日光戦場ヶ原 避暑を兼ねて花探訪(^^♪



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 43m
- 下り
- 28m
コースタイム
天候 | ボイン晴れ(大胸=概ね 晴れ) 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
トイレ併設されています |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたルートの80%程度は良く整備された木道で危険なし 但し、熊には注意(昨年木道から100mほどの距離で遭遇しました) |
その他周辺情報 | 観光地でもあるので周辺には温泉、売店等沢山あります |
写真
感想
連日の猛暑日にウンザリ((+_+))
暑くてなかなか山に向かう気力も湧いてこない今日この頃
まあ、3000m級の山を目指そうって言うんなら別だろうけど(^_-)-☆
かと言って終日エアコンを効かせた部屋に引きこもるのも芸のない話だ!
折しもわがまま様から何処かの山に連れて行け!とのご下命が・・・
猛暑日の下のハイキングじゃ尚更暑くてばてるカナ?懸念もありつつだが
日光の戦場ヶ原をユルユルと歩いてみようと出かけました
そうそう、最近のM系登山からの脱却も兼ねてネ(●^o^●)
大した期待感は無かったのに・・・
流石に1400mの戦場ヶ原は想像以上に涼しく爽やかだぁ〜(^_^)v
程よい風が吹き渡って快適そのもの! 当然空気は美味い!
いやぁ〜来て良かったと、二人してご機嫌そのもの
展望ベンチでのユッタリランチ(ゆったりしすぎて写真忘れた)
沢山の花や蝶と出会う楽しさ、おまけにバンビまで来てくれたヨ!
避暑と花探訪の狙いがピッタリとハマって、素敵な一日になりました
【この時期の花事情】
やはり「今でしょ!」を期待していたホザキシモツケでしたが
連日の猛暑がこたえたのか?少し水気が足りないカンジのものが多い
勿論一つ一つは綺麗に咲いているものも少なくはないのだが・・・
それとは反対にアザミが素晴らしい咲きっぷりを示していた
普段あまり注目する事の無い花ではあるが・・・
これだけまとまって湿原を埋める様はやはり「壮観」の一言
周りの人たちも一様にその素晴らしさを楽しんでいました
写真にある通り他の花達も結構種類豊富に咲いていて
一つ一つ発見を楽しみながら歩く事が出来ました
唯一残念だったのは「ショウキラン」を見つけられなかった事かな?
湯滝まで足を伸ばせば見つけられたかも・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BOKUTYANNさん、こんばんは!
同じ日、3000M峰でしたよ〜!乗鞍岳!
暑くて暑くて死にそうでした。。。(;-_-) =3 フゥ
戦場ヶ原は涼しくて、素敵なデートになったようで、よかったですねっ
乗鞍レコは、そのうちUPしま〜す(^o^)/
hana_solaさん こんにちは
この日宇都宮は35℃を越えていましたが、戦場ヶ原はGoodでした
平坦な木道歩きなので汗をかく事も無く
吹き渡る風がとても心地よかったです 出かけて正解でしたぁ〜
でも、この所のhanaさん達は素晴らしい山行の連発ですネ
レコにコメントできないのが残念で仕方がありませんヨ
特に飯豊山は私が出向いた日と日程が近い事もあり
同じ様な感動を得られているだけに、一言入れたかったです(^_-)-☆
BOKUTYANNさん、こんばんは。
下界に比べれば、やはり戦場ヶ原は10℃くらいの違いはあるでしょうね。
栃木の近郊では、いちばんの避暑地です。
写真を拝見しながら、しばし涼しげな風を満喫させていただきました!
こんなに暑い
でも、この時季は北ア高山の山小屋も息苦しい
ひと呼吸おいた時期が良さそうですね。
クールダウンのレコで、爽快感いただきました
最近は、熱中症対策の水分
nksanさん こんにちは
戦場ヶ原はとっても快適でした
出掛ける前は結構暑い思いをするだろうナと予想していましたが
いい方に予想が裏切られました
仰る通りで多分北アの人気スポットは小屋が激混みでしょうネ!
どのタイミングで行けばいいか? お悩み中です
最近、長歩きが多くて気持ち的に消耗気味でした
この暑さもあって、こんな風なユルユル歩きがしたかったので
いいハイキングになりました (^_^)v
すごい素敵〜。。。こんなに群生している
あざみの野を見るのは初めてです
今年はアザミが当たりなのですかね〜
ほざきシモツケ色に染まる 戦場ヶ原のイメージがあるから 紫ポンポンのあざみ野のにワクワクしましたぁ〜
お散歩に行きたいぃ〜
今年はバンビちゃんで良かったですね
gomayamaさん 記憶力が素晴らしいですぅ〜
昨年7月の熊レコは今でも私の記憶にも鮮明に残っています
わがまま様とこの辺で出てきたヨネ!などと話しながら歩いてました
アザミは正直言って普段はあまり注目しない花ですよね
咲いていてもフ〜ンってな感じで通り過ぎてしまいますが
小田代ヶ原の咲きっぷりは別格です
一面に広がるアザミの花は湿原に浮かんでいるようで
心をうたれる風景を生み出しています
この景色は一見の価値ありだと思いますね 鹿もセットになってたし
BOKUTYANNさん、こんばんは
ぐふふ、、、暑くて暑くてたまらない毎日ですが、お二人でアツアツデートですね
そうそう、NO54・59のアザミが彩る湿原がとてもいい感じです!私も湿原ゆっくり歩きたいなぁ。私もわがまま様とお出かけしてみようかな?(実現度はかなり低い・・・かな?
funkyさん こんにちは
日光は我家からも、それ程時間もかからずに気楽に遊びに行けます
標高もそれなりに高いので、季節毎に楽しめる場所ですね
確かに、朝思い立ってからでも行けるなんて恵まれてます
最近はやり過ぎじゃないの?って言う程木道も整備され
観光気分でも気軽に歩けてしまいます
お目当てはホザキシモツケの群生だったんですが・・・
今回はアザミが勝っていました、中々素晴らしい景色でしたヨ
是非奥様をお誘いして、遠い昔の(?
帰り道に「松月氷室」の天然氷のかき氷をプラスしたら更にポイントを稼げるかも
BOKUTYANNさん おはようございます
昨年、BOKUTYANNさんに教えていただいたコース、懐かしく拝見しました
それにしてもBOKUTYANNさんは動物との遭遇率が高いですね
今年はバンビとは、羨ましい〜
連日の暑さの中で、とっても癒される花レコ、ありがとうございました
mskameさん お久しぶり
この時期恒例の戦場ヶ原花探訪に出かけてきました
早いものでmskameさんがこの地で「花図鑑を作成」?してからもう一年です
相変わらず戦場ヶ原と小田代ヶ原は癒しのスポットでした
何度来ても飽きる事が無い素敵な場所です
昨年の熊さんに続いて今年はバンビちゃん登場
花と蝶や小さな虫たちを一生懸命撮ってたら、意外な出現でした
全然人を恐れもしない様子で、しばらく私達と横並びで歩いてくれました
束の間だけど猛暑からも退避できていい時間が過ごせました(^_^)v
アザミ・・・結構色で主張しているにも関わらず、
確かに普段は余り・・・・
これだけあると「壮観」ですね
次回以降の山行では、アザミにも注目します
わがまま様とゆったり良いですね〜
ひよこさん いつもコメントを有り難う
最近のロング山行から一転して
ゆるゆるハイクを楽しんで来ました
アザミは普段なら殆ど気にもしないで素通りですが
色も姿も新鮮そのもので、まさに今が旬ってカ・ン・ジです
それが湿原に浮かぶように群れて風に揺れる様は本当に「壮観」です
群生の間にイブキトラノオの白や、ワレモコウなどが競い合っているので
更に美しさが際立っていました
普段勝手に山を飛び回っているので
たまには「わがまま様」にもご奉仕しないと、家庭内ゲリラ雷雨ですから(笑)
のんびり戦場ヶ原散歩いいですね(*^^*)
お花もいっぱいで涼しげ
久々にのんびりゆっくりお散歩できて良かったですね(*^^*)
robakunさん そ〜なんですヨ!
「のんびり戦場ヶ原散歩」これが今一番やりたかった事です
とにかくこの所、自分の限界に近い歩きばかりしていたので・・・
たまに、こんな風な脱力ハイキングもしないとネ
涼しい所で、沢山の花を楽しめて良い息抜きになりました
でもね・・・
下僕なので、二人分の水や、ランチ食材など結構な歩荷もありました
こんばんは!
昔何度か歩いていますが、こんなにお花が多かったとは。
花を探しながらゆっくり歩いてみたいですね。
小田代ヶ原のアザミ、見事ですね。
今年もお盆に帰省しますが、山へ行けるかどうか微妙です
mitugasiwaさん 帰省時には是非とも・・・
「お盆帰省」で本格的な山はムリだとしても
この辺りや、高原山の麓辺りは短時間でも楽しめますから
寸暇を惜しんで出向いてみて下さいませ
小田代ヶ原のアザミは確かに一見の価値ありです
BOKUTYANN師ごぶさたしています。
去年アザミの大群落を見たときはとても感動してしまい、今年も!
と、思ったんですけど諸事情により届きませんでした。
風にゆられる紫色の風景が忘れられません。
おととしまでは小田代が水没していてアザミが咲かなかったんだそうですね。
3,4年咲かない時期があったと。詳しい方が言ってました。
それでも水が引けば同じ時期に咲くんだから草ってすごいですね
ホザキシモツケはいつぐらいに見に行くのが正解なんでしょう
masaokanoさん お久しぶりで〜す
男体山の深夜登山を敢行されてたんですね
近くまで行ったのに原っぱの方も行けたらよかったのに
なんてネ! 私じゃナイトハイクの後にデイハイクまではムリだけど
小田代ヶ原のアザミ群は見事でした
周りにいた人たち(特に女性陣)は一様に感動の様子でした
masaokanoさんにも少し女子会魂が入っているのかな?
今まさに最盛期と言った雰囲気でした
ホザキシモツケは今年はもう旬を過ぎたのかな?
暑すぎて水けを失った花が結構多かった気がします
花期は長いのでまだまだ楽しめるとは思うんですが・・・
一面「最盛期の花園状態」は難しいかも知れませんネ
一本一本綺麗な花を探しつつ楽しむのが今は正しい見方かも知れません
「単品美人」のホザキシモツケは沢山ありましたヨ(^^♪
ボクさん
お暑うございます〜
山に行かない日はMy豪邸にてセレブ仕様冷房機を効かせた室内で高級ソーメンを主食に
こんな涼しく花いっぱいな高原が近くにないんですよね。あれば脚ナマリの防止と涼みがてら出かけるんですが、炎熱の筑波山じゃあ…。
んまー、相変わらずの素敵な花レコ、感心するばかりです。
こんど匿名でNHKにオファーしておきますね
ボクさんもM登山の合間を縫ってしっかり奥様サービス、感心いたします。「わがまま様」などと恐妻を思わせる呼び方をしておられますが、何より、あちらから「山へ連れていけ」とおっしゃるぐらいですから、まだ脈はある(爆)のでは?
ま、「我が"ママ"」というぐらいですから、「我が母」と思えば、尊敬して当然でしょう(笑)
「ショウキラン」。すぐwikiってみました。
なるほど鍾馗さまに似ているんですね。高貴な姿ですねえ。私は一生見れそうにないです(見落とすしw)。
tsukadonさん 毎日暑いですネェ〜
エアコン付きの部屋で高級ソーメン(揖保の糸かな?)
イイですネ! 我家はソーメンの時は天麩羅がセットです
私の部屋はエアコンがないんです(T_T)
老化で働きの悪いおつむが更に加熱、頭の中で味噌煮が出来そうですぅ〜
折角のコメにもそんな訳で気のきいたお返しが出来ません
涼しい戦場ヶ原でお返事が書ければ少しはキレ味が良いギャグも出たかも知んないけど
扇風機が送ってくるぬるい風ではそれもままなりません(;一_一)
ツカさんみたいに針ノ木大雪渓にでも踏み込んでみたいものです
ボクさんこんにちは☆
戦場ヶ原ってこんなにお花が沢山咲いてるんですね〜(*^^*)
小学生の修学旅行で日光来たときにちょうど台風で戦場ヶ原の寄り道はなしにされて結局一度も行ったことがないです(;゜∇゜)
今度からお花調べるときはボクさんのレコ見れば解決しそうですね(*`・ω・)ゞ
みんな大好き?M系登山後にはちょうど良いですね(* ̄∇ ̄*)w
yukari0121さん こんにちは
連日の猛暑日に倒れそうな老人です 要介護ハイレベル
戦場ヶ原って、小学校振りと言う方が多いですヨネ!
あれ以来40年経ってるとか・・・
まあ、ゆかりさんはほんの数年前の事でしょうがネ
戦場ヶ原は6〜8月は結構花が多いんですヨ
今回も大勢の小学生達と木道上で出会いました
挨拶するのに疲れ果ててしまうぐらい
この暑さもあって、みっちりと登山する気力は無かったので
こんな風なユルユル歩きが出来て次の登山への意欲も湧いてきそうです
目標は今月中に「目指せ槍ヶ岳」です
またM系に逆戻りしそうかも〜
こんばんわ!
しばらく山形月山にてお遊びしてましたので、遅コメとなりました!
戦場ヶ原とってもお花がいっぱいあって凄いですね、見応え十分です。
それも鹿さんまでも
なになに、とっても涼しかったって〜ぇ!
ほんと〜ぉ!ここん所猛暑続きでしょ
少しでも涼しさを味わえたことなによりでしたね!
おいら達なんか、月山、とっても暑かったですよ
終始お天気がよかったけれど、東北は雨も降らず、水不足で大変らしいです
それに、今年はお花が早く咲きすぎて、雪渓もいつも以上に溶けちゃって、例年の半分もお花ありませんでした^^;。
戦場ヶ原がなんか羨ましく見えちゃいましたよ(^^)/~~~
sakurasaku64さん 遅コメは歓迎だけど・・・
戦場ヶ原は行くまでは結構暑い思いをするだろうナ!と思ってたけど
風も程よい強さで吹いていて、爽やかでした〜
期待のホザキシモツケは少々暑さ負けのカンジでしたが
その分を見事なアザミ群落が補っていました
この時期ならまだまだ沢山の花を楽しめますよ
って、そんな事より「月山レコ」はど〜なってんのかな?
計画がアップされた8月3日からず〜っと待ちわびてるんですけどぉ
まさかアップしないなんて不祥事は起こさないヨネ
三人そろって飲んだくれて
私以外にも多くの方々が待ちくたびれちゃってるヨ! 早くぅ〜って
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する