ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6860977
全員に公開
ハイキング
関東

八丈富士【八丈島】

2024年05月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
4.8km
登り
420m
下り
407m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:10
合計
2:18
距離 4.8km 登り 420m 下り 407m
8:58
9
9:07
9:12
32
9:44
13
9:57
9:58
6
10:04
10:08
6
10:14
24
天候 雨、暴風
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
今回は飛行機で行きました。
理由としては船は欠航率が高く、予定がなかなか組めないためです。
飛行機はこちらのブログのように95%の確率で到着できるためです。
https://tsubasa.ana.co.jp/ana-report/ryugi/ryugi_2024-02/
「八丈島は他空港と比べて、とりわけ発着便の欠航が多いんです。『条件付き運航』という形で出発しても、結局引き返してしまうことも少なくない。欠航となれば、お客様からのクレームを受ける機会もありますし、旅客担当としては申し訳ない気持ちにもなります。だから『なぜ欠航が多いんだ?』と疑問に思い、運航支援をしている先輩にその理由を尋ねました。そこで教えられたのは『ここは離着陸がとても難しい空港』ということ。そのころから空港の仕事に本当に興味を持てるようになりました。そして、着陸が難しいとされるこの空港で、運航支援をやってみたい。そう思うようになりました」
運航支援業務とは乗務員、それに羽田空港にいる運航管理者と打ち合わせをして、安全に飛行できるルートや高度、気象状況などの情報を提供する仕事。飛行中も常に天候や離着陸に関わる最新情報を提供、助言することで、文字どおり運航をサポートする。
沖山は2003年6月、ANAの運航支援者資格を取得。八丈島空港の運航支援業務に就いた。

https://www.hachijo.gr.jp/access
空の航路
ANAの定期便が1日3往復 (羽田空港〜八丈島空港)
[所要時間:片道約55分]
最寄り駅 京急「羽田空港第1・第2ターミナル」
東京モノレール「羽田空港第2ターミナル」

海の航路
東海汽船の「橘丸」が1日1往復
(東京・竹芝桟橋〜八丈島・底土港または八重根港)
[所要時間:片道約10時間20分]
最寄り駅 新交通ゆりかもめ「竹芝」
JR「浜松町」駅(北口)から徒歩7分「竹芝桟橋」
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。
登山ポストは無かったように記憶しています。

ダイナミックな自然を感じる八丈島トレッキング
大人の探検心をくすぐる大自然の旅へ
https://www.hachijo.gr.jp/specials/trekking/
八丈富士の「お鉢めぐり」で360°絶景を堪能しよう
西にそびえる八丈富士は、標高854mで伊豆諸島最高峰。山頂から裾野へ広がりを見せるその姿は、まるで富士山のような壮美な山容です。
山頂にはぽっかりと空いた断崖絶壁の火口があり、その中に生い茂る樹木や池を見下ろしながら約1時間かけて火口を一周する「お鉢めぐり」は迫力満点。360°海と町並みのパノラマを楽しめるほか、晴れていれば八丈小島を眺めることも。お鉢めぐりから10分ほど下ると、森に囲まれた浅間神社が。
八丈富士7合目には環状道路が整備されているので、快適にドライブも楽しめます。
https%3A%2F%2Fwww.hachijo.gr.jp%2F39rhf0e%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2Fhachijoufuji_map.pdf&tabId=1322985631&clen=1306194&chunk=true
八丈富士山頂へのアクセス:7合目の登山口(鉢巻道路内)へは空港から車で15分程度。そこから1280段の階段を登れば八丈富士の山頂、火口の周りを一周する(通称:お鉢巡り)コースにたどり着きます。
備考:お鉢めぐりの火口内に向かって10分ほど降りたところに浅間(せんげん)神社があります。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
裏見ヶ滝温泉:混浴です。女性は特に水着着用必須
裏見ヶ滝を見下ろしながら入浴できる、塩化物泉の温泉を引く露天風呂。男女混浴で水着着用が必須となる。入湯料無料。
〒100-1623 東京都八丈島八丈町中之郷1313
0499625570
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/uramigataki.html
湯名 裏見ヶ滝温泉(ゆとりの湯)
泉温&PH値 64.3℃ / 6.7
泉質 ナトリウム−塩化物強塩温泉
適応症
筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
時間 午前9時〜午後9時
定休日 年中無休
料金 無料 (中之郷自治会管理運営)
備考 男女混浴のため水着着用 、せっけん・シャンプー使用不可

やすらぎの湯
〒100-1623 東京都八丈町中之郷1442
0499670779
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/yasuragi.html
湯名 やすらぎの湯
泉温&PH値 44.8℃ / 6.4
泉質 ナトリウム−塩化物温泉
適応症
筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
時間 午前10時〜午後9時 (入場は午後8時30分まで)
定休日 木曜日(祝日、夏期、年末年始等は休まず営業します)
料金 当日券 300円  

■おすすめグルメ■
焼肉 三年目の浮気
〒100-1511 東京都八丈町三根1940−10
0499625800
https://3nenme.com/
各地で店舗展開中!
現在 八丈島・伊豆大島・横浜市鶴見で飲食店を経営する (株)三年目ほーるでんぐすです。
離島から広がる旨いもの
縁あって移り住んだ八丈島で、何かワクワクすることができないかと模索する中、たどり着いたのは、『島でうまいものを食べたい。食べさせたい。』
そんなシンプルな願いでした。
離島という場所だからこそ、色々なジャンルの「うまい!」を求めて、探求・追及し、そして今では八丈島に限らず各地でお店を展開中の会社です。

浜源
〒100-1401 東京都八丈町大賀郷2445
0499621019
https://www.hachijo.gr.jp/restaurant/hamagen/
定番のハンバーグ 、ボリューム満天 洋風ミックス丼、サクサク揚げたて大きなカツ 、女性に人気のデミカツ丼

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
2日目は天気が回復するかと思いましたが残念な状態でした。
下山をしたら天気が回復したので、八丈島とは縁がないのかな?
でもまた来たいと思う素敵な島でした。
https://www.nijinet.or.jp/Portals/0/pdf/yama100/sheet/013.pdf
八丈島の北西部を占める山で、東の三原山に対して「西山」と呼ばれる。東京諸島の中では最も高い。 1605年の噴火後、活動を停止しているが、火口は直径400m深さ50m、さらに火口底には中央火口丘がある二重式火山である。裾野が大きくのびた優雅な姿は、八丈島を代表する美しさのひとつである。 火口丘を一周するお鉢巡りでは、山の下には太平洋の綺麗な海、火口の中はジャングルを思わせる深い森や池、また浅間神社を見ることができる。 東京都にいるとは思えない、大自然がつくり出すダイナミックな絶景が楽しめる。

実際に昼食を食べたのはこちらです。
レストランコックさん
〒100-1401 東京都八丈島, 八丈町, 大賀郷7556−3
0499624023
ハンバーグ定食を食べました。美味しかった。
食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133101/13141884/

宿泊はリゾート・シーピロスに泊まりました。
こちらも良いところでした。
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根1304−3
0499625757
http://www.seapiross.co.jp/
八丈ブルーへ、徒歩1分
ここはウミガメに気軽に会える特別な島。
群青の海でたっぷり遊んだら、ベッドはすぐ目の前です。
バリで学んだ「いい距離感」のおもてなし
RESORT SEA PIROSS

東京都八丈島、そのメインビーチである底土海水浴場から徒歩1分に位置するリゾートシーピロス。女性スタッフが多い当ホテルでは、過剰にならず、不足することもない「ちょうどいい気配り」を心がけ、お客様が肩の力を抜いて芯からリラックスできるおもてなしを目指しています。
バリ直輸入のインテリアで統一した寛ぎの空間で、お客様をお待ちしております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら