那須岳(朝日岳→三本槍岳→茶臼岳)


- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 823m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:28
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時40分頃の到着後の埋まり具合は8割といったところで、7時になるころには満車に近くなっていました。 ここが停められなければ、ロープウェー山麓駅近くの駐車場を使うことになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道概況】 1)峠の茶屋駐車場〜峰の茶屋跡避難小屋 最初は階段がありますが、それを過ぎれば緩やかな傾斜で歩きやすい道。 樹林帯を抜ければ左手には茶臼岳、右手には朝日岳の素晴らしい佇まいが見られます。 2)峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳 剣が峰を平坦にトラバースし、朝日岳まで岩肌の露出した道を進みます。 剣が峰は5月くらいまでは例年残雪が残り、トラバースには少々危険が伴うので要注意です。 雪がなければいろいろな花が見られるスポットでもあります。 剣が峰を過ぎると、一部鎖が張られた箇所がありますので慎重に通過します。 朝日岳山頂はそんなに広くないので、混んでいるときは朝日岳の肩が休憩に適しています。 3)朝日岳~1900m峰〜三本槍岳 朝日岳からはしばらく稜線を進みます。 1900m峰から清水平までは下りです。 清水平から三本槍岳までは特に危険なところはありません。 4)峰の茶屋跡避難小屋〜茶臼岳〜ロープウェイ山頂駅 峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳へは登りになります。 下から見上げると直登していきそうな道ですが、山肌を巻きながら登っていくので、そこまで急登ではありません。 茶臼岳の山頂部は、火口の周りを歩くことが出来ます。 茶臼岳の山頂は岩がゴロゴロしていて、平らなところはあまりないですが、広さはあります。 茶臼岳からの下りは、序盤は岩のゴロゴロした急登ですが、足元がザレてくると傾斜が緩んで歩きやすくなります。 【トイレ】 峠の茶屋駐車場・ロープウェイ山頂駅と山麓駅 【登山ポスト】 峠の茶屋駐車場 ※駐車場から階段を上がった先にある、建物のところにあります。 【水場】 なし 【避難小屋】 峰の茶屋跡避難小屋 |
その他周辺情報 | ○日帰り温泉 休暇村那須 営業時間:11時30分〜15時(14時 最終入場) 入浴料金:大人880円、小人550円(4歳以上)※3歳以下のお子様は無料 https://www.qkamura.or.jp/nasu/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
虫除けスプレー(1)
シルバコンパス(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ティッシュ(1)
医薬品類(1)
タオル(1)
雨具(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
食糧
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(1)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(2)
行動食
コッヘル
チタンカップ(1)
|
---|
感想
那須岳が自宅周辺の中で天気が良さそうだったので、那須岳へ行ってきました。
那須岳は関東圏の人が良く来る山で、人気があるので、コロナ禍のときは足を運ばなかった山。
その他にも、安達太良山がすっかり気に入ってしまったのでそっちばかり行くようになってしまい、家から比較的近い山でありながらすっかり足が遠のいておりました。
なので、実に6年ぶりの那須岳です。
久しぶりであったので、天気が許されそうな午前中は欲張って三本槍岳まで行きました。
久しぶりに来てみると、峠の茶屋のトイレが新しくなっていたり、道が整備されていたりといろいろ発見もあります。
そして、那須岳のいいところは登山口から歩いて割とすぐに稜線に出られるところ。
峠の茶屋は標高1,400mを越えるところにあるので、よく利用している安達太良山の奥岳登山口よりもかなり標高が高いです。
朝日岳の凛々しい姿や、鞍部に位置しているのが良く分かる峰の茶屋跡避難小屋など、青空の下での眺めを楽しみながら歩きましたが、久しぶりに来ると新鮮ですね。
道の様子は覚えているものの、周りの眺めは普段見ているものとは違うので、新鮮味があります。
青空の出ているうちに三本槍岳へ行き、茶臼岳へ登り出すころにはすっかり雲が成長し、空を覆い始めていましたが、視界はあったので問題なく歩けました。
ちょっと肌寒いかなと思うくらいに風もあるので、暑さを感じることもなくペースは良い感じであったかと思います。
観光客でごった返すロープウェイにも久しぶりに乗って、那須岳を堪能できました。
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
山小屋で買った化繊Tシャツ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
mont-bell ツオロミーブーツ
■トレッキングポール
グリップウェル カーボンスーパーライト
■予備のウェア
mont-bell ライトシェルパーカ
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する