記録ID: 6885256
全員に公開
ハイキング
甲信越
四尾連湖から蛭が岳
2024年06月02日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:40
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:37
距離 15.5km
登り 1,176m
下り 1,175m
9:20
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース通りに歩くなら、特に問題はありませんでした。ピンクテープもお助けロープ(トラロープ)も豊富。 強いて言うなら、大畠山~仏岩までの下りは、崩壊地を通るところもあり、青ロープが登山道を横断しているところもありますが、そこを突破します。トラバース道では、動物ががさりと尾根側から落とを落としてきた。油断大敵。 ハイキングコース上にないピークにも山頂札が掛けてありますが、上り下りポイント探しは、難しい!踏み跡は不鮮明で地図上の崩落地もあるので、誤認に注意。要コンパス。 |
その他周辺情報 | みたまの湯 |
装備
個人装備 |
熊鈴
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する