ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6849763
全員に公開
ハイキング
甲信越

【信州ふるさと120】榊山*日本で海からいっちば〜ん遠い場所

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
6.1km
登り
357m
下り
342m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:08
合計
1:45
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
⚫︎登山口⇄日本で一番海から遠い地点:沢地形の渓谷沿いを進むルートです。踏み跡あり。細い沢の斜面が脆く崩れているところもあるので、落石などに注意。
⚫︎日本で一番海から遠い地点⇄榊山:それまで明瞭だった踏み跡が急激に少なくなる印象です。特に尾根に登り上げるまでは踏み跡発見できず。枝尾根も多いため道迷いに注意。
日本で海から一番遠い地点に向けて出発〜♪
26
日本で海から一番遠い地点に向けて出発〜♪
入り口に熊注意の看板が。て言うか、この絵が怖すぎるでしょ(^-^;
22
入り口に熊注意の看板が。て言うか、この絵が怖すぎるでしょ(^-^;
平日はトラックが入りそうです
14
平日はトラックが入りそうです
ずっと歩きやすい道だけど、今週は仕事で疲れててやたらと遠く感じます(^◇^;)
15
ずっと歩きやすい道だけど、今週は仕事で疲れててやたらと遠く感じます(^◇^;)
苦手な渡渉〜。良かった、水少なくて!
15
苦手な渡渉〜。良かった、水少なくて!
人気はありませんが、ちょいちょい案内が出てくるので安心です
20
人気はありませんが、ちょいちょい案内が出てくるので安心です
倒木だらけの渓谷を行きます
18
倒木だらけの渓谷を行きます
おっ!残り100m(^^)
14
おっ!残り100m(^^)
日本で海から1番遠い場所に着いた〜!!海なし県民誇りの場所!(←盛りすぎw)
33
日本で海から1番遠い場所に着いた〜!!海なし県民誇りの場所!(←盛りすぎw)
1996年に地点を特定したらしい。結構最近の話じゃん♪♪って思う、中高年です
25
1996年に地点を特定したらしい。結構最近の話じゃん♪♪って思う、中高年です
四方の海岸線から測定した様子。『へ〜、田子の浦と糸魚川は赤線繋げてあるから、いつかここまで伸ばしちゃおっかな!』っとアホな考えが浮かんでしまった(^◇^;)
21
四方の海岸線から測定した様子。『へ〜、田子の浦と糸魚川は赤線繋げてあるから、いつかここまで伸ばしちゃおっかな!』っとアホな考えが浮かんでしまった(^◇^;)
海から1番遠い地点から少しだけ歩いて、信州ふるさと120の榊山山頂でーす!
28
海から1番遠い地点から少しだけ歩いて、信州ふるさと120の榊山山頂でーす!
三角点タッチして戻ろう
23
三角点タッチして戻ろう
朝霧に濡れるヤマツツジが沢山咲いてます
33
朝霧に濡れるヤマツツジが沢山咲いてます
絶妙なバランスの道標。積もうと思ったけど、崩す自信しかないので止めとくσ(^_^;)
17
絶妙なバランスの道標。積もうと思ったけど、崩す自信しかないので止めとくσ(^_^;)
海から一番遠い地点に戻りました〜!記念に自撮り(^^)
34
海から一番遠い地点に戻りました〜!記念に自撮り(^^)
基準三角点を撮り忘れていました
15
基準三角点を撮り忘れていました
クリンソウもね
無事クマに食われずにゲザーン♪
23
無事クマに食われずにゲザーン♪
帰路で見えたダム湖がキレイでした
20
帰路で見えたダム湖がキレイでした
出番待ちのほんわかコンビ。試合は気合い入れて頑張れー(^o^)
28
出番待ちのほんわかコンビ。試合は気合い入れて頑張れー(^o^)

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 携帯 タオル カメラ

感想

新製品が出たので怒涛の1ヶ月。仕事が終わって長野のお家に戻れたのは土曜日、、、いや本日未明の夜中1:00過ぎ。お風呂に入って何だかんだで寝たのは2時過ぎなのに、今日は息子の空手の大会で佐久市に朝7:00までに集合だって〜(ー ー;) 3時間しか寝れないじゃん。。。
てことで、ヤマレコを書きながらも寝落ちしそうな本日、まだ試合の終わらない息子を待ちながら寝ぼけて書いたコメントを何度か見直して、ようやくアップ出来そうです。

空手の大会も熱心に見学すれば1日あっという間なのですが、空手のルールがイマイチ分かってない私は、強い子の演武を見ていても間も無く飽きてしまいます。
なので毎度、息子の演武と演武の合間の空き時間に簡単に歩けるお山に登っているのですが、本日は日本のヘソと呼ばれる、海からいちばーん遠い場所をチョイスしてみました。佐久市内からは車で30分もかからない場所。しかもすぐそばにある信州ふるさと120のお山、榊山もまだ登っていなかったのでちょうど良い時間潰しです。

スタートから熊の看板が怖すぎて、珍しく盛大にクマ鈴を鳴らしながら入りました。
海から一番遠い地点までは、ずっと細い渓流沿いに谷を行くルート。新緑が綺麗なのに1番の谷底で光が届かず、少しじめじめした雰囲気のまま海から1番遠い場所に辿り着きました。思ってた以上に背丈のある立派な標柱が立っていてそれにもびっくり。
榊山へは踏み跡がないので適当に方向だけ合わせながら斜面を登りあげると、上の方には薄い踏み跡らしきものが。そこから尾根を歩いて間も無く山頂でした。

特に眺望もなく、本当に静けさしかない榊山。海から一番遠い地点が近くにないと、何も見どころのない、もしかしたら来る事の無かったお山だったのですが、一先ず無事に熊に遭遇する事なく散策出来て、ピークも取れて、良いリフレッシュとなりました〜。

あー、それにしても眠い🥱閉会式まで寝ることにします💤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

なんでここが信州120?って思う榊山ですよね。
120と知らず日本で海岸線から一番遠い地点に来たことがあるので、榊山に行くために2回もあのクマの看板を
見ることになって恐怖でした。日本で海岸線から一番遠い地点という看板が街からあるので私が行ったときはライダーや観光客や園児とかも荒れた沢沿いを歩きに来ていて心配でした。
合い間にちゃちゃっと登っちゃうんだからすごいな〜
私なんか下山のとき道が不安なとこありましたもん。
五稜郭の星型を上から見る登山道が近くにあるので桜のシーズン良いんですよ〜
また佐久に来る時あったら行ってみて〜
2024/5/26 20:30
いいねいいね
1
hapiraさん、ホントだよね〜(^^)榊山。旧何村の山なんだろう?周囲は全部山だから他に120の候補になっても良かったのに、ココですかー😅って思ったよ 笑。

道路標識にも結構書かれてるから、フラッとドライブがてら立ち寄ろうって思う人も多いかも知れないよね。でもこのルートは、山登りを全くしない人からすると、結構大変だと思ったけどな〜😅サンダルやヒールはちょっとやめた方が良いよね〜。
五稜郭の看板もしっかり出ていて、榊山と近いんだなって思ったよ。時間に余裕があったら行ってみたかったけど、次回の佐久での大会に取っておくことにしましたー!
hapiraさんの言葉を思い出して桜のシーズンに行ってみたいな🌸
2024/5/26 21:27
いいねいいね
1
こんにちは♪
とても興味を惹かれるネーミングと場所ですがレコを拝見し、ちょっと躊躇しちゃう感じです🐻
私のソロの時の熊鈴🛎️は3つです😁4つだったけれどひとつとれちゃいました。笑
だって怖いもん😁増えも吹くし声も出しています。山でなかったら変な人ですよね😅
日本のヘソって辰野にもあるようで秋に計画しています。
お疲れ様でした😊
2024/5/27 6:52
いいねいいね
1
あいわん🐕さん、クマ鈴4つとは🛎️かなり派手に鳴らしてましたねー!それならクマも間違いなく逃げていきますね🤣

私は超至近距離で吠えられた経験があるので、あのデカい唸り声と、牙剥き出しの口を目の当たりにしたら、遭遇しないに越したことは無いと言い切れます。ツキノワグマであんな勢いがあるんだから、ヒグマとかシロクマなんてどれだけ恐ろしいか💦

でも、日本で海から1番遠い地点って興味そそられますよね☺️辰野のゼロポイントは私もいきましたー!やっぱり特に何も無い場所ではありましたが、行くことに価値があると思うので秋に楽しんで来てください✨
2024/5/27 18:55
こんばんわ!
ボヤ―っと、ヤマレコ見ていたら「アレッ」っと思ったので、ひと言・・・。
当日スライドさせて頂いた、エッチラコッチラ登っていた”熊じいさん”です。
「お嬢さん」かと思っていたのですが「マダム」でしたですね!
2024/5/31 1:39
いいねいいね
1
バン助さん、コメントありがとうございます(^^) 覚えてますよ〜!あの静かなお山でスライドしたので、おやっ✨今日は私だけじゃなかったのね!と思ってました。 お嬢さんだなんて、うれしいお世辞をありがとうございます。褒め言葉は素直に受け取れるようになった中高年です🤣 またどこかでスライド出来たらうれしいです!
2024/5/31 5:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
榊山 日本で海岸線から一番遠い地点経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら