ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6850822
全員に公開
ハイキング
屋久島

苔蒸す屋久杉と太忠岳 20240526

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
7.1km
登り
648m
下り
656m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:22
合計
4:28
6:33
6:33
29
7:03
7:05
14
7:19
7:24
11
7:35
7:39
46
8:25
8:26
30
8:56
9:02
24
9:25
9:28
34
10:02
10:02
7
10:09
10:12
11
10:23
10:23
20
10:44
10:44
9
天候 ヤクスギランドの標高になると霧雨
山に入ると小雨 時に強く 時に止むという天気でした(風向きと山の位置により微妙に変わった)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トヨタレンタカー Vitsで移動(4日目で約200Km)
コース状況/
危険箇所等
太忠岳方面、ランド方面の標識 多数
(標高とか目標距離がわかる標識があると助かる、登山アプリを頻繁に見た)
その他周辺情報 気温も高く、湿度も高く、汗💦なんだか雨で濡れたかわからないけど、腕がビッチョリ💦 長いゆっくりの休憩だと体は冷えた🥶
4:45起床
海方面は明るい。雨ではなく曇空
2024年05月26日 05:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 5:16
4:45起床
海方面は明るい。雨ではなく曇空
6:00過ぎヤクスギランド到着
雨対応で、スパッツと下の雨がっぱ装着
6:20 天柱石目指してGO!
2024年05月26日 06:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:20
6:00過ぎヤクスギランド到着
雨対応で、スパッツと下の雨がっぱ装着
6:20 天柱石目指してGO!
ときめきの径から登山開始
2024年05月26日 06:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:20
ときめきの径から登山開始
林泉橋を渡ります
2024年05月26日 06:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 6:24
林泉橋を渡ります
太忠岳 分岐。太忠岳に行きます
2024年05月26日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:31
太忠岳 分岐。太忠岳に行きます
吊り橋
2024年05月26日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:32
吊り橋
上流の風景!激しい水流
2024年05月26日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:33
上流の風景!激しい水流
太忠岳まで3.5km(こういう標識が少なかったなぁ)
2024年05月26日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:34
太忠岳まで3.5km(こういう標識が少なかったなぁ)
太忠岳への分岐点です
2024年05月26日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:36
太忠岳への分岐点です
標識を下から‼️ ここから急登
2024年05月26日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 6:36
標識を下から‼️ ここから急登
早速 デッカい屋久杉
2024年05月26日 06:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 6:44
早速 デッカい屋久杉
昔 伐採された屋久杉
2024年05月26日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:51
昔 伐採された屋久杉
登山道の1/3地点です。
山頂 下の天柱石(ピナクル)は見れるのかなぁ
2024年05月26日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:54
登山道の1/3地点です。
山頂 下の天柱石(ピナクル)は見れるのかなぁ
生命力を感じた屋久杉
2024年05月26日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 6:58
生命力を感じた屋久杉
中の空洞にすっぽり入って、上を見上げると!
(残念 ハート❤️じゃあなかった😭)
2024年05月26日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 6:59
中の空洞にすっぽり入って、上を見上げると!
(残念 ハート❤️じゃあなかった😭)
ここで分岐
2024年05月26日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:04
ここで分岐
分岐点には蛇紋杉
2024年05月26日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 7:06
分岐点には蛇紋杉
この杉の名の由来が今ひとつわからず
2024年05月26日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:06
この杉の名の由来が今ひとつわからず
太忠岳まで2.7km
2024年05月26日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:06
太忠岳まで2.7km
苔と屋久杉の登山道
2024年05月26日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 7:11
苔と屋久杉の登山道
江戸時代の人はここまで来て伐採したのに驚く😱
2024年05月26日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 7:15
江戸時代の人はここまで来て伐採したのに驚く😱
これが繋がっている屋久杉とは思えない⁉️
2024年05月26日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:21
これが繋がっている屋久杉とは思えない⁉️
おもしろい屋久杉
2024年05月26日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 7:23
おもしろい屋久杉
小田杉と命名されていた
2024年05月26日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:27
小田杉と命名されていた
天文の森 到着(^^) 小休止❣️
2024年05月26日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:35
天文の森 到着(^^) 小休止❣️
太忠岳まで2km❣️ 気合い入れてGO
2024年05月26日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:35
太忠岳まで2km❣️ 気合い入れてGO
立派な屋久杉の登山道
2024年05月26日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:52
立派な屋久杉の登山道
ここから世界自然遺産エリア
2024年05月26日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 7:56
ここから世界自然遺産エリア
身を屈めて、ヒーヒー言いながら通過します
2024年05月26日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 8:02
身を屈めて、ヒーヒー言いながら通過します
屋久杉のゲート🎮
2024年05月26日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 8:03
屋久杉のゲート🎮
体を捩らせ、ヒーヒーしながらやっとこさ通過💦
新調したヤッケは泥だらけ😭 最大の難関⁉️
2024年05月26日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 8:13
体を捩らせ、ヒーヒーしながらやっとこさ通過💦
新調したヤッケは泥だらけ😭 最大の難関⁉️
巨岩🪨 現る
2024年05月26日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 8:22
巨岩🪨 現る
ここが太忠岳まで1Kmの岩屋
2024年05月26日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 8:22
ここが太忠岳まで1Kmの岩屋
またまた巨岩🪨 山頂が近いと感じる
2024年05月26日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 8:27
またまた巨岩🪨 山頂が近いと感じる
山頂まで400m
もう少し🤏
2024年05月26日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 8:41
山頂まで400m
もう少し🤏
ロープが現れた
2024年05月26日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 8:42
ロープが現れた
今日の太忠岳のシャクナゲ
2024年05月26日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/26 8:45
今日の太忠岳のシャクナゲ
岩と岩が支え合う登山道
ここをくぐり抜けます
2024年05月26日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 8:50
岩と岩が支え合う登山道
ここをくぐり抜けます
最後のロープ
2024年05月26日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 8:53
最後のロープ
太忠岳山頂 やった〜
でも 天柱石は?
2024年05月26日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 8:56
太忠岳山頂 やった〜
でも 天柱石は?
その途中 見ごろなシャクナゲがお出迎え❤️
2024年05月26日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 8:56
その途中 見ごろなシャクナゲがお出迎え❤️
天柱石だ⁉️
でも、雨と濃霧と風で天柱石の下まで行くのはやめて撤収
2024年05月26日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 8:59
天柱石だ⁉️
でも、雨と濃霧と風で天柱石の下まで行くのはやめて撤収
このイメージでピナクルの下から見上げたかったのですが、、、
2024年05月27日 15:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/27 15:56
このイメージでピナクルの下から見上げたかったのですが、、、
太忠岳 下山後の花崗岩の垂直な壁
2024年05月26日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 9:23
太忠岳 下山後の花崗岩の垂直な壁
太忠岳まで1km地点に戻って来ました
2024年05月26日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 9:28
太忠岳まで1km地点に戻って来ました
屋久杉 空洞の中の苔 先っぽに水滴💧
2024年05月26日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/26 9:40
屋久杉 空洞の中の苔 先っぽに水滴💧
ここを通り抜けます
2024年05月26日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 9:44
ここを通り抜けます
ここをくぐります
2024年05月26日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 10:19
ここをくぐります
分岐に戻りました
2024年05月26日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 10:22
分岐に戻りました
そばにヒゲ長老の名の屋久杉
2024年05月26日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 10:26
そばにヒゲ長老の名の屋久杉
登山口に戻って来ました
4時間チョイ💪 むかえのお土産屋で夫婦箸を購入
2024年05月26日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 10:55
登山口に戻って来ました
4時間チョイ💪 むかえのお土産屋で夫婦箸を購入
一度ホテルに帰り、着替えて、中辛ラーメンで体を温めてから、海中露天風呂♨️へ 
干潮時間⏰バッチリ👌
2024年05月26日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 13:34
一度ホテルに帰り、着替えて、中辛ラーメンで体を温めてから、海中露天風呂♨️へ 
干潮時間⏰バッチリ👌
韓国系の旅行者御一行が露天風呂に‼️
私はこれで上がります。PayPay300円を支払って、ね!
2024年05月26日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 14:25
韓国系の旅行者御一行が露天風呂に‼️
私はこれで上がります。PayPay300円を支払って、ね!
A coopで買ったビール🍺で、計画した全ての山に登り切ったことに祝杯🍻🍻
2024年05月26日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
5/26 15:18
A coopで買ったビール🍺で、計画した全ての山に登り切ったことに祝杯🍻🍻

感想

屋久島紀行 4日目
2日目のモッチョム岳、3日目の宮之浦岳の疲労を少し感じていたが、後日 モッチョム岳、宮之浦岳のガイドから「太忠岳も凄い快調ペースで登られたんですね。」と言われちゃうペースで登った💪
根っこが縦横無尽にはい、ヤクスギが行手を阻み、最後は花崗岩の岩が行手を阻み、しかも雨という厳しい条件で、難しい山行となりました。
実際、登頂して下山の時に、他の登山者と初めてすれ違ったのは、天文の森を下ったところでした。
お土産屋のおばちゃんも「(下山タイム)早かったね~」と言ってくれた👌
今回の三つ目の目標が太忠岳の天柱石を身近に仰ぎ見ることだったので、そばまで行けて満足しています。
晴れていればそのユニークな岩🪨の形を写真に納めたかったですが、疲労もピークに近かったので安全を最優先にして下山を決めました。

これで予定していた山は全て終了☑️
疲れた体を癒しに海中温泉♨️で大海原を見ながら、地元の方とあははと楽しいお話しをしながら寛げました。
私が浸かってる小1時間でアメリカ人カップル、イギリス人、韓国人御一行(いずれも男女)が入って来て、外国人に人気みたい❣️

晴れていれば☀️、背後にモッチョム岳、眼前に太平洋、最高のロケーション😀(今回は雨も降って来て背後の風景なし)
でも、ここは本当に楽しみにしていたので、曇りのち雨でも、超満足でした。途中から雨が強くなりましたが40-45°cのお湯には心地よいシャワーでした。新鮮な感覚、貴重な体験でした✌️
今日も充実した、楽しい山行でした♪

屋久島紀行 最終日のレコは
https://yamap.com/activities/32119710

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら