記録ID: 6887687
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
オロフレ山〜恒例のシラネアオイ詣で…例年になく早い!
2024年06月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 443m
- 下り
- 441m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は有りませんが、登り始めの登山道の土留めの土が数か所で崩れて穴が開いているので気を付けましょう。 |
写真
感想
毎年恒例のシラネアオイ詣で、山菜も花も雪解けが早くて例年より早いとの事で少し早めのつもりで出かけましたが、予想以上に速い!
峠に向かう道もゲートがオープンとなっていて、駐車場に着くとガスっガスで写真を撮っていた男性が一台止まっていただけ。
レインウェア上下を着こんで意を決してスタート、毎年の歩きなれた登山道は登り始めて間もなく土留め土が流れたのかぽっかり穴が開いて箇所が有りました。
羅漢岩の手前で毎年数輪見かけていたコイワカガミが今年は鈴生りで、岩肌のチングルマも咲いていました。
第一群落は心配していたとおりほぼ花弁はパラパラで終わっていました。
気を取り直し山神さまとケルンを通過して第二群落に着くと終わりかけですが多少花が散見されて株によってはまとまって咲いているモノも有りました。
今年は気張って背負ってきた一眼レフをザックから取り出し数枚撮影し、ガスガスで見通せない山頂へ短い急登を少し登って山頂に到着、予想通りのまったくの灰色の世界ですが心眼で景色を眺めたつもりで山カフェ休憩後に下山しました。
帰り道にもう一度シラネアオイを鑑賞し、可愛いコイワカガミを観察して終始ワンマン貸切のオロフレ山をイマイチの空模様でしたが今年も楽しみました。
帰り路にはカルルス温泉のオロフレ山荘で汗を流し、味の大王でカレーラーメンを食べて満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する