記録ID: 6891502
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
宿弗山
2024年06月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 576m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 曇り 後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作業のない日は開いているかどうかはわかりません。 |
写真
感想
ペンケヌーシー岳を目指すも敢えなく撤退しました。
北電の取水施設を過ぎて間もなく林道が分からなくなり、パンケヌーシー川に降りましたが、水量が多く流れが強かったです。
今回用意した長靴はあっという間に浸水しました。
流れに倒されないで良かったです。
パンケヌーシー川の情報もなく足元は何にしようかとずーっと迷っていたのですが、冷たい水をは嫌という安直な気持ちで長靴を選んだのが失敗でした。
五の沢出会いを過ぎたところで体が冷え寒気を感じてきたし荒れた景色に気力もすっかり失い引き返すことにしました。
今ペンケヌーシー岳の頂上をゲットするには人並み以上の体力とメンタルが求められそうです。
私には無理でした。
もし次訪れるとしたら水量が少なくなった頃に足元は沢靴にします。
すっかり意気消沈しましたが、はるばる来たので低山でも未踏の一座が欲しくて近くの宿弗山に向かいました。
林道は途中で通行止めになっていると思いましたがどこまでも進めました。
頂上直下まで車で行ってそこから登ったらあまりにも呆気ないので適当なところで車を停め林道を歩くことにしました。
いたるところで土場に伐採された木が積まれています。
頂上から近いところで伐採林の搬出作業が行われていました。
下に車を置いてきて良かったです。
林道を離脱して頂上までは数百メートルですが、嫌いな笹藪で疲れました。
眺望はガスで全くありません。
おまけに雨が降り出して泣きたい気持ちでベチャベチャの林道を下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する