記録ID: 6880019
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平
2024年05月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:16
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 78m
- 下り
- 78m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 2:16
11:20
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日からアスピーテラインの夜間通行止めが解除されたので、朝8時には駐車場は満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの半分ほどは雪に埋もれていますが、雪のあるところは、ほぼ平坦な道なので登山靴があれば問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨今のドラゴンブルーアイ人気は凄まじく、観光協会ページでは、駐車場待ちの長蛇の列ができるらしい。
今週末から夜間通行止めが解除されるとのことで、6時過ぎに山頂レストハウスに入る。ところが山頂はガスガスでみぞれ混じりの強風。
この日は快晴となる予報なので、予報を信じて停滞していると8時頃に駐車場は満車。こちらも予想通り。少しずつ晴れ間も見えてきたのでゆるりと行動開始。満車状態なので、当然登山道は大渋滞。これほど混んでる八幡平は初めてで、山開きにでも参加した気分。
ドラゴンブルーアイに着いた時はまだ曇り空だったが、程なくして陽射しか当たると、美しい水色の虹彩が現れる。真ん中は開眼とはいかないものの美しい色彩だ。
背後には岩手山も見え、絶景にアクセントを与えてくれる。来て良かったと報われる瞬間。
大渋滞の山頂は避け、ガマ沼、八幡沼を巡る。八幡沼は今まで見た中で最も濃いコバルトブルー。残雪とのコントラストも美しい。
雪解けした道には、蕗のとうやショウジョウバカマが姿を見せる。初夏には無くなってしまう花だけに久々の対面。
八幡平は、レストハウスからだと、あっという間に終わってしまう散歩道だが、後ろ髪を引かれるほどの快晴の青空だった。
八幡平は春、夏、秋と訪れ、これでしばらくは来る機会は無さそうだけど、いつか開眼したドラゴンブルーアイを見に来よう。そのうち、渋滞が無くなると良いな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する