳&四阿山の登山や野鳥撮影のご案内が入ったので
行ってみると、やはり参加者は委員長と私だけ。これは速いペースになるぞ!とためらうも行かざるを得まい。最初の東屋まででもついて行けず、吐く息を意識してひたすら追いかける。その後はあてのならない標識の距離数を恨みながら登り続けるが、振り返れば北アルプスが連なっている絶景が眺められ何か笑みがこぼれる。樹林帯を終えザレ場に出ると日差しも強くあたるが、高山ならではのさわやかな風を浴びて気持ちも一新する。途中富士山を探すと、ばっちり見られてある面満足。いつものことながら何となく得した感じがするのだから不思議なものだ。さて、野鳥探しを進めるが全く見られず、鳥の囀りといったらウグイスのみ。山頂到着時はそこそこの人数。この時間帯ならここから戻る人、四阿山へ向かう人と4:6くらいかな?
どなたか置いて行ってくれた、花の百名山の看板をもって撮影する人も多いが、ある面考えたら、持ってきたものは持ち帰るの原則を外れているよな?自然保護レンジャーとして持ち帰った方がいいのか考えるが、みんな嬉しそうだからそのままにしておこうと再出発。
四阿山の頂とともにこれから下るコースを見ると、もう少しお二人山、仲良く近くにいてよと思うのは私だけ?かな。
登りが終わるのはまだかまだかと思いながら進み写真撮影はなし。ようやく平になると分岐点到着。一休みしてから野鳥を探すもなかなか出会えない。同行者がキクイタダキの鳴き声がするという方向を見ると、枝が揺れている。一瞬会えたが写真は山モードでブレブレ。また帰りに会えるかもしれないというわずかな可能性に期待し山頂を目指す。
木の階段辺りから人の流れが多くなっていたがなぜ?と思いつつ、また先行者に離されながら登ると鳥井峠からの合流点があり納得。このコースも一度は歩いてみたい気もするがいつになることやら・・。
山頂は賑やかだけど、これも嬬恋側からのゴンドラ利用者が多いせいかな?
風も少なく賑やかな山頂で食事を採り、周囲を眺める。鳥の声はあまり聞こえず鳥撮影はあきらめモード。
20分ほど休憩して下山に入る。先ほどキクイタダキが見られた場所で再度粘って見るが収穫なし。後は下るのみ。
帰りは花撮影を多めにしてレコをにぎやかにしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

aonumaさん、こんばんは、こんにちは。根子岳、四阿山の黄金ルートでの山行お疲れ様でした。花の百名山らしく多くのお花と出会えてようで何よりです。目的の野鳥は残念でした。さて、ツツジの咲き具合はいかがでしょうか。特に四阿山からの下山ルートで下山口手前で一旦林道に降りる前にツツジの群生がみられますが、ツツジの開花状況を知りたいです。今年は暑さを感じる日が多く花の開花が早い感じを受けます。しかし、十文字小屋のシャクナゲは妻が先月18と19日とお泊まりで行った時はまだ咲き始めのようでした(また花芽が少ない年であると小屋番さんのお母ちゃんから聞いたようです)。この暑さの影響は山のお花はどうなのでしょうか。
2024/6/1 21:56
kintakunteさん こんにちは。
まだレンゲツツジは僅かしか咲いていませんでした。
この先の暖かさが戻ったところで花が咲き誇るのでは。
R299八千穂高原はいい感じでしたよ。
中部横断道が無料で通れるので、八千穂高原ICから近くなりました。

あっ!そうそう十文字小屋のみちこさんでしたか?
小家主のご婦人に聞いたらシャクナゲの花は
開花後、小屋番の方々が摘み取り翌年の花芽減少を防ぐそうです。
それでも、自然には勝たないそうですが、
十文字峠のシャクナゲは毎年十分満足いく状態に咲いてくれますね。
ありがたいことです。
2024/6/3 22:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら