ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6869208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳(朝日岳→三本槍岳→茶臼岳)

2024年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.8km
登り
1,038m
下り
823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:55
合計
5:28
距離 11.8km 登り 1,038m 下り 823m
7:17
20
7:44
5
7:49
7:51
12
8:03
8
8:11
8:16
6
8:22
8:30
7
8:37
8:38
5
8:43
8:44
9
8:53
8:54
10
9:27
9:50
19
10:20
14
10:34
5
10:39
7
10:46
17
11:03
18
11:23
21
11:44
11:45
10
11:55
12:01
5
12:06
12:07
15
12:22
12:23
3
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場を利用しました。
6時40分頃の到着後の埋まり具合は8割といったところで、7時になるころには満車に近くなっていました。
ここが停められなければ、ロープウェー山麓駅近くの駐車場を使うことになります。
コース状況/
危険箇所等
【登山道概況】
1)峠の茶屋駐車場〜峰の茶屋跡避難小屋
最初は階段がありますが、それを過ぎれば緩やかな傾斜で歩きやすい道。
樹林帯を抜ければ左手には茶臼岳、右手には朝日岳の素晴らしい佇まいが見られます。

2)峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳
剣が峰を平坦にトラバースし、朝日岳まで岩肌の露出した道を進みます。
剣が峰は5月くらいまでは例年残雪が残り、トラバースには少々危険が伴うので要注意です。
雪がなければいろいろな花が見られるスポットでもあります。
剣が峰を過ぎると、一部鎖が張られた箇所がありますので慎重に通過します。
朝日岳山頂はそんなに広くないので、混んでいるときは朝日岳の肩が休憩に適しています。

3)朝日岳~1900m峰〜三本槍岳
朝日岳からはしばらく稜線を進みます。
1900m峰から清水平までは下りです。
清水平から三本槍岳までは特に危険なところはありません。

4)峰の茶屋跡避難小屋〜茶臼岳〜ロープウェイ山頂駅
峰の茶屋跡避難小屋から茶臼岳へは登りになります。
下から見上げると直登していきそうな道ですが、山肌を巻きながら登っていくので、そこまで急登ではありません。
茶臼岳の山頂部は、火口の周りを歩くことが出来ます。
茶臼岳の山頂は岩がゴロゴロしていて、平らなところはあまりないですが、広さはあります。
茶臼岳からの下りは、序盤は岩のゴロゴロした急登ですが、足元がザレてくると傾斜が緩んで歩きやすくなります。

【トイレ】
峠の茶屋駐車場・ロープウェイ山頂駅と山麓駅

【登山ポスト】
峠の茶屋駐車場
※駐車場から階段を上がった先にある、建物のところにあります。

【水場】
なし

【避難小屋】
峰の茶屋跡避難小屋
その他周辺情報 ○日帰り温泉
休暇村那須
営業時間:11時30分〜15時(14時 最終入場)
入浴料金:大人880円、小人550円(4歳以上)※3歳以下のお子様は無料
https://www.qkamura.or.jp/nasu/
峠の茶屋からスタートします。
しばらく来ないうちに、トイレが新しくなっていました。
2024年06月01日 06:58撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 6:58
峠の茶屋からスタートします。
しばらく来ないうちに、トイレが新しくなっていました。
見覚えのある鳥居。
2024年06月01日 07:02撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 7:02
見覚えのある鳥居。
朝日岳。
ニセ穂高とか、そんな呼ばれ方もあったような。
よく見ると、登っている人がいます。
クライマーさんかな。
2024年06月01日 07:18撮影 by  SHV46, SHARP
4
6/1 7:18
朝日岳。
ニセ穂高とか、そんな呼ばれ方もあったような。
よく見ると、登っている人がいます。
クライマーさんかな。
茶臼岳。
2024年06月01日 07:18撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 7:18
茶臼岳。
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。
この眺めも懐かしいなぁ。
2024年06月01日 07:22撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 7:22
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。
この眺めも懐かしいなぁ。
2024年06月01日 07:28撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/1 7:28
峰の茶屋跡避難小屋からの茶臼岳。
帰りは寄れるといいな。
2024年06月01日 07:37撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 7:37
峰の茶屋跡避難小屋からの茶臼岳。
帰りは寄れるといいな。
では、まずは朝日岳に向かいましょう。
スタートから1時間足らずでこの眺め。
那須岳も良いなぁ、久しぶりに来ると新鮮です。
2024年06月01日 07:37撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/1 7:37
では、まずは朝日岳に向かいましょう。
スタートから1時間足らずでこの眺め。
那須岳も良いなぁ、久しぶりに来ると新鮮です。
三斗小屋温泉方面。
よく考えると、三斗小屋温泉って泊まったことないんですよね。
近いから敬遠してしまって・・・。
2024年06月01日 07:38撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 7:38
三斗小屋温泉方面。
よく考えると、三斗小屋温泉って泊まったことないんですよね。
近いから敬遠してしまって・・・。
朝日岳ゲット。
ホント久しぶりだ。
2024年06月01日 08:10撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/1 8:10
朝日岳ゲット。
ホント久しぶりだ。
朝日岳の山頂から見る1900m峰方面。
青空の下の稜線はカッコいい。
これなら三本槍岳も問題なく行けそうです。
2024年06月01日 08:15撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/1 8:15
朝日岳の山頂から見る1900m峰方面。
青空の下の稜線はカッコいい。
これなら三本槍岳も問題なく行けそうです。
朝日岳の山頂から見る茶臼岳。
雲が沸き上がってきてますが、どこまで持つでしょうか。
2024年06月01日 08:15撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/1 8:15
朝日岳の山頂から見る茶臼岳。
雲が沸き上がってきてますが、どこまで持つでしょうか。
良い稜線。
安達太良山だと、あまり稜線を長く歩けませんからね。
2024年06月01日 08:34撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 8:34
良い稜線。
安達太良山だと、あまり稜線を長く歩けませんからね。
1900m峰。
2024年06月01日 08:43撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 8:43
1900m峰。
1900m峰周辺にはベンチがあって休憩できます。
2024年06月01日 08:43撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 8:43
1900m峰周辺にはベンチがあって休憩できます。
清水平。
2024年06月01日 08:54撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 8:54
清水平。
三本槍岳が見えてきました。
2024年06月01日 09:11撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 9:11
三本槍岳が見えてきました。
久しぶりの三本槍岳到着です。
2024年06月01日 09:26撮影 by  SHV46, SHARP
2
6/1 9:26
久しぶりの三本槍岳到着です。
流石山方面。
ミニ飯豊とも形容される山並みです。
あそこも稜線がキレイらしいんですよね。
2024年06月01日 09:27撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/1 9:27
流石山方面。
ミニ飯豊とも形容される山並みです。
あそこも稜線がキレイらしいんですよね。
甲子山方面。
2024年06月01日 09:27撮影 by  SHV46, SHARP
4
6/1 9:27
甲子山方面。
三本槍岳でコーヒーブレークです。
ドーナツもやや値上がり。。
100円で買えるものは珍しくなりました(>_<)
駄菓子にヤングドーナツってあるんだけど、今度試してみる・・・?
2024年06月01日 09:37撮影 by  SHV46, SHARP
3
6/1 9:37
三本槍岳でコーヒーブレークです。
ドーナツもやや値上がり。。
100円で買えるものは珍しくなりました(>_<)
駄菓子にヤングドーナツってあるんだけど、今度試してみる・・・?
三本槍岳からは来た道を引き返します。
2024年06月01日 10:36撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 10:36
三本槍岳からは来た道を引き返します。
茶臼岳への登り。
山肌を巻くように登っていきます。
雲がだいぶ増えた・・・。
2024年06月01日 11:32撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 11:32
茶臼岳への登り。
山肌を巻くように登っていきます。
雲がだいぶ増えた・・・。
茶臼岳のお鉢に到着です。
歩いてきた三本槍岳などが見えますが、やはり青空はなくなりました。
朝のうちに行ってて正解でしたね。
2024年06月01日 11:50撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 11:50
茶臼岳のお鉢に到着です。
歩いてきた三本槍岳などが見えますが、やはり青空はなくなりました。
朝のうちに行ってて正解でしたね。
山頂にある祠。
2024年06月01日 11:56撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 11:56
山頂にある祠。
こちらも久しぶり。
ロープウェイで上がってきた人がやはり多いです。
2024年06月01日 11:58撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 11:58
こちらも久しぶり。
ロープウェイで上がってきた人がやはり多いです。
下山を開始。
昼メシを食べるといつも1時間はゆっくりしてしまうので、今日は下りてから食べます。
雨が降らないうちに下りましょう。
2024年06月01日 12:00撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 12:00
下山を開始。
昼メシを食べるといつも1時間はゆっくりしてしまうので、今日は下りてから食べます。
雨が降らないうちに下りましょう。
足元がザレてくると、ロープウェイの駅が見えてきます。
2024年06月01日 12:17撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 12:17
足元がザレてくると、ロープウェイの駅が見えてきます。
到着。
お疲れ様でした。
ロープウェイ乗りたかったんだよね。
2024年06月01日 12:26撮影 by  SHV46, SHARP
1
6/1 12:26
到着。
お疲れ様でした。
ロープウェイ乗りたかったんだよね。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) 虫除けスプレー(1) シルバコンパス(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ティッシュ(1) 医薬品類(1) タオル(1) 雨具(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 食糧 エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(1) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(2) 行動食 コッヘル チタンカップ(1)

感想

那須岳が自宅周辺の中で天気が良さそうだったので、那須岳へ行ってきました。

那須岳は関東圏の人が良く来る山で、人気があるので、コロナ禍のときは足を運ばなかった山。
その他にも、安達太良山がすっかり気に入ってしまったのでそっちばかり行くようになってしまい、家から比較的近い山でありながらすっかり足が遠のいておりました。
なので、実に6年ぶりの那須岳です。
久しぶりであったので、天気が許されそうな午前中は欲張って三本槍岳まで行きました。
久しぶりに来てみると、峠の茶屋のトイレが新しくなっていたり、道が整備されていたりといろいろ発見もあります。
そして、那須岳のいいところは登山口から歩いて割とすぐに稜線に出られるところ。
峠の茶屋は標高1,400mを越えるところにあるので、よく利用している安達太良山の奥岳登山口よりもかなり標高が高いです。
朝日岳の凛々しい姿や、鞍部に位置しているのが良く分かる峰の茶屋跡避難小屋など、青空の下での眺めを楽しみながら歩きましたが、久しぶりに来ると新鮮ですね。
道の様子は覚えているものの、周りの眺めは普段見ているものとは違うので、新鮮味があります。
青空の出ているうちに三本槍岳へ行き、茶臼岳へ登り出すころにはすっかり雲が成長し、空を覆い始めていましたが、視界はあったので問題なく歩けました。
ちょっと肌寒いかなと思うくらいに風もあるので、暑さを感じることもなくペースは良い感じであったかと思います。
観光客でごった返すロープウェイにも久しぶりに乗って、那須岳を堪能できました。


◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
mont-bell スーパーメリノウールLW
山小屋で買った化繊Tシャツ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターで買ったヤツ
■シューズ
mont-bell ツオロミーブーツ
■トレッキングポール
グリップウェル カーボンスーパーライト
■予備のウェア
mont-bell ライトシェルパーカ
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら