ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6882227
全員に公開
キャンプ等、その他
東北

賢治と啄木の青春。盛岡城など(イーハトーブを巡る旅その6完)

2024年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
24m
下り
22m
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
今日はのんびり7時から盛岡市街観光。まずは東北三名城と讃えられる盛岡城から
2024年06月03日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
6/3 7:14
今日はのんびり7時から盛岡市街観光。まずは東北三名城と讃えられる盛岡城から
イチリンソウかと思ったらアネモネ・カナデンシス(春咲きシュウメイギク)という花みたい
2024年06月03日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
37
6/3 7:17
イチリンソウかと思ったらアネモネ・カナデンシス(春咲きシュウメイギク)という花みたい
お城にトーテムポール? 姉妹都市であるカナダのビクトリア市から寄贈されたそうです
2024年06月03日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
27
6/3 7:20
お城にトーテムポール? 姉妹都市であるカナダのビクトリア市から寄贈されたそうです
賢治の「岩手公園」詩碑。のちに出てくる啄木の字と比べてみてくださいね
2024年06月03日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
6/3 7:23
賢治の「岩手公園」詩碑。のちに出てくる啄木の字と比べてみてくださいね
盛岡城は東北地方の城としては珍しく、総石垣の城として名を馳せています。秀吉の東北支配の拠点とされたからですね。
2024年06月03日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
30
6/3 7:26
盛岡城は東北地方の城としては珍しく、総石垣の城として名を馳せています。秀吉の東北支配の拠点とされたからですね。
左上に石樋と呼ばれる水抜き穴が設置されてます。現代でも法面やブロック塀見たら塩ビパイプなどが刺さってますよね😁
2024年06月03日 07:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
34
6/3 7:30
左上に石樋と呼ばれる水抜き穴が設置されてます。現代でも法面やブロック塀見たら塩ビパイプなどが刺さってますよね😁
しだれ唐松が石垣に興を添える。
工期が非常に長かったために石積みの技法がさまざま入り混じり、反り具合なども異なる築城歴史館としての楽しみ方もできる。
2024年06月03日 07:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
28
6/3 7:40
しだれ唐松が石垣に興を添える。
工期が非常に長かったために石積みの技法がさまざま入り混じり、反り具合なども異なる築城歴史館としての楽しみ方もできる。
先日登った南昌山が見える(濃い杉林の上のぽっこり)。
2024年06月03日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
32
6/3 7:43
先日登った南昌山が見える(濃い杉林の上のぽっこり)。
ここには日露戦争で23歳の若さで戦死した南部利祥伯爵像があったのですが、戦争の金属回収令で失われてしまいました。新政府軍に敗れながらも奥州のために奔走した南部家は領民に深く慕われていたそうです。
2024年06月03日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
31
6/3 7:49
ここには日露戦争で23歳の若さで戦死した南部利祥伯爵像があったのですが、戦争の金属回収令で失われてしまいました。新政府軍に敗れながらも奥州のために奔走した南部家は領民に深く慕われていたそうです。
岩手山は完全に雲の中😭 晴れてたらここが代表写真なのに。
2024年06月03日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
6/3 7:54
岩手山は完全に雲の中😭 晴れてたらここが代表写真なのに。
本丸と二の丸の間にある空堀
2024年06月03日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
31
6/3 7:56
本丸と二の丸の間にある空堀
啄木歌碑。先ほどの賢治に比べるとかなりの達筆。
不来方の お城の草に 寝ころびて 空に吸はれし 十五の心
授業を抜け出し、盛岡城跡で文学書などを読み耽っていたそうです。
2024年06月03日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
6/3 7:58
啄木歌碑。先ほどの賢治に比べるとかなりの達筆。
不来方の お城の草に 寝ころびて 空に吸はれし 十五の心
授業を抜け出し、盛岡城跡で文学書などを読み耽っていたそうです。
猫城主さま。優雅な動きで朝の巡回に出かけていきました。地域猫として家来に世話されているようです🐱
2024年06月03日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
42
6/3 8:04
猫城主さま。優雅な動きで朝の巡回に出かけていきました。地域猫として家来に世話されているようです🐱
岩手公園は宰相原敬などの働きで「公園とするにあたり旧城の構造物を残すこと」との条例が作られ整備されたそうです。なので今でも美しく保たれています。
わんこきょうだいがかわいい😊
2024年06月03日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/3 8:07
岩手公園は宰相原敬などの働きで「公園とするにあたり旧城の構造物を残すこと」との条例が作られ整備されたそうです。なので今でも美しく保たれています。
わんこきょうだいがかわいい😊
お城を離れて市内散策。樹齢360年を超える「石割桜」。今も花崗岩の割れ目は拡大してるそうです😳
2024年06月03日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
37
6/3 8:23
お城を離れて市内散策。樹齢360年を超える「石割桜」。今も花崗岩の割れ目は拡大してるそうです😳
旧盛岡中学図書庫跡地の啄木歌碑。盛岡中は啄木や賢治だけでなく(辞書でお馴染みの)金田一京介や(最後の海軍大臣)米内光政など多くの著名人を輩出してます
2024年06月03日 08:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/3 8:27
旧盛岡中学図書庫跡地の啄木歌碑。盛岡中は啄木や賢治だけでなく(辞書でお馴染みの)金田一京介や(最後の海軍大臣)米内光政など多くの著名人を輩出してます
ぶらぶら歩いてたら目に入ったハイカラな建物。岩手県公会堂。昭和2年竣工だそうです。古い建物がたくさん残ってて羨ましい土地です😊
2024年06月03日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
31
6/3 8:35
ぶらぶら歩いてたら目に入ったハイカラな建物。岩手県公会堂。昭和2年竣工だそうです。古い建物がたくさん残ってて羨ましい土地です😊
そして赤レンガ館こと岩手銀行(現在は営業してません)10時開館だそうです。
2024年06月03日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
50
6/3 8:48
そして赤レンガ館こと岩手銀行(現在は営業してません)10時開館だそうです。
美しい😍
2024年06月03日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
38
6/3 8:47
美しい😍
ぶらぶら彷徨ってようやく10時。お目当てのもりおか啄木賢治青春館。ここも旧九十銀行を再利用(外壁の赤煉瓦の上から現在のタイルを貼ってます)
建物自体に見る価値があります。しかも入館無料!
2024年06月03日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
32
6/3 9:59
ぶらぶら彷徨ってようやく10時。お目当てのもりおか啄木賢治青春館。ここも旧九十銀行を再利用(外壁の赤煉瓦の上から現在のタイルを貼ってます)
建物自体に見る価値があります。しかも入館無料!
ザ・明治😁 漆喰の装飾と柱が調和してる
2024年06月03日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
33
6/3 10:00
ザ・明治😁 漆喰の装飾と柱が調和してる
盛岡中学卒業生として寄稿した文。「じつに諸君はその地平線におけるあらゆる形の山岳でなければならぬ」とか叱咤されちゃったら震えが走りますね。
2024年06月03日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
6/3 10:03
盛岡中学卒業生として寄稿した文。「じつに諸君はその地平線におけるあらゆる形の山岳でなければならぬ」とか叱咤されちゃったら震えが走りますね。
多感な青春時代を盛岡という成長途上の街とともに過ごした啄木と賢治は他の学友たちにも刺撃を受けながら感受性豊かに成長します
2024年06月03日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
6/3 10:12
多感な青春時代を盛岡という成長途上の街とともに過ごした啄木と賢治は他の学友たちにも刺撃を受けながら感受性豊かに成長します
昔の盛岡。中央下が岩手公園(盛岡城跡)、中央上に公会堂、右中央に岩手銀行、右下が九十銀行
2024年06月03日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
6/3 10:16
昔の盛岡。中央下が岩手公園(盛岡城跡)、中央上に公会堂、右中央に岩手銀行、右下が九十銀行
明治の洋館の重厚さと美しさ、なぜ現代に活かされないのか残念です
2024年06月03日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
35
6/3 10:18
明治の洋館の重厚さと美しさ、なぜ現代に活かされないのか残念です
昔の外壁。下駄っ歯積みと呼ばれる一段ごとに出を変えて化粧煉瓦の落下を防ぐ失われた技法。東京駅でも同じ技法が使われてるそうです
2024年06月03日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
23
6/3 10:26
昔の外壁。下駄っ歯積みと呼ばれる一段ごとに出を変えて化粧煉瓦の落下を防ぐ失われた技法。東京駅でも同じ技法が使われてるそうです
賢治が親交深かった森荘已池(本名森佐一。直木賞作家)に宛てた手紙。
「暗くおそろしい春の虚像がぼくをとり、あらゆる企画はみんな無効を示します」との書き出しですが内容は雪が溶けたら山に行こうという普通の手紙。もはや文学😅
こんなハイソなやりとりしてみたい😆
2024年06月03日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
6/3 10:30
賢治が親交深かった森荘已池(本名森佐一。直木賞作家)に宛てた手紙。
「暗くおそろしい春の虚像がぼくをとり、あらゆる企画はみんな無効を示します」との書き出しですが内容は雪が溶けたら山に行こうという普通の手紙。もはや文学😅
こんなハイソなやりとりしてみたい😆
岩手の旅締めは盛岡冷麺! 盛岡冷麺といったらここの「ぴょんぴょん舎」。
またもりずさんとご一緒に美味しくいただきました😊 盛岡冷麺の美味しい食べ方やおすすめメニューなどたくさん教えていただきありがとうございました。時間があまり無く、冷麺+焼肉の本領を味わえなかったのは残念ですが、まだ早池峰山なども残ってますし、また来たいものです。
2024年06月03日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
53
6/3 11:37
岩手の旅締めは盛岡冷麺! 盛岡冷麺といったらここの「ぴょんぴょん舎」。
またもりずさんとご一緒に美味しくいただきました😊 盛岡冷麺の美味しい食べ方やおすすめメニューなどたくさん教えていただきありがとうございました。時間があまり無く、冷麺+焼肉の本領を味わえなかったのは残念ですが、まだ早池峰山なども残ってますし、また来たいものです。
昔は盛岡駅の表示は無く、白い部分の「もりおか 啄木」しかなかったそうです。岩手の素朴な郷土愛😊
2024年06月03日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
6/3 12:10
昔は盛岡駅の表示は無く、白い部分の「もりおか 啄木」しかなかったそうです。岩手の素朴な郷土愛😊
帰りもはやぶさで。こまちにも乗りたかったな。
東京駅のぞみ乗り換え8分が辛かった😅 降車場所取り+ダッシュでも4分かかった。
みどりの窓口のお姉さんがしつこく「乗り継ぎ大丈夫? 遅れても知らんよ😡」と確認したわけだ。
2024年06月03日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
43
6/3 12:43
帰りもはやぶさで。こまちにも乗りたかったな。
東京駅のぞみ乗り換え8分が辛かった😅 降車場所取り+ダッシュでも4分かかった。
みどりの窓口のお姉さんがしつこく「乗り継ぎ大丈夫? 遅れても知らんよ😡」と確認したわけだ。
りずさんにいただいたお土産の銀河鉄道ホイッスル。ありがとうございます😊
これで熊も遭難も怖くない😎
44
りずさんにいただいたお土産の銀河鉄道ホイッスル。ありがとうございます😊
これで熊も遭難も怖くない😎
撮影機器:

感想

イーハトーブを巡る旅。最終日は車を返却しての移動日なので盛岡市街をログを取らずにぶらぶら。
東北三名城と讃えられる盛岡城城攻めともりおか啄木賢治青春館、盛岡三大麺の一角盛岡冷麺は必須であとは足の向くまま。

盛岡城はよく保存された石垣が売り。月曜の朝、散歩してる人もまばらなのでゆっくり楽しむことができました。メボソムシクイの声が響き渡り、隣の川からはオオヨシキリ。

盛岡市街をぶらぶら歩いて時間になったので啄木賢治青春館へ。建物自体がすでに素敵😍
盛岡中学、花巻農学校時代の二人の活動に焦点を当てた展示でした。

締めは盛岡冷麺。ほんとは焼肉セットでいただくのが一番なのですが、新幹線とお土産確保の時間が😫
りずさんをお誘いしたら快く応じてくださり、美味しい食べ方やおすすめメニューなどをチョイスしていただくだけでなく、冷麺の歴史やウンチクなど教えていただき、ちょっと冷麺通になれました😁

これにて6日間の岩手旅も完結。
天気予報はずっと不安定で、雨の降らない日はありませんでしたが、山に登ってる間は一滴も降りませんでしたし、ガスで残念という場面もほとんどなし。なかなか強運😎

久慈から平泉まであちこち巡り、山もたくさん登りましたがなにしろ広い県😅
結局早池峰山には登れなかったし、夏の八幡平も訪ねてみたい。食べものも美味しいし、森も深い。高知県、和歌山県と並ぶお気に入り県となりましたのでいつか再訪したいですね😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

もみじさん、こんにちは。
イーハトーブを巡る旅、超大作ですね👏 最終日までそのままガイドブックに出来そうな。お天気がなんとか持ってくれてよかったです!
赤レンガ館をデザインしたのは東京駅と同じ方みたいですね。その他の資料館も地元民ですが中々見に行くことってないので、行ってみたくなりました😁
あと、個人的には少し前のレコの福田パンが嬉しかったです。しかもイチオシのブルーベリーサンド!学生時代を思い出します🥰

盛岡、花巻を中心に岩手県をステキに紹介してくださって嬉しいです✨またのお越しをお待ちしてます✋
2024/6/4 17:29
りずさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

最初から最後まで色々アドバイスいただきありがとうございました😊
おかげさまで賢治世界を満喫できました。
梅雨を避けてきたのにーと最初は絶望しましたが、これだけの期間、山では一滴も降らなかったのは奇跡です。

赤レンガ館、写真の角度からだと確かに東京駅😁
なるほど建築家の個性って出るものなんですね。
赤レンガ館の中もなかなか良いようなので時間が取れなかったのは残念。

ブルーベリーサンド、いくつか並んでいるうちで一番美味しそうでしたので最初にチョイス。チョコも買ってましたが、一つで充分ボリュームあって大満足。地元民に愛されるパン屋っていいですね。

奥羽山脈と北上高地に挟まれた土地なので盛岡花巻を行ったり来たり南北の移動はスムーズでしたが、東西が厳しい印象の県ですね。
なかなか遠いとこなので機会を得るのは大変ですが、是非とも再訪したい県です😊
2024/6/4 18:56
いいねいいね
1
イーハトーブ、素敵ですね
建物の重厚さは圧巻です
そして今回の核心部はやはり東京駅の乗り継ぎでしょうか?😅
2024/6/4 21:04
鷲尾健さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

今回はマイ名山ともいえるテーマ主導での旅だったので世界観が統一されて楽しく登れました😁
雄大だけど火山も冷害も存在する世界なのだとしっかり確認できて満足です。

盛岡市も空襲2回受けてますが、被害は盛岡駅に集中していたようで、初日に歩いた小岩井農場や岩手公園、赤レンガ館や公会堂のような建物が遺されてるのはまこと幸運です。

乗り換えは痺れました😅
荷物もかなり多いし、階段下り登りだし、人の波はあるし。高尾山でトレランの大会やるようなストレスですね😎
2024/6/4 23:29
いいねいいね
1
立派な記録ですね、感心します!
個人的には写真2点(15/31,22/31)が、印象的です。
18年前に訪れた懐かしさと明治人の気骨に背筋が伸びる思いがします
ちょうど昨晩のNHKBS「新日本風土記」で、釜石線の放映がありましたね!「星めぐりの歌」久し振りに聞きました
2024/6/5 14:17
いいねいいね
2
4080takaさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

石割桜、花期でないのでどうかなと思っていましたが、その生命力に圧倒でした!
この桜はエドヒガンなのでまだまだ壮健とは思いますが、それでも硬い花崗岩の隙間を押し広げていけるのは周りの人々の尽力あってのことだと思います。

啄木にせよ、賢治にせよ後世に名を残す文学者というのは文才も違うし、性根が座ってますよね😆 中学進学はエリートのみの時代の誇りもありそうです。

残念ながら今回は沿岸部を訪れることができなかったのですが、釜石線も含め次の機会を待ちたいところです。
星めぐりの歌、花巻市では19時の時報になってて移動中に聞くことができました😁
2024/6/5 18:59
いいねいいね
1
もみじさ〜〜ん こんばんわ〜〜(^^♪
お出かけしていて(レコのコメントありがとう)
浦島太郎は玉手箱を持っていないので、1つ1つ追っかけ中
おいつかないわ、レコの内容をさらっと読んで・・コメント入れられないわ
拍手は枯渇 (コメントとしては低レベルでごめんなさいm(__)m)
いい休みでしたね
2024/6/5 19:13
カオナシさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

遠征から帰ると色々溜まって大変ですよね😅
特に全国的に晴れた週末越しだと。
拍手数は繰り越したいところです。

こんな連休、何年ぶりでしょうか。隣県に行くのも大変でしたので。
期待度の大きいテーマだったので、ほぼ狙いどおりの旅になってほっとしてます。
2024/6/5 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら