記録ID: 6877190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山(筑波山神社から周回)
2024年06月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 749m
- 下り
- 752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:33
距離 6.4km
登り 749m
下り 752m
7:53
5分
スタート地点
12:26
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとても良く整備されていました。階段や階段状に積まれた石などもできるだけ高低差を無くすような思いやりが感じられます。 |
その他周辺情報 | 下山後に筑波山神社を参拝し、その後は松屋製麺所でラーメン食べようと思ってたのに13時閉店なんて知らなくて残念ながら食べられず。 せっかく茨城県まで来たので牛久大仏を見学しようと向かう途中、中華そばの暖簾を見つけて思わず入った「中華そば かもまる」。毎朝絞った鴨油を使っているそうで、松屋製麺所は逃したけとっても美味しくて満足。 そして牛久大仏は笑っちゃうほどの巨大さにびっくり。 |
写真
撮影機器:
感想
前日は大宮NACK5スタジアムへアウェイ遠征するも残念ながら完敗。悲願のJ2昇格を祈願すべく筑波山神社や牛久大仏へ参拝する前に筑波山に登ります。
筑波山は標高800mほどですが、ケーブルカーとロープウェイがあるため特にコマ展望台の辺りは登山者と普通の観光客が入り混じっていてちょっと妙な感じです。
雨の後なので全体的に滑りやすかったですが、良く整備されていたのでそれほど苦になりませんでした。ただ、下山時に筑波山神社前でお会いした登山ガイドさんには、こんな雨の後は滑りやすいので登ってほしくないと言われましたが。
それにしても今年はどうも天気に恵まれない。今回も雨には降られませんでしたが曇り空。それでも男体山では晴れて下界を見渡せたし、天気予報が悪かったためか混雑する山の割に空いていて登りやすかったので良しとしましょう。
ちなみにお土産のガマの油、手荒れに凄く効くと母親が大絶賛です。ネットで買いたいのだけれど売ってるの?調べたけどよくわからない…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人