ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳 秋晴れの南アルプス展望台

2015年09月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
2,497m
下り
2,479m

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:35
合計
9:20
4:30
45
5:15
5:15
30
5:45
6:00
25
6:25
6:25
20
6:45
6:45
60
ウィンチ地点
7:45
7:45
75
9:00
9:00
45
9:45
10:05
40
10:45
10:45
45
11:30
11:30
50
12:20
12:20
20
12:40
12:40
40
13:20
13:20
30
13:50
老平駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平駐車場。7台前後。無料。
最後のコンビニは国道52号線沿い上沢交差点の北。
コース状況/
危険箇所等
老平-広河原 : 9月初旬の台風による崩壊個所は仮補修されています。但し、また大雨になると、どうなるか。。。
広河原渡渉地点 : 水量多く、素足で渡りました。
広河原-布引山-笊ヶ岳 : 延々と続く急坂ですが、柔らかい土のため、足への負担は多少緩和。マークはしっかりしています。
希望峰からの 赤石⇒笊ヶ岳⇒北岳 (15/7/25)
1
希望峰からの 赤石⇒笊ヶ岳⇒北岳 (15/7/25)
希望峰からの 布引山⇒笊ヶ岳アップ (15/7/25)
2
希望峰からの 布引山⇒笊ヶ岳アップ (15/7/25)
仲秋の名月で足元が多少明るいかと思いましたが、月は既に山影に。
真っ暗な中、登山届を提出して出発です。
3
仲秋の名月で足元が多少明るいかと思いましたが、月は既に山影に。
真っ暗な中、登山届を提出して出発です。
ちょうど明るくなるタイミングで広河原に到着です。
水量多く、素足で渡渉します。
ほてった足に冷たい水が気持ちいい!
4
ちょうど明るくなるタイミングで広河原に到着です。
水量多く、素足で渡渉します。
ほてった足に冷たい水が気持ちいい!
広河原にテントが一つ。
この後、笊ヶ岳頂上でお会いした方のものでした。
本日お目にかかった登山者はこの方のみ。
2
広河原にテントが一つ。
この後、笊ヶ岳頂上でお会いした方のものでした。
本日お目にかかった登山者はこの方のみ。
山の神到着。
この高さに来るとドコモの電波が届いていました。娘からモーニングコールを頼まれていたので、タイミング ばっちり。
これからが急坂の本番です。
1
山の神到着。
この高さに来るとドコモの電波が届いていました。娘からモーニングコールを頼まれていたので、タイミング ばっちり。
これからが急坂の本番です。
布引山近くにたどりつくまで展望のきかない山ですが、一ヶ所だけ、七面山が見えてきます。
布引山近くにたどりつくまで展望のきかない山ですが、一ヶ所だけ、七面山が見えてきます。
ウィンチの残骸。。。
ウィンチの残骸。。。
ガスが出てきました。
モチベーションがガクッと下がります。
ガスが出てきました。
モチベーションがガクッと下がります。
桧横手山到着。
広河原から1,000mのアップ。丹沢・矢駄尾根を登った勘定。
布引山まで、あと矢駄尾根x0.5。
テン場スペースがあります。
1
桧横手山到着。
広河原から1,000mのアップ。丹沢・矢駄尾根を登った勘定。
布引山まで、あと矢駄尾根x0.5。
テン場スペースがあります。
ガスを抜け、木々の間から、青空と笊ヶ岳が見えてきました。
モチベーションが上がります。
でも、足が上がりません。
3
ガスを抜け、木々の間から、青空と笊ヶ岳が見えてきました。
モチベーションが上がります。
でも、足が上がりません。
布引山手前のガレ場に。
ようやく展望が開けてきます。解放感!
1
布引山手前のガレ場に。
ようやく展望が開けてきます。解放感!
聖岳-赤石岳が目の前にドーンと。
これで本日の山行の目的の半分は達成。
5
聖岳-赤石岳が目の前にドーンと。
これで本日の山行の目的の半分は達成。
布引山。
ここにもテン場スペースがあります。
布引山。
ここにもテン場スペースがあります。
笊ヶ岳への尾根から富士山が。
これで本日の目標の7割達成。
11
笊ヶ岳への尾根から富士山が。
これで本日の目標の7割達成。
笊ヶ岳まであと一息。
少し紅葉しています。
2
笊ヶ岳まであと一息。
少し紅葉しています。
笊ヶ岳到着。
まずは、小笊と富士山の写真を1枚。
10
まずは、小笊と富士山の写真を1枚。
上河内岳⇒聖岳⇒赤石岳。
7
上河内岳⇒聖岳⇒赤石岳。
聖岳⇒赤石岳⇒荒川岳。
6
聖岳⇒赤石岳⇒荒川岳。
塩見岳⇒仙丈ヶ岳⇒北岳。
3
塩見岳⇒仙丈ヶ岳⇒北岳。
上河内岳アップ。
5
上河内岳アップ。
聖岳アップ。
赤石岳アップ。
大分、紅葉しています。
7
赤石岳アップ。
大分、紅葉しています。
荒川三山アップ。
4
荒川三山アップ。
塩見岳⇒蝙蝠岳アップ。
6
塩見岳⇒蝙蝠岳アップ。
白峰三山アップ。
5
白峰三山アップ。
遥か下にダム湖が。
赤石ダムのようです。
2
遥か下にダム湖が。
赤石ダムのようです。
広河原-老平間の崩壊地点。
細々とトラバース道が。
3
広河原-老平間の崩壊地点。
細々とトラバース道が。
トラバース道から上を見ると。
大雨が来れば、またこんな岩が落ちてきそうです。
2
トラバース道から上を見ると。
大雨が来れば、またこんな岩が落ちてきそうです。
崩壊地点下部。
雨天時にはこのトラバース道は通りたくないですね。
2
崩壊地点下部。
雨天時にはこのトラバース道は通りたくないですね。
破損橋梁。
右の山測を通ります。
3
破損橋梁。
右の山測を通ります。
タケ沢吊橋。
朝は暗かったため、あっさり通過しましたが、明るくなると揺れて怖い。上を向いて歩きます。
1
タケ沢吊橋。
朝は暗かったため、あっさり通過しましたが、明るくなると揺れて怖い。上を向いて歩きます。
廃屋。近くに茶畑あとも。
2
廃屋。近くに茶畑あとも。
林道終点。
朝の暗いうちは、この左手の道が見えずに、少しさまよいました。
1
林道終点。
朝の暗いうちは、この左手の道が見えずに、少しさまよいました。
このトンネルを抜けると、駐車場まであと少し。
1
このトンネルを抜けると、駐車場まであと少し。
老平駐車場に到着。
この駐車場は、人里離れた山奥かと思っていましたが、集落の中。
街灯もありました。
4
老平駐車場に到着。
この駐車場は、人里離れた山奥かと思っていましたが、集落の中。
街灯もありました。
本日の締めは、鳥取の千代むすび 夏酒 無濾過原酒。
一日遅れの仲秋の名月を眺めながら疲れを癒します。今日は疲れました。
2
本日の締めは、鳥取の千代むすび 夏酒 無濾過原酒。
一日遅れの仲秋の名月を眺めながら疲れを癒します。今日は疲れました。
このお酒、ラベルの裏が清涼感溢れる金魚の絵になっています。
こんなこころ配りが、飲み手の心をくすぐります。
明日からしばらく出張。秋の夜長をじっくりと楽しめる酒でした。
1
このお酒、ラベルの裏が清涼感溢れる金魚の絵になっています。
こんなこころ配りが、飲み手の心をくすぐります。
明日からしばらく出張。秋の夜長をじっくりと楽しめる酒でした。

感想

7月25日、七面山のすぐ南に位置する南アルプス展望台・希望峰からの眺めには少しだけ残念に思うことがありました。確かに一連の南アルプスの山頂部分は見えますが、その手前に屏風のように立ちはだかる山塊が。
サザエさんの頭の形をしたその頂の名前を帰宅後に調べてみると笊ヶ岳という山でした。

あの山に登れば、南アルプスが手に取るように見えるはず。
記録的な酷暑も一段落。さあ、出かけようかというところで、台風による登山道崩壊。本年度はもう駄目かなと半分諦めていましたが、無事、開通の由。
満を持しての登攀となりました。

この山のキモは、何と言っても、広河原から布引山への1,500mの急坂。
心づもりとして、丹沢の急登・矢駄尾根を1回半登るつもりで、じっくり焦らずに登りました。が、桧横手山からの残り500mは、流石に疲れて、足が上がりませんでした。
それ以上に、下りはこたえました。山歩きで靴ずれが出来たのは今回が初めてかと思います。

何はともあれ、この2ヶ月間、喉に刺さった小骨のように気になっていた山に登ることとが出来て、今夜はぐっすり眠れそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

スピード早過ぎじゃないすか?
お疲れさまでした
南アルプス展望台は健在ですね 布引山に出た時のあのカンドーは今も忘れることができません。小生も2年前に登った笊ヶ岳をじっくり思い出しました
しかしそれにしてもコースタイムが早過ぎじゃないでしょうか 9時間かからずにピストンできちゃうとは超人の域を超えてますね スゲー
ちょっとだけ思い出に浸るレコ、楽しかったです
2015/9/28 21:59
Re: スピード早過ぎじゃないすか?
おはようございます。
鉄人mi88nさんにお褒めいただき光栄です。
でも、mi88nさんのレコを拝見しましたが、休憩時間を除けば、あまり変わりないじゃないですか
それにしても長い急登でしたね。上ばっかり向いていたので翌朝になって首が痛いです。自分が魚だったら、今頃、目が片寄ってヒラメかカレイになっていたかも
2015/9/29 6:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら