ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6851708
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能新緑ツーデーマーチ2日目名栗30kmコース楽しんできました\(^o^)/

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:10
距離
32.6km
登り
427m
下り
655m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:05
合計
5:10
7:57
7:57
4
8:01
8:01
10
8:14
8:14
16
8:30
8:30
10
8:40
8:40
4
8:44
8:44
18
9:02
9:03
4
9:07
9:07
6
9:13
9:13
24
9:37
9:37
13
9:50
9:50
42
10:32
10:32
74
11:46
11:48
26
12:14
12:14
4
12:18
12:18
10
12:34
12:34
5
12:39
12:40
0
12:40
ゴール地点
分岐にはコースを示す矢印がありました。迷うところはありません。
すべての横断歩道に、スタッフが待機してぃす。イベント参加者は、安全に渡ることができます。いたせりつくせりです。大感謝♪
天候 ☁くもり時々☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
●往路
神奈川県自宅→(圏央道)青梅IC→(県道)富士見小学校
久兵衛屋 東飯能駅前通り店駐車場 6:20発→(名栗ルートバス)名栗湖 7:05着
〇復路
富士見小学校→(県道)青梅IC→(圏央道)神奈川県自宅
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
レイクサイドテラス名栗湖
Cafe & Shop YAMASEMI
名栗川橋付近
バーベキュー場さつき
原市場地区行政センター
第二地区行政センター
南高麗地区行政センター
あさひ山展望公園
飯能中央地区行政センター
東飯能駅

●関門
13.8km 原市場地区行政センター 11:45
18.7km 第二地区行政センター 12:30
23.4km 南高麗地区行政センター 13:45
27.4km あさひ山展望公園 14:45
32.4km ゴール 中央会場飯能市役所 16:00

●接待場所
原市場地区行政センター
南高麗地区行政センター
マップに載っていない接待場所・休憩所 複数ありました。
その他周辺情報 飯能新緑ツーデーマーチ 参加費 事前申し込み 1500円
名栗ルートバス 500円
四里餅商事大里屋支店 四里餅 480円/3個入り
おはようございます。
朝3時30分に起床して、5時前に神奈川県の自宅を出発します。
6時頃、飯能市役所に隣接する富士見小学校の臨時駐車場に停めることができました。
富士見小学校から名栗コースのバス乗り場まであるきます。5分くらいでしょうか
乗車前にバスチケットを購入して乗車します。
約40分後 名栗湖に到着です。
2024年05月26日 07:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
5/26 7:05
おはようございます。
朝3時30分に起床して、5時前に神奈川県の自宅を出発します。
6時頃、飯能市役所に隣接する富士見小学校の臨時駐車場に停めることができました。
富士見小学校から名栗コースのバス乗り場まであるきます。5分くらいでしょうか
乗車前にバスチケットを購入して乗車します。
約40分後 名栗湖に到着です。
天気図を確認します。
日本列島を覆っていた高気圧は東に移動しました。
西から天気が下り坂ですが、埼玉県は降雨はないと判断しました。
☁雲は多めですが、風が強かった・・
11
天気図を確認します。
日本列島を覆っていた高気圧は東に移動しました。
西から天気が下り坂ですが、埼玉県は降雨はないと判断しました。
☁雲は多めですが、風が強かった・・
バスを下車したあとテントで受付を行います。
レイクサイドテラス名栗湖の施設の前で、ゼッケンにサインペンで記入します。
写真は受付で貰った袋の中身です。
狭山茶の新茶は家へのお土産にしました。(*^^)v
2024年05月26日 07:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
19
5/26 7:19
バスを下車したあとテントで受付を行います。
レイクサイドテラス名栗湖の施設の前で、ゼッケンにサインペンで記入します。
写真は受付で貰った袋の中身です。
狭山茶の新茶は家へのお土産にしました。(*^^)v
朝ご飯を食べた後、出発時刻を待ちます。
写真はスタート直後の様子
今回も最後尾からのスタートです。
2024年05月26日 07:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
27
5/26 7:30
朝ご飯を食べた後、出発時刻を待ちます。
写真はスタート直後の様子
今回も最後尾からのスタートです。
まずは、名栗湖を左回りで進みます。
天気は☁曇りで涼しいのですが、風が強いです。
帽子が飛ばされないよう、時々手で持っていました。
2024年05月26日 07:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
5/26 7:36
まずは、名栗湖を左回りで進みます。
天気は☁曇りで涼しいのですが、風が強いです。
帽子が飛ばされないよう、時々手で持っていました。
名栗湖を一周まわって有馬ダムの上をあるきます。
振り返って 棒ノ折山(棒ノ嶺)方面でしょうか
未踏なのでいつか登頂してみたいです。
2024年05月26日 08:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
5/26 8:09
名栗湖を一周まわって有馬ダムの上をあるきます。
振り返って 棒ノ折山(棒ノ嶺)方面でしょうか
未踏なのでいつか登頂してみたいです。
有馬ダムサイトから急坂を下って、入間川沿いにあるきます。
左岸・右岸を何度も橋をわたります。
県道53号から離れたところに、私営の休憩所がありました。
エイドとお茶の提供があり、早速頂くことに
このような、おもてなしありがたいです。m(_ _)m
2024年05月26日 08:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
39
5/26 8:18
有馬ダムサイトから急坂を下って、入間川沿いにあるきます。
左岸・右岸を何度も橋をわたります。
県道53号から離れたところに、私営の休憩所がありました。
エイドとお茶の提供があり、早速頂くことに
このような、おもてなしありがたいです。m(_ _)m
13kmを過ぎたあたりの、原市場地区行政センターに到着です。
ここでも給水と飴玉のエイドがありました。
こちらもありがたやm(_ _)m 少し頂いて先に進みます。
2024年05月26日 09:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
5/26 9:26
13kmを過ぎたあたりの、原市場地区行政センターに到着です。
ここでも給水と飴玉のエイドがありました。
こちらもありがたやm(_ _)m 少し頂いて先に進みます。
32km名栗コースはほとんど舗装された道路ですが
一部、未舗装の林道、写真の経路がありました。
舗装道路よりも こういう場所を歩いていたいです。
2024年05月26日 09:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
14
5/26 9:35
32km名栗コースはほとんど舗装された道路ですが
一部、未舗装の林道、写真の経路がありました。
舗装道路よりも こういう場所を歩いていたいです。
県道70号をあるきます。
ようやく中間点の標識がありました。
ここまで2時間15分 ちょっと飛ばしすぎました。(^_^;)
これから先はペースダウンすることにします。
2024年05月26日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
5/26 9:46
県道70号をあるきます。
ようやく中間点の標識がありました。
ここまで2時間15分 ちょっと飛ばしすぎました。(^_^;)
これから先はペースダウンすることにします。
入間川にかかる弁天橋をわたります。
入間川にも 吊り橋あるのですね。
この少し先に、30km名栗コースのチェックポイントがあり
スタッフよりシールを貼ってもらいました。
2024年05月26日 10:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
5/26 10:06
入間川にかかる弁天橋をわたります。
入間川にも 吊り橋あるのですね。
この少し先に、30km名栗コースのチェックポイントがあり
スタッフよりシールを貼ってもらいました。
入間川から離れて、南高麗地区をめざします。
登りにさしかかった地点で、20kmコースとの合流があり
コース上にイベント参加者がぐっと増えました。
2024年05月26日 10:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10
5/26 10:18
入間川から離れて、南高麗地区をめざします。
登りにさしかかった地点で、20kmコースとの合流があり
コース上にイベント参加者がぐっと増えました。
自由の森学園の脇を通ります。
「さいごまでがんばろう」の横断幕ありました。
ゴールの飯能市役所まで がんばります。
2024年05月26日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
5/26 10:22
自由の森学園の脇を通ります。
「さいごまでがんばろう」の横断幕ありました。
ゴールの飯能市役所まで がんばります。
サンタ山を越えてしばらく進むと
残り10kmの看板がありました。
まだ10kmもあるのね。(>_<)
2024年05月26日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
5/26 10:46
サンタ山を越えてしばらく進むと
残り10kmの看板がありました。
まだ10kmもあるのね。(>_<)
南高麗地区行政センターに到着です。
ここでは給水の他に うどん 大福の販売がありました。
少しはやめですが、小生もココでお昼にします。\(^o^)/
2024年05月26日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
13
5/26 10:55
南高麗地区行政センターに到着です。
ここでは給水の他に うどん 大福の販売がありました。
少しはやめですが、小生もココでお昼にします。\(^o^)/
昼食後再び歩き始めます。
やがて登り坂になり
15kmコースと合流すると 一旦平坦になりますが
あさひ山公園に入ると階段の登りになります。
登りきって あと5kmの看板がありました。
ここから東京方面の眺望はなかなかです。
2024年05月26日 11:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
5/26 11:46
昼食後再び歩き始めます。
やがて登り坂になり
15kmコースと合流すると 一旦平坦になりますが
あさひ山公園に入ると階段の登りになります。
登りきって あと5kmの看板がありました。
ここから東京方面の眺望はなかなかです。
あさひ山を越えて、入間川に向かって下り坂になります。
下り切ったところが割岩橋 橋を渡っている途中で、飯能川原を眺めます。河原でBBQ楽しそうです。
2024年05月26日 12:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
15
5/26 12:14
あさひ山を越えて、入間川に向かって下り坂になります。
下り切ったところが割岩橋 橋を渡っている途中で、飯能川原を眺めます。河原でBBQ楽しそうです。
飯能の市街地に入り商店街をあるきます。
写真は、ヤマノススメあおいちゃんのバイト先です。
店の前に あおいちゃんではなく なぜか ぶちょう の立て看板がありました。
2024年05月26日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
12
5/26 12:23
飯能の市街地に入り商店街をあるきます。
写真は、ヤマノススメあおいちゃんのバイト先です。
店の前に あおいちゃんではなく なぜか ぶちょう の立て看板がありました。
コースは東飯能の渡り通路を歩きます。
ここまで30kmあるいてヘロヘロです、上りエスカレーターの誘惑がありましたが
誘惑を振り切って階段をあるきます。
2024年05月26日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
17
5/26 12:33
コースは東飯能の渡り通路を歩きます。
ここまで30kmあるいてヘロヘロです、上りエスカレーターの誘惑がありましたが
誘惑を振り切って階段をあるきます。
ゴールの飯能市役所に到着です。
ゲートをくぐりゴール地点へ向かいます。
2024年05月26日 12:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
32
5/26 12:40
ゴールの飯能市役所に到着です。
ゲートをくぐりゴール地点へ向かいます。
ゴール地点でシールを貼ってもらい
ミッション終了 30km名栗コース楽しめました(*^^)v
2024年05月26日 12:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
36
5/26 12:42
ゴール地点でシールを貼ってもらい
ミッション終了 30km名栗コース楽しめました(*^^)v
ゴールしたあと完歩証とサービスの美酢 ミネラルウォータもらいました。昨年の1日目のほうがサービスよかったような汗汗
2024年05月26日 12:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
34
5/26 12:45
ゴールしたあと完歩証とサービスの美酢 ミネラルウォータもらいました。昨年の1日目のほうがサービスよかったような汗汗
飯能新緑ツーデーマーチの帰り道、すこし寄り道して
四里餅商事大里屋支店 に立ち寄ります。
2024年05月26日 13:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
18
5/26 13:12
飯能新緑ツーデーマーチの帰り道、すこし寄り道して
四里餅商事大里屋支店 に立ち寄ります。
おめあての 四里餅6個購入しました。
それぞれ家族のお土産と母へのお土産にしました。
四里餅 美味しくいただきました (*^-^*)
2024年05月26日 13:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
54
5/26 13:13
おめあての 四里餅6個購入しました。
それぞれ家族のお土産と母へのお土産にしました。
四里餅 美味しくいただきました (*^-^*)

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 日焼け止め 保険証 携帯 タオル

感想

飯能新緑ツーデーマーチ2日目名栗30kmコースに参加してきました。
昨年は、飯能新緑ツーデーマーチ1日目吾野30kmコースをあるきましたので
今年は2日目に参加した次第です。
☁曇り基調の天気で、風が強く吹く1日でしたが
暑がりの小生にとっては、快適にあるくことができました。(暑いのは苦手です)
飯能新緑ツーデーマーチを振り返って
スタッフが多く、接待所のおもてなしをはじめウォーキングを楽しめました。
ウォーキングのイベントを支えているスタッフに大感謝です。
レコを最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

kome100pyouさん こんにちは!
名栗湖?と、思ったら、私は棒ノ折山には登ってました。😁
が、名栗湖辺りを30キロ5時間で歩ける気がしません。💦
さすがです!😁✨
お疲れ様でした!😁
2024/5/27 10:24
いいねいいね
1
andounouenさんこんにちは〜
おかげさまで新緑飯能ツーデーマーチ楽しめました
実は小生の前に健脚の方がいらして離れずについて行ったらこんなタイムになった次第です
棒ノ木折レコ拝見したらよさそうですね 機会があったら行ってみようかと
コメントありがとうございましたm(_ _)m
2024/5/27 12:16
いいねいいね
1
こめ百俵さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

30kmロング お疲れ様〜〜!
って速すぎでは・
車道歩きが多く歩いていると暑かったと思うのですが・
天気もよく良かったです
四里餅 美味しかったですか

実は日記にツーデーマーチあるます と書いてますが・・参加したことはないのです
市民なのに・・だから・・😅
2024/5/27 21:19
いいねいいね
1
YY姐さん こんばんは〜
飯能新緑ツーデーマーチ開催の日記を拝見して申し込みました。今年は法事と重ならなくてよかったです。
おかげさまで名栗30kmコース楽しめました
そうそうYY姐さんか、お友達がスタッフとして参加してるのかなと思いながら歩いていましたよ。ゼッケンにレコ君のイラストをつけたヘタレメタボ親父が小生です。
昨年は暑さにやられました。今年は涼しくて快適に歩けましたよ。アスファルトの照り返しがないのはいいですね。最後まで気持ちよく歩けました。\(^o^)/
お土産の四里餅 美味しかった 母も家族も美味しいと言ってましたよ
また飯能お邪魔しますね
コメントありがとうございましたm(_ _)m
2024/5/28 0:54
いいねいいね
1
こめ百俵@kome100pyouさん、おはようございます、ツーデー参加していたmiketamaです。
このところずっと慌ただしくツーデーから1週間も経ったなんて不思議な気持ちです。

こめ百俵@kome100pyouさん、 
速いですねーーーーーっ!!!?
だから南高麗でまだうどんがあったのですね(^○^)!大福もあったなんて……
クーッ(T-T)!

飯能の皆さんの『おもてなし』は嬉しいですよね、
戴いた飴やチョコ、お煎餅、パイの実、ゼリーをちょこちょこ口にしながら歩きました。こめ百俵@kome100pyouさんも『食べ歩き』しましたか?

写真4枚目のスタート地点、左下の黒い帽子、私です( 〃▽〃)、
こめ百俵@kome100pyouさん同様、レイクサイド名栗でぼんやりまったりお茶飲んでいました。

来年はもう少し先頭にいれば南高麗のおうどん食べられるかしら(☆∀☆)

おつかれさまでした、
拙レコにもお寄りいただきありがとうございました♬
2024/6/1 10:03
いいねいいね
1
miketamaさん こんにちは 飯能ツーデー63.7kmおつかれさまでした。
こちらこそ、小生のコメントの返信と、小生の拙いレコのコメントありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
ほんとニアミスだったのですね。ちなみに小生は、「身延の修行走」のTシャツを着た。ヘタレメタボおやじです。汗汗
途中まで急いでいたのは、夕方になると四里餅が完売になるので、急いだ次第です。小生は食べ物の目的があるとがんばれるようです♪
ええ、飯能のみなさまの「おもてなし」に感謝です。小生は、飴玉と梅干と、柿の種、そうそう 民間の休憩所で冷たいゼリーと 冷たいペットボトルは美味しかった。
南高麗の休憩所で、うどん一杯300円 大福1個70円でしたよ、スタッフに尋ねると 特別価格で提供だとか、完売になるのはなっとくです。11時ごろは うどんも 大福もあったので、それまでに南高麗に着けば食べれるかもしれません。(そしたら20km参加のほうが確実ですね。)
ありがとうございました。。(*- -)(*_ _)ペコリ
2024/6/1 16:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら