鎮魂の祈り・継子岳(五の池小屋泊)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に「登山・下山届け用紙」と、提出場所あり。 登山道は整備されてわかりやすく危険箇所はありません。 ただ木道が濡れていると滑るので要注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
カメラ
|
---|
感想
2014年9月25日(木)
カミさんに今週土曜に御嶽山へ行かないか?と誘う。休めるからOKとの返事だった。
駐車場も広く、定番でもある田の原から入山することを決めた。
コースを把握しつつ、タイムスケジュールをつくる。
早速、コンビニで飲料水や行動食などを買い込み、準備を進める。
2014年9月26日(金)
地図をプリントアウトして、ポイントにチェックを入れる。
大江権限→あかっぱげ→8合目→富士見石→大滝頂上山荘→剣が峰山荘→御嶽山山頂
田の原駐車場に朝7時着後、8時から登り山頂到着は12時過ぎ頃の到着予定だ。
既にザックの中は準備万端で朝4時出発の予定だった。
『ごめん!明日、仕事になった!』
『え!行けんのー?』
2014年9月27日(土)
11時52分、御嶽山噴火。
僕とカミさんは生きている。
この日、ひとりでウォーキングをした。
日頃お世話になっている会社の若い社員ふたり(カップル)が亡くなっている。
御嶽山が見える山に登れば自然に遥拝するようになった。
見ると手を合わさずにはいられないのだ。
2015年6月26日(金)
噴火警戒レベル3から噴火警戒レベル2に引き下げ
2015年7月1日(水)
岐阜県側からの入山規制が一気に緩み、火口より2kmに緩和された。
継子岳、五の池小屋までのルートが開通となる。
昨日の御嶽の様子
朝から大型ヘリが剣が峰周辺を飛ぶ。
一の池周辺に20人を収容できるシェルター4基の設置作業である。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6168326
初日は常にヘリの音を聞きながらの登山となった。
爽やかに晴れたこの日の剣ヶ峰は悲しいほどに灰色だった。
犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、
行方不明の方たちが一刻も早く、ご家族のもとへ帰れることを、切に願いたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する