記録ID: 686443
全員に公開
ハイキング
道東・知床
武佐岳 (北海道 中標津町、標津町)
2015年07月17日(金) [日帰り]


- GPS
- 01:34
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 666m
- 下り
- 0m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
8:40
0分
2合目の少し先
8:40
武佐岳山頂
2合目の少し先 08:36 出発
8合目 09:32/09:47
武佐岳 10:10/10:52
3合目 11:58
2合目の少し先 12:15 帰着
8合目 09:32/09:47
武佐岳 10:10/10:52
3合目 11:58
2合目の少し先 12:15 帰着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、迷うような箇所はない。クマのリスクは常にある。山ダニにも注意。 私は皮膚への影響を考え衣類の上から虫除けスプレーするが、それでも効果は大きい。三合目(憩清荘、避難小屋)のところに水場あり。 携帯電波は良好(ソフトバンク)。 |
写真
今回、台湾からの知人が同行した。山頂で国後を指して「ロシアが実効支配している」と教えると、おもむろに台湾のスマホを取り出し(彼はソフトバンクにローミング中だった)携帯のサービスプロバイダーの検索を始めた。そうしたら驚いたことに、国後からロシアの携帯電波がしっかり届いていた。ローミング自動設定していたら勝手にローミングしてしまう可能性もあった。 対馬などでも韓国からの電波で同じ問題があると聞く。 電波妨害というよりは、国によって基地局の出力規制も異なるだろうし、逆にドコモが、ローミングではなく直接羅臼あたりの電波を拾って、国後島で使えたなどといったレポートもあるので、国境地帯ではある程度やむを得ないのであろう。もっとも国後島をロシアが実効支配していること自体が大きな間違いなのだが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人